• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年04月28日

毎月恒例の道東往復へと行ってきた

今月も恒例の道東往復へと行ってきた。
北海道内では先週、雪の積もった峠があった。そんなこともあり、2号機 ( DJデミオ ) は未だに冬タイヤ。 この道東往復を無事に終えることができたら、いよいよ夏タイヤに交換するつもり。


さて、
午前5時半に出発。 空は晴れているが、風が強い (-_-;
4号機 ( Super Scrum Truck ) が異様に横風に弱くて、風のある日が嫌いになりかけていたのだが、道から見える木々とか 道端に立てられた交通安全の旗とか 止まれ標識とかの揺れから想定される風の強さほどには、2号機では強風を感じなかった。
DJデミオは現2号機として納車されて早々に、我が歴代の1~3号機の中で ( DJデミオが ) 風に弱いランキング で表彰台に登った。 それが、4号機の登場で第4位に陥落した(笑
その風に弱い2号機でも、4号機に少し慣れた今の私では、強風の中でも十分に直進性を保つことができる強いクルマだと感じてしまう。
ちなみに、
現時点での 風に弱いランキング では、ぶっちぎりで4号機が第1位に君臨している。

自動車専用道に乗って山超えを目指したが、まだ平地を走っている時点ても外気温は3~4℃を記録していた。これは標高が上がると雪か (-_-?
がしかし幸いなことに、路上に雪が見える区間がないままに山の東へと抜けることができた。
が、
一般道に下りてから走ることしばし、長めの下り勾配の途中で左の路肩に 俗にいうRV車が落ちていた。警察官などの姿は無かったが、警察の規制線 ( 黄色いテープ ) に囲まれ、車両は落っこちたまま。 引き上げを試みた様子はまだなかった。 スリップ事故かいね?



さてさて、
いつもの湖畔に到着。
駐車場の雪も全て消えており、何気なく駐車場に停めることができた。
が、強風で、停めた車体が 揺さぶられていた。
開けたドアが風に持っていかれないよう手を放さずにしっかり持ったままで開閉した。

湖面を覆っていた雪と氷もすっかり消えていたが、強風で波が高く、湖水も濁っていた。
砂 やら 湖水の粒 やらが飛んでいて、カメラのレンズに当たる( ̄_ ̄;


あまりに風が強いので、いつもより短時間で引き上げた。
駐車場で待つ2号機。


画像右側に写り込んでいる のぼり を拡大。

のぼり を支える白い棒が 微妙に湾曲し、のぼり ( 旗 ) はしっかり平らに開いている。

ぐるっと見渡したが、水芭蕉はまだ白い花を開いてはいなかった。
見ごろは 5月の連休かな。



さてさてさて、
この日は意外な話をきけた。
お寺というものは、街ごとに各宗派が1宇 (びょう?) ずつ存在しているものだと私は思っていた。
まったく根拠は無かったのだが、いつのまにやら勝手にそう思い込んでいた。
勿論、小さな街だったものが徐々に大きくなり、隣の街とくっついて一つになった場合とかであれば、今の数え方で一つの街に同じ宗派の寺が複数存在していても不思議ではない . . . . . と思っていたが、基本は一つの街に各宗派のお寺さんは1宇と思っていた。
が、
北海道を除いた都府県では、一つの街を同じ宗派のお寺さんばかりが占めているという状況も珍しくは無いとの話であった。
そう言われて名古屋時代を思い返してみたが、お葬式には何回も参列したけれど、そのお葬式でお見かけした僧侶の宗派を考えたことなんてなかったし、聴こえるお経も 「 色々あるんだね 」 と思っただけだった。 正直、宗派がどうこうなんてのは、自分の親が亡くなるまで意識したことなんてなかった。 考えたくなかったのかもしれない。
何故に北海道では その様な状況になったのかと問うてみたら、
寺が世襲になったのは戦後のことだとのことだった。
それまでは、
・ 開拓民から乞われて、内地の出身地域から僧侶が来てくださったり、
・ 修行のためなのか、自ら臨んで海峡を渡ってこられた僧侶がおられたり、
・ 本部?から命じられて赴任してきた僧侶がおられたり
したそうな。
彼らは弟子をとり、布教?の結果として住民とともに建てた寺に その時の1番弟子を残し、自らは残った弟子を連れて次の街へと渡り、再び布教?の結果として住民とともに建てた寺に その時の1番弟子を残し・・・ を数回繰り返して老いて最期となった街で付されたとのこと。
寺の無い街、少なくとも同じ宗派の寺が無い街に次々と数年ごとなのか、十数年ごとなのか、移り住んできたから現状のようになったとのことだった。
なるほど~ . . . . と思った。
一方で
戦前は 弟子といっても、教えを受ける他に ( 弟子も ) 望みを持ってはいなかったから、師匠が何人もの弟子を育てることができたのだが、
戦後は 弟子といっても、当然ながら2~3年の修行で独り立ちできるわけではないから途中で妻帯した上に人並みの生活レベルを与えなくては師匠がブラック扱いされてしまうから金がかかってしまって弟子をとることが現実として難しくなった。なので、檀家の負担を考えると実子 ( 住職の息子 ) に寺を継がせるしかなくなってしまって世襲が当たり前になってしまった。
とのことだった。
確かにねぇ ・ ・ ・。
ブログ一覧 | 本当に独り言 | 日記
Posted at 2023/04/28 05:41:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

グランドエフェクト?
THE TALLさん

純水仕様で撥水までするなんて最強か ...
HIDE4さん

使いたいです。
大十朗さん

5月14日、札幌出張4日目(新千歳 ...
どんみみさん

ちょっと!馬路村へ避暑に行って来ま ...
S4アンクルさん

日光中禅寺湖ドライブ🚙とラーメン ...
hajimetenootsukaiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~ の3号機です。 【 関連ブログカテゴリ ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機です。 車 種 名 : マツダ Super ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation