• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@まーぶるのブログ一覧

2024年07月27日 イイね!

今更の鈴鹿8耐ばなし(;^_^A

先週末に鈴鹿8H耐久観戦に行っていたのは、先週の何シテル?に記したとおり。
今更ながらの話なので、興味ない方はスルーを。

レース結果については各関連サイトで既に報告されているが、自分の推しであるYOSHIMURA SERT Motulは何とか3位表彰台をゲット出来一安心。
急遽抜擢されたアレナス選手は金曜のフリーで初めてマシンに乗るというぶっつけ本番であったが、流石の現役Moto2選手。
まずまずのペースで自身のスティントを走りきってくれた。

息子の推しであるF.C.C. TSR Honda Franceは2回の転倒に加えピットワークミスによるストップアンドゴーペナルティやマフラーの部品が破損での緊急ピットインに見舞われ33位。

ドゥカのパニガーレで参戦のTeam KAGAYAMA。
ここでもドゥカは速くヨシムラも脅かされる存在だった。
ドゥカは来年ファクトリーマシン2台体制も検討する様で、スケジュールが合えばMotoGPのファクトリーライダーが出るかも。
となればまた楽しみが増えるね。

YART - YAMAHAも速かったがHRCに一歩及ばずの2位。

そして優勝はTeam HRC with Japan Post。
注目の現役MotoGPライダー ヨハン・ザルコ選手も慣れないマシン、初めての鈴鹿でも流石の走り。
最後の最後にピットワークでのペナルティを40s科され、YARTとの差わずかに7.86sでの勝利だった。

今年息子はパドックパスを購入し、パドック散策やピットウォークに何度も出向いていたが、そこでの戦利品を。
持参したShark Race-R Pro Replica Zarco GP DE Franceのシールドにザルコ選手のサインをゲット。


2022年8耐の土曜フリー走行で日立Astemoシケインでクラッシュし瀕死の重傷を負い、今年EWC/SSTクラスを戦うWójcik Racing Teamのライダーとしレースシーンへ復帰、8耐へも帰って来た元F.C.C.のジーノ・リア選手。
今回フリー走行日に息子がチームスタッフ経由で手紙を渡したところ、キャップを渡したいので翌日ピットへ来てくれとの話になりいただいたWójcik Racing Teamのキャップ。


加えて、チームTシャツを販売していないか聞いたら貰えたというTシャツ。

背中にはジーノ選手のサインも入れて貰えた。


決勝日はこちらを身に着け応援した息子だったが、ジーノ選手の転倒により残念ながらリタイアとなってしまった。
他にも持参したF.C.C.チームのポスターにサインをもらったりした来た様だが割愛。

今年は珍しく雨に降られることもなく(西コースは一時降った様だが)天気はほぼ安定していたが、如何せん暑かった。
帰りは持ち込んだクーラーバッグにV1/V2席特典の飲み放題コカ・コーラ製品を10数本お持ち帰り。
帰りの鈴鹿ICまでの道中もいつもほどの渋滞もなく、比較的スムーズに帰宅することが出来た。

さあ、次の観戦は10月のMoto GPもてぎだ!
Posted at 2024/07/28 20:00:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月14日 イイね!

2024 第2回ポテンザ・サーキットチャレンジ参加者募集中!

タイトルのとおり、先週11日から2024 第2回ポテンザ・サーキットチャレンジの参加者を募集中です。


今回の開催場所は富士スピードウェイ・ショートコース。
開催日は8月11日(日)となります。

詳細、参加申し込みは下記チーム・アイブローズさんのPCC特設サイトから。
https://miyaji-company.com/potenza-circuit-challenge/

ヘルメットとグローブ、長袖・長ズボンさえ準備出来れば気軽に参加できますので、モータースポーツを齧ってみたいという方々も気軽に参加できますよ~。
但し1BOX、ミニバンRV、SUV等は参加できないのでご注意‼

BSタイヤ以外の方でも参加OK。
ポテンザタイヤを4輪とも装着していると会場で確認の上、当日1,000円のキャッシュバックがあります。
TAクラスとSTクラスはハンディを付加し順位をつけ、上位に賞品を授与。
排気量や過給機有無、使用タイヤのトレッドウェア値等、公平性を考えてハンデも設けられていますので、ハイパワー車でなくても入賞の可能性はありますよ~。

自分も既にエントリー済みで、オートテストでご一緒するみん友さんも初エントリーされています。
前回はメガーヌで参加し、ハンデが生タイム+2.5秒だったので、今回はハンデを+0.5秒に抑えるためE91でエントリーしてみましたので、これでどの様な結果になるか。

興味ありご都合つく方、是非ご一緒しましょう♪
申し込みは7月25日までなのでご注意くださいね~
Posted at 2024/07/14 18:59:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月08日 イイね!

GOLF7 リコール案件発生

先週7月4日付けでゴルフのリコール案件が発生してますね。

不具合状況と原因は下記の通り。
「ドアミラーにおいて、特定の環境下で使用過程における紫外線の曝露が大きい場合、ミラーガラスの保護コーティング層の劣化進行に影響を及ぼし、車両の走行振動等により、ミラーガラス部に緩みが生じるものがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、ミラーガラス部が脱落して後方の交通状況等が確認できなくなるおそれがある。」

ウチの子は屋根なし外飼いなので紫外線の曝露的には不利だが、幸いなことに今のところ不具合は発生していないものの、リコール対象車両の車台番号の範疇には入ってる。

対策としてはミラーガラスの対策品への交換で、ユーザーへの通知はダイレクトメール、電話および電子メール等で通知となっているのでその内連絡ある模様。

いずれにせよ8月末~9月前半辺りで車検なので、そのタイミングで対応してもらおうと思う。

なーんて行ってると今年の暑さで先に脱落したりして...

該当車両及び車台番は↓参照


Posted at 2024/07/08 10:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月03日 イイね!

2024年度 第1回PCC参加

6月30日、幸田サーキットYRP桐山で開催された2024 第1回ポテンザ・サーキットチャレンジへ参加してきました。

当初の予定では当日早朝に出発するつもりでいたのですが、ゲートオープンおよび受付開始が6:30のため前乗りすることとし、幸田町内に宿を確保。
早めに行って岡崎城でも見ようかと思っていたところ、土曜の昼前にマフィンを動物病院へ連れて行く案件が発生。
結局家を出たのは15時近くになってしまった。

高速も空いていそうなので今回は大井松田から東名入り。
御殿場からは新東名を利用し順調に幸田へ向かいましたが、沼津~島田辺りは雨。
途中浜松SAでトイレ休憩をして戻ると、隣にER34スカイラインが。
翌日気づいたのですが、PCCやオートテストでご一緒し今回もエントリーしているSさんご夫婦のクルマだったらしく、自分のトロRを見つけ、隣に停めていたらしい。
気づけずすみません_(._.)_

宿の手前のGSで給油をし、18時過ぎに無事宿に到着。

翌日は6:30のゲートオープン到着を目指し朝食抜きで宿を出発。
近所のコンビニで朝食を仕入れ、幸田Cへ。
現地へ着くころには雨も降り出しΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ドライブスルー方式で受付を済ませ、指定場所に駐車の後、ゼッケンを貼り付け→車検を実施。
昨年まではビギナー、ミドル、サイドターンありのエキスパートのクラス分けだったが、今年からはサーキット走行チャレンジクラス(CRクラス)、タイムアタックチャレンジクラス(TAクラス)、サイドターンチャレンジクラス(STクラス)に変更されており、自分はTAクラスへエントリー。
また今年からハンデ申請の項目が増え、タイヤのTW別に加え、排気量、過給機有無、2シーター等、より細分化、おかげで+ハンデが増えて困ってしまう( ノД`)シクシク…
このクラス、当日は不参加の方もいたので出走台数は25台だった。

因みに先月の上山田ヒルクライムに続き、偶然今回も自分の前のゼッケンはろんすーさんでした( ´∀` )
練習走行1本目のスタート前整列、前のM240iがろんすーさん。

ろんすーさんの前は一昨年の幸田PCCでご一緒したルーテRSのNさん。
同じクラスには他にもPCCで顔馴染みとなったZC6 BRZのKさんもエントリー。
また今回は名古屋からいらしたM4 トロRがもう一台。
この方ミッションカート乗りの方で、これを機にトロR仲間が増えた。

車検後はコースオープンされたので慣熟歩行へ。
今回のコースはコレ👇

CR/TAクラスは定常旋回等のフルターンはなくほぼコースに準じた設定で、途中にパイロンによる幅規制(青〇箇所)+スラロームとコーナーのアウト側(ピンク線箇所)にパイロンが置かれ規制されています。

その後開会式とブリーフィングが行われ、その席で本日のインストラクターを紹介。
今回は井口 卓人選手、堤 優威選手、久保 凛太郎選手、ユウ選手の4名。

自分は今回は同乗は頼まず、レクチャーのみ依頼しました。

ブリーフィング後にインストラクターが見本走行を行い、終了の後練習走行開始です。
先ずは練習1本目。
一応車載動画を貼りますが、今回カメラ設定をし忘れたため、全走行通じて日付は違うわ音声録音はされていないわと散々なものになってます(-_-;)
サイレントムービーの様ですが、よろしければ見てやってください

何処かでパイロンタッチ1本あったらしいのと、最後の完全停止が間に合ってませんが、この時の実タイムは1'00.339。
レクチャーではライン取りは問題なし、ブレーキングとアクセルONタイミングをもう少し詰めてみてとの難題が...

続いて練習2本目。

今度はパイロンタッチもなく完全停止もOKだが、実タイムは1本目の約1s落ちの1'01.418。
なかなか分切りが出来ない。

2本目で同乗走行を選択したトロRのOさんの話では、井口選手が運転し55s台だったとの事。
流石です。

何とか分切りをしたいと気を取り直し、チャレンジ走行1本目へ。

パイロンタッチ等なく実タイムは0'59.599と何とか分切りは達成。
但し公式タイムはここにハンデ分2.5sが加算されるので1'02.099となり、結果これが今回ベスト。

チャレンジ走行2本目はまたしても完全停止エリアオーバー( ノД`)シクシク…
実タイムも0'59.835で1本目より遅く、更にハンデ2.5s+ペナルティー5sが加算され1'07.335となってしまいました。


最終結果はチャレンジ走行1本目のタイムでのTAクラス7位で終了。
TAクラスは6位まで表彰対象だったので一歩及ばず。


その後のじゃんけん大会も惨敗( ノД`)シクシク…
一昨年じゃんけん大会で梨を一箱ゲットしたろんすーさんの奥様はまたしても何かゲット!
じゃんけんお強い。

閉会式の後、希望者はおかわり走行が出来たのですが、今回はパスしルノーなお仲間でまったりと。
その席にBSのTさんが来たので、半分冗談で60歳以上のマイナスハンデも考えてと言ったら、今年は無理だけど、来年それイイですねと言ってくれてた。
忘れないでね~。

最後にパドックで写真を撮り、次回8月の富士での再会を誓って??帰路につきました。



主催者の方々、エントラントの方々も雨の中お疲れ様でした。
また次回ご一緒出来る方々、よろしくお願いいたします。

昨日は午前中雨も止んだので、仕事から帰宅後幸田行きで汚れていたトロRを洗車。
その後、休出の代休を取っていた娘が昼飯をご馳走してくれるというので、同じく代休だったカミさんと三人で平塚の一粋さんへ鰻を食べに。
自分と娘はせいろ蒸し、カミさんはうな重を注文。
この日のお通しは鱧。

せいろ蒸しも美味しゅうございました。

これで税込み3000円はコスパ高いと思う。
平日にも関わらず店は賑わってました。

食後は娘の希望でTHE OUTLETS SHONAN HIRATSUKAへ。
平日だといつもこんなに閑散としてるのかなぁ...

娘とカミさんの買い物に付き合った後、GODIVA caféにてラムレーズン味のショコリキサーをいただいてから帰宅しました。

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
Posted at 2024/07/03 14:10:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月18日 イイね!

先週の日帰り弾丸ツアー

今頃先週の話をUP。
クルマネタではないので、興味ない方はスルーしてくださいね。

既に行ってから1Wが経過しようとしていますが、当日の何シテル?に記したとおり、12日に南九州市知覧町郡にある知覧特攻平和会館へ行ってきました。

ここは以前より一度は訪れてみたいと思っていた場所で、今回日帰りの強行軍を実施。
行きはソラシドエアのセールで購入したチケットで羽田7:45発の便を利用。
片道7570円で鹿児島まで連れて行ってくれるなんて、なんてありがたい。
機種は737-800。


この日羽田には二機の政府専用機が駐機してました。


鹿児島空港にはほぼ定刻どおりに到着。
駐車場を突っ切り、10時で予約してあるオリックスレンタカーへ向かいクルマを受け取ります。
今回のお供はこのN-BOXくんで、8時間レンタルで4928円です。


空港直近の溝辺鹿児島空港ICから九州縦貫自動車道を使い知覧を目指します。
途中の桜島SAでトイレ休憩+ドリンク購入。
何か知らんが、記念写真用の顔出しパネルが多数設置されてる(笑

こんなに必要??

