16日~17日に自身の11月第二のイベントである、第9回ONTAKE-SALITAに行ってきました。
場所は御岳スキー場でここに来るのはかれこれ30年前にスキーに来た以来。
元はと言えば5月の上山田ヒルクライム参戦時に一緒だったみん友のあに.さんに御岳で欧州車のヒルクライムがあることを教えてもらったのが参加のきっかけ。
BRIG ヒルクライムチャレンジシリーズの内の1戦でALL JAPAN HILLCLIMB FESTIBAL in王滝が行われているのは知っていたが、併催の形でONTAKE-SALITAをやっているのは知らなかった。
主催者はイタ車専門店のトゥルッコさんなので、参加車両の大半はフィアット・ランチア・アルファ等のイタ車。
そこに英車のロータス・ケーターハム、仏車のルノー、独車のAMG、国産のダイハツ・スバルが参加してました。
黄色のプントHGTは筑波のPCCにA110で来ていたH自動車さんのO女史
2台横には131アバルトラリー/アッティリオ・ベッテガ仕様✨かっこ良すぎる
速そうというより実際速かったクリオ/ルーテ軍団
クリオのMAXI仕様も...ほとんどがドンガラ仕様でした
アバルトプント/124軍団ここにはH自動車のHさんも
これまた速そうなデルタご一行様
ジュリア2台(左はクワドリ500ps↑)とMyトロR君
4C/ロータス/ケータハム/インプにC63
本当はトロRと4Cの間に145の御岳SPLがいます
ロータスの内エキシージSはあに.さんの車両で、ヨーロッパはそのお友達
その奥のケーターハムはグリルの7マークが漢数字!
来週の大磯にも来られるそうで、再会を約束
クラスはA~Eの5クラスに分けられてますが、初参加だけに現地でエントリーリスト貰うまで自分がどのクラスでどの様な参加車両がいるのか分かりませんでした。
結局自分はDクラスで、同クラスの車両はデルタ7台、現行ジュリア2台、トロR、145御岳SPLの11台。
あに.さんから、車載で来ている145(ナンバー無し車両)のNさんはメチャ速い方と教えられ、そんな方が自分の後ろ!と正直ビビッてました(;'∀')
コースは御岳スキー場内の道路で距離は約5㎞ですが事前に過去参加されている方のインカー動画を拝見し路面は結構バンピーであることは分かっていましたが実際は予想以上、何カ所かあるきつい角度が付いた右コーナーはインカットしようとするとフロントを擦りそうで少し外のラインを走りましたが、自分の次の145に乗るベテラン参加者のNさん曰く、イン側をショートカットしないとタイム出ないため、御岳スペシャルで車高を上げているそう。
その車両がコレ👇
初日はレッキ1/2を実施。
レッキ1はコンボイ走行でコース状況を確認。
このギャップを速度上げて通過した時どんな挙動をするか気になるところで、レッキ2は30s間隔でのスタートとタイム計測もあるのでそこそこペースを上げて走りましたが2/3程走った所で前走車に追いつき、最終セクター?は感じを掴み切れずに終了。
この後は宿に撤収し、前夜祭に備えます( ´∀` )
宿までのルートでは自車の前を131アバルトラリーが走行。
紅葉の林の中を走る131の姿はメチャカッコよく写真撮りたいくらいでした。
前夜祭では皆さんの持ち込んだ景品でのビンゴ大会が開催され、自分は上記131のオーナーさんが持参した京商の1/18 131をゲット!

自分は1/43のモンテ仕様のストラトスとサファリ仕様の037ラリーのミニカーセット、それとクルマ用にWAKO'S FUEL1と人用の小さなスパークリングワインを持参。
みんなバラシて並べてと言われたので、FUEL1とワインはどなたに渡ったか不明ですが、ミニカーはあに.さんのお友達が持ち帰られてました。
気に入っていただければ幸い。
前夜祭では神戸から来られた595のTさん(ご自身の595が前日にデフオイル漏れを起こし借り物の595で参加)、デルタ乗りのFさん、Iさん、撮影隊の方々に絡んでいただき楽しいひと時を過ごせました。
そして17日は本番。
心配されていた天気も何とか大丈夫そうで一安心。
1本目スタート前の待機中、初参加イベントだけにドキドキします。
そしてスタート。
当然前日のレッキ2以上のペースで走りますが、コースを覚え切れていないのもあり、前日気付かなかった以上にきつい左コーナーが何カ所か...
2度ほど曲がり切れなくなりそうになり、ストレート区間では3速UPのつもりが5速とシフトミスも。
で計測タイムは3:50.7で嬉しい事にクラス2位、オーバーオール10位と良い意味で思いもしなかった順位。
クラス1位はやはり145のNさんで5.9sも速い!
走行後の待機場所からパチリ
1本目のミスに気を付けて2本目に臨むことにしスタートを待っているとまさかの雨がΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
自身のスタート時には止んではくれたものの、ハーフウエットであることには変わりない。
気持ちを切り替えてスタート。
シフトミスもなく1本目の様な突っ込み過ぎもなかったものの、今回新設されたシケインの3つ手前の右コーナーでインを攻めた際、路面のうねりでリアが跳ね大きくブレーク、結構カウンターを当て減速状態となったことで若干はロスったかも。
その後は無事に走り切れ4:02.3と、何とNさんを2s超えることが出来、2本目はクラス1位、オーバーオール8位と上出来な結果に。
すみません、走行動画は上手く撮れていなかった上、音も拾えてなかったので今回は添付なしで<(_ _)>
この大会は2本の総合タイムで順位が決まるため、最終的にクラス2位、オーバーオール10位で終える事が出来た。
表彰式ではシャンパン・ファイトならぬペリエ・ファイトが。
慣れない事に手が滑り、瓶を落とす拍子に自分に掛かってしまった( ´艸`)
皆レーシングスーツのまま着替えずにいたのはこのためだったのね(~_~;)
因みに、みん友のあに.さんはEクラス/オーバーオール共に1位と流石の結果。
おめでとうございます👏
まだまだ速い方達には程遠いタイムではあったが、自分的には初出場でこの結果は十分満足出来た。
来年も都合合えば参加したいと思いますが、できれば次回はドライで3:50を切りたいな~。
オーガナイザーの皆さま、エントラントの皆さま、どうもお疲れ様、そしてありがとうございました。
そして今回も最後までお付き合いいただいた方々、ありがとうございました。
次回イベントは来週24日の大磯ジムカーナ。
もちろんヒストリックカーは持っていないので、新しいクルマでも出れるACJ枠に今回はアイで参加してきます。
トロRでは何か申し訳ないし、ウチのクルマではアイが一番古いので...
ではまた~(@^^)/~~~