残念ながら桜島は雲が掛かっていて良く見えなかった。

その後ナビでは谷山ICから指宿スカイラインのルートを指示していたところ、分岐を間違え一度市街地に入ってしまったので少し遠回りをしてしまい、11:20に記念館に到着。



入口で入館料500円を払い、その先で音声ガイド用タブレットを200円でレンタルし、館内を回り始めます。

入って先ず正面に陶板壁画「知覧鎮魂の賦」が。

燃える特攻機「隼」の機体から6人の天女が特攻隊員の魂魄を救い出し昇天させる姿を表したという作品。
この壁画を見ているだけで込み上げてくるものがありました。

遺品室には陸軍沖縄特攻作戦で亡くなった全隊員1036名の遺影が出撃戦死順に展示されており、下のケースに家族等に宛てた遺書・絶筆が置かれています。
この他にも寄せ書きやハチマキ等が展示されたケースもあり、その下の引き出しにも各隊員達の手紙が入っており読むことができますが、如何せん数が多いので1日では見切れませんでした。

各展示エリアは撮影禁止となっていますので写真はありません。
視聴覚室では時間毎に語り部の講話や映像上映があり、こちらも両方視聴・拝見しましたが、思わず涙が...
周りからもすすり泣く声が聞こえてきていました。

沖縄での陸軍航空特攻作戦は、終戦の年の3月26日から7月19日まで行われたとのことですが、知覧からの出撃は米軍からの爆撃もあり6月までだったとのこと。
特攻隊員の出身地は北は北海道から南は沖縄と全国に渡った他、樺太や朝鮮出身の方も居たことを今回の訪問で知ることができました。
中でも韓国人の一隊員の方は、出撃前夜の富屋食堂での席で、母国の歌を歌わせてくれと「アリラン」を唄ったそうで、それまで日本名を名乗っていたのでそこで初めて韓国の方と知った隊員もいたそうです。
母国でなく統治国のために死んでいくのはどんな気持ちだったのか、想像もつきません。

また犠牲となった特攻隊員の中でも大きな比率を占めていた少年飛行兵。
最少年齢は17歳となっており、犬を抱いた写真でも有名な隊員達も17~19歳。
どの隊員も出撃前の写真でも笑顔で写っているのを見ると、心が痛くなりました。
語りで言っていましたが、出撃前夜、兵舎内を巡回すると頭から布団を被り声を殺して泣いている姿が見られたり、翌朝なでしこ隊の方が兵舎を片付ける際、枕が涙で濡れていたとも...
言葉もでません...

水上特攻艇震洋が展示されている震洋艇展示室には米軍からの資料も展示されていましたが、そこで降伏調印に使用された戦艦ミズーリにも特攻が行われたことを初めてしりました。
現在パールハーバーに記念艦として展示されていますが、特攻の跡はそのまま残されているそう。
また特攻当時搭載爆弾は不発で燃料引火による火災のみだった様で、甲板上に投げ出されていた特攻隊員の上半身遺体をみた艦長は、多くの反対する乗員がいる中、命を賭して自らの任務を全うしたとして隊員の遺体を弔うことを決め、手作りの旭日旗を使い海軍式の水葬をおこなったとの事。
敵味方を超えたこの話も涙ものでした。

会館の最後には、特攻機ではありませんがエンジントラブルで不時着し海に沈んでいた物を引き上げた零式も展示されています(ここは撮影可)


操縦席の後ろ側。
パイロットの防御機能が無いといわれた座席の造りが分かります。


潤滑冷却器=オイルクーラーだよね。


ここまで約4h館内を見学。
音声ガイドは借りてよかった。
その後は外へ出て、記念館の周りの戦跡を徒歩で巡ります。

記念館の横にある三角兵舎。
半地下構造で、隊員達が最後を過ごす兵舎です(これは復元)



移設された飛行場の門柱。



映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」で復元された隼。
外国人観光客の皆さんが写真撮ってた。
因みに館内に展示されている疾風は飛行出来た機体との事。


ここから先の戦跡は他に見てる人がおらず自分の貸し切り状態。
最初に給水塔。
地盤が悪いため、現在では奥側に向かって傾斜してしまっています。


防火用水槽。
当時3基あった内の1基で、私有地にあったものを移築したそう。


機銃弾の弾薬庫。


潤滑油やグリースなどを保管した油脂庫。
壁面の傷は空襲時のものとのこと。


飛行場の正門があった場所。
今は住宅地で、それを示す表示もありませんでした。


他に着陸訓練施設があったのですが、見忘れてしまいました(泣

その後はクルマで戦跡巡り。
初めに特攻機発進の地跡。
ドラッグストアの駐車場の脇にありました。


上記ドラッグストア横の路地を入って進んだ先にある戦闘指揮所跡地。



上記指揮所跡の四つ角を左折して直ぐ右側の通信隊跡地。


通信隊跡から1キロほど進んだ右側にある三角兵舎跡。
記念館横に復元されていた兵舎はこの様な松林の中にあった様です。





掩体壕。
格納庫は爆撃目標となるため、飛行機を守るため造られた馬蹄状のシェルター。




対空火器を置いた山砲座跡。
ここへ行く道はクルマ1台分の幅で周りに草が茂っていて、ポツンと一軒家のロケに行く道の様だった。


開聞岳も下半分しか見えず。


B25墜落搭乗員慰霊碑。
日本の終戦記念日の8日前の8月7日に知覧基地からの対空砲火を受け墜落したB25の搭乗員の慰霊碑。
なでしこ隊見送りの地の近くにありました。


時間があれば旧富屋食堂(現ホタル館)へも行きたかったのですが、ここから空港まで1h強掛かることを考えると今回はここまで。
この時点で16時を過ぎており、雨もポツポツ降り出していたので空港へ戻ることにしました。
が、帰りは思ったより早く、17時チョイ過ぎにはレンタカーを返却。
N-BOXの燃費計での平均燃費は約19.5㎞/L。
結構回して走ってたけど、アイに比べるとだいぶ燃費いいですね。
ただ過給機付きのアイに比べるとパワーは無いしコーナーも怖い。
アイは脚も変えてあるし、エンジンレイアウト等も違うからしょうがないけどね。

レンタカー返却後は空港内のレストランで早めの夕食を済まし、19:05発の搭乗を待ちます。
帰りの飛行機は鶴丸さんとこの767-300。
こちらもセールで購入したチケットなので11480円。
ソラシドの格安は時間の合うのがなかったのでこれで我満。
数日前に機種変更の連絡が来てたけど、国際線仕様のA44になってた。
せっかくの国際線仕様だけど機内エンタメやWi-Fiサービスが使えないのは残念。


到着便がジェット気流の影響で到着遅れた分、出発時刻が5分遅れとなったけど、羽田戻りはジェット気流が追い風となり対地速度1000㎞出てると言ってたので到着時間は速かった。
おかげで22時半には帰宅できました。

今回弾丸旅行で時間制約あったけど、概ね目的は達せたのは良かった。
また平和である事のありがたみを改めて感じる事の出来た旅でした。
機会あれば富屋食堂と鹿児島の他の観光地を観に、もう一度行きたいですね。

今回も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/06/18 16:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「HMSプリンス・オブ・ウェールズ」一般向け艦内特別見学ツアーの抽選に応募してたけど、当選者には昨日メール連絡してる様なので、残念ながらハズレたらしい😞」
何シテル?   08/20 21:17
@まーぶるです。 60代に突入し早数年が経過した爺サンで、気持ちだけは若いつもりだが、身体はポンコツ。 クルマ、バイク、自転車など車輪付きの乗り物が大好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HASEGAWA セラミックコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 08:39:31
DEi REFLECT-A-GOLD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 22:38:51
ルノー(純正) リバースチャィム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 22:42:37

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
キューブの車検が10月で切れるにあたり、一時再取得案も出ましたが、やはり普通車は税金的に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
CP型プレマシーの後継車とし我が家にやってきたGOLF7。 普段はカミさんの足グルマとし ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
A4に続いてBMW E91 335i に乗っています。第一候補はパサートR36だったので ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
2022年6月5日に新しく家族に加わったメガーヌRS。 初のフランス車となります。(もど ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation