• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

1号機 ( Euro-R ) の車検完了 _ 満15才 . \(^_^)/ _ 【 備忘録 】

マツダDさんに預けていた1号機 ( アコ Euro-R )。
お昼前に電話がきて、
 ① 背面 ( 腹面 ) の防錆塗装が一部 削れているが補修をするか?
 ② ヘッドカバーから油漏れ ( 染み ) があるがどうするか?
との確認をされた。
①は、
前回の車検時に しっかりと背面 ( 腹面 ) に防錆塗料を塗布 ( 約3万円 ) してもらったのだが、それが一部擦れて削れているとのこと。
部分的に重ね塗りすることが可能とのことだったので、施行をお願いした。
②は、
K20Aの赤いヘッドカバーから、オイルが染み出ている様子とのこと。
ゴムパッキンを交換するだけのはずではあるが、即日にパーツが入手できるはずはないので来春に処置することでお願いをした。
そこまでで ( 電話時点の工程で )、13万数千円 とのこと。
それから ①の施工と、エンジン & ミッションオイルの交換 を行って完了の見通しとのことだった。


午後、
「 できあがりました 」 との電話があり、代車を借りていなかったので向かえにきていただいた。
諸々の説明をしていただいた後に 「 さてお幾ら? 」 となって
13万円ちょうどです 」 と ・ ・ ・ ・ ・ 。
どこか計算を間違えているのではないかと思って納品書を横目で眺めつつ、札を数えた。
数えた13枚を渡すと、いったん数えてから経理に渡しに行かれた ・ ・ ・ ・ ・
途中で振り向かないかしら (-_-;

領収書を受け取ってしまった。 あたしゃ、もう知らないよ ( ̄へ  ̄

15才だから税金だって割高になっているし、最少の車検整備だけをしたわけでもない。
この数年の経験から、ホンダDに比べると 北海道マツダ販売さんはどんな整備でも工賃を抑えてくれるんだということは把握しているけれど、それにしても得した気分 (^_^v
ただただ ありがたく m(_ _)m



ということで、車検完了 満15才 . \(^_^)/ . . . 細かくは あと2週間あるけどね

私のミスで、フロント左右のフェンダ- と ボンネット は1回 交換しているけど、とりあえず今でも五体満足でいてくれて感謝です (^_^





走行距離は、8万6千km。
この15年間をもしも1台だけで過ごしていたら とうに20万kmは超えていた。

冬眠前に あと千kmくらいは走りたいな。 せめて あと888km。




今でも車検証入れには、御守り代わりに これを売ってくださった営業さんの名刺を入れてある。

今のところ、御守り効果_有り (笑
帰郷・転職した今の自分の目には、勤め人として見習うべき人の一人だと真っ正直に思う。
最寄りのホンダDにも この人の様な方がいてくださったら、2号機はデミオ君じゃなくって フィット か ヴェゼル だったのかな。
ヴェゼル に輸出用の HR-V のエンブレを取り寄せて貼って乗っているっぽい (^_^;
さらに言えば、初代 ・ 4代目 ・ 7代目 ときたから、10代目アコも出たら無理して買ったかも。
カウントダウン : 155日



- - < < < 余談 > > >- -
BSさんのスタッドレスが北海道ではない県の人から 「 効かない 」 とか 「 減りが早い 」 などとネット上で酷評されているのは何故なのだろうか。 北海道内ではあまり耳にしない評価が東北や北陸ではネットに書き込まれる。
かなり性質の異なる製品が暖かめな地域には流通されてるのかな?
でも、名古屋で買ったブリGZは北海道でも十二分に性能を発揮してくれたしなぁ。
一方で、北海道では 「 3年超えたら危険だなぁ 」 と評価されているメーカーさんのが道外では優秀と評価されていたりもする。
不思議だ (-_-
Posted at 2018/10/27 14:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | CL7 _ [ 備忘録 ] | 日記
2017年10月16日 イイね!

備忘録 _ 1号機エンジンオイル交換

1号機 ( Euro-R ) のエンジンオイル交換。

距 . 離 = 79,669km
オイル = マツダ純正 SM 5W-30 ( 4.0L ) ※エレメントは交換せず。
費 . 用 = 3,456円

昨年11月の車検整備を 2号機を買ったマツダDにお願いした際、マツダ純正オイルが入った。
今回も同じオイルに交換。

そういえば、
冬眠明けでの距離が 73,111km だったから、
今年は既に5ヶ月間で 6,500km超も走っている。
今年はなかなか (^_^v

冬眠まであと3週間の見通し。
たぶん3週間後には幹線道路に融雪剤がまかれる (-_-
せめて 冬眠までに 80,000km は達成したい。。。
Posted at 2017/10/16 17:35:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | CL7 _ [ 備忘録 ] | 日記
2016年10月29日 イイね!

1号機 ( Euro-R ) 車検 _ 【 備忘録 】

また車検の期日がきてしまいました。
2003年11月の納車だから ・ ・ ・ ・ ・ 満13年。
開発&工場を入学前だと考えれば、6 3 3 で12年だから、これから大学2年目を迎えるわけですね。
大きくなったもんだ (-_- 。 。 。

この間の冬に旧2号機 ( CL8 ) の車検をお願いした、現2号機 ( キャロル ) を売っていただいた
ディーラーさんへ車検をお願いしました。
すっかり生活圏のホンダディーラーとは疎遠。 困ったね (-_-


作業前に伺って、内容を相談。
私からは、
① 晩秋や初春にも走るで、念のため底部への防錆剤塗布をお願い。
フロアサポート の軽い錆落としと、防錆剤塗布をお願い。

オクヤマさんのフロアサポートは、今現在唯一装着している補強パーツ。
他 ( 横方向 ) の補強パーツは効果を体感できずに外していますが、これだけは サーキットを
走らせない私の使い方にもピッタリフィットしたのか効果が体感できました。
名古屋時代は軽く錆を落としていたのですが、北海道に戻ってからは 気楽にリフトアップをお願いできる店ができずに放置。 結果、けっこう錆だらけ。
朽ち果てる前に、錆を落として防錆処理をしておきたい。
目的外の機能ですが、
これを付けておくと、腹を擦った際には これが当たってボデーを守ってくれたりもします。
だから錆びるってのも事実なのですが m(_ _)m

代車は無し。
お店と我が家とを 営業さんの送迎で (笑


車検整備中に 営業さんから電話。
③ 13年経過に伴い、重量税がアップするのを忘れてた (;_;
④ 点検の結果、ラックエンドにガタつき有るので、パーツ交換 & 調整が必要。
⑤ 結果、事前見積もりよりも上がって 総額16万円 になる(;_;
. . . . エンジン & ミッション & ブレーキ のオイル交換を含む。

名古屋時代に、無理を聞いてくださるいつものタイヤ屋さんで、4輪アライメントをかなり追い込んで
合わせこんでいたもので、今年になってから
「 あ~、微妙にずれてしまったんだなぁ~。 名古屋まで走っていかないと駄目かな ・ ・ ・ 」
と思っていたのですが、営業さんから
「 感じてらっしゃらなかったかもしれませんが、ラックエンドに ・ ・ ・ 」
と言われ ラッキ (^_^ と思ってしまいました。
放置していたら ややこしい事になるかもしれないとこでした。
ちなみに、
先代2号機で交換したラックエンド関連のパーツとは、今回交換したパーツは異なるとのこと。

ただ、ラクエンドうんぬんってことは、前輪足回りのアライメントはやり直し必須。
結局、名古屋まで ・ ・ ・ ・ ・ 。
青函フェリーが往復で4万円超?
往復の走行距離が2500km超?
ガス代と高速代で・・・・・宿泊費も合わせると、抑えても 10万円コースゥゥゥゥ (;_;
いい加減なお店でやってもらっても、無駄に金を捨てるだけだしねぇ。

ついでに、
これまで サーキットを走らせてきたってわけでもないのに、7万kmでラックエンドががたつくってことは、いったい何があったのでしょ?
それも今回は ギアボックスに近いパーツってことだから、路面からの当たりってわけでもねぇ。
はて (-_-?

それにしても、13年経ったってだけで重量税
24,600円 → 34,200円
9600円もアップ (;_;
重くなったわけでもないのにね 。 。 。


車検から戻ってきた1号機。
走ってみたら正直、意外な程にちゃんと合わせてくれた感はある。
先代2号機でも、走っていて違和感を感じたけれども、燃費は良くなったという不思議もあった。
しばらくは様子見しましょう ・ ・ ・ ・ ・ ・ って、もう冬眠に入るんだよね (;_;
Posted at 2016/10/29 16:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7 _ [ 備忘録 ] | 日記
2016年05月01日 イイね!

1号機 _ 記録用メモ _ 【 備忘録 】

冬眠で歪んでしまった 1号機のタイヤを交換。
今回もまた、FIRESTONE の WIDE OVAL。
今回は4本とも 225/35/19。

リアを 235 → 225 に細めたけど、見た目には私でも判らない (^_^;


ついでに、エンジンオイルも交換。
なんとも懐かしい ザーレンオイル があったので、エレメントと一緒に交換。
初代アコードに乗っていた頃は、こればっかでしたが、愛知県へ行ったら 取り扱っている店に出会うことなく20数年が経ち、本当に久しぶりに ザーレン (笑
銘柄は ごく普通に ガンマの 5W-30。
YACCO オイルで5万km以上を走った1号機ちゃん。
ZAHREN オイルでは何万km を走ることになるかしら。

現在の距離は 6万7千9百km。

1シーズンで 5000km くらいしか走らないだろうから、次のオイル交換は来春か?



オイルは 1500円/1000cc とのことでしたので、4500cc入って、エレメント代と合わせて・・・・。
タイヤと合わせて 99,437円? 端数が違ったかな?

走ってみると、
久しぶりに静かです。
オイル交換の結果なんて私には判らないけど、歪んでいないタイヤは静かです。

毎春のことだけど、1号機を運転していると、大概の事はなんとかなるんじゃないかと思えてくる。
2号機には無い、不思議な安心感。
実際には2号機の方が万能なんですけどね (^_^
Posted at 2016/05/01 16:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7 _ [ 備忘録 ] | 日記
2013年10月11日 イイね!

1号機オイル交換 ( 記録用メモ ) _ 【 備忘録 】

1号機のエンジンオイル & エレメントを交換。 58,168km。

YACCO オイルはあきらめて、ディーラーで純正オイルに交換。
勿論、エレメントも交換。
どういう計算をしたかは不明ですが、しめて 4,500円なり。

念のため、ラジエターの冷却水も交換したいと伝えたところ、
「 濃度を確認しましょうか? 」
との申し出。
だよね、測れるよね。
測れないと言ったのは愛知のディーラー ( のサービス ) なんだけど、測れないはずがないんだよね。
まぁ、凍るなんて経験をすることなく育った東海地域の人がサービスをやっているのだから、実感出来なくても、測定できることを認識していなくても、しかたがない。 うん、そりゃそーだろうと思う。

測ってもらった結果、現状のままで -50℃でも大丈夫 とのこと。 良かった (^_^

気持ちよく帰ろうかとしたところに、営業さんが 「 タイヤがぎりぎりなんですよぉ 」 と。

・左前輪がフェンダーから ちょ~っと はみ出ている。 出ているのは リムガード。

・これ以上はみ出ると、整備不良ということでピットでの作業はできない。

とのこと。
にこやかに 「 わかりました 」 と答えて店を出るも、
なんとなくっとしているというか
なんとなくイラっとしている私がいたわけです。
私も まだまだ です。

決まったルール通りのことを口にされているのですから 彼は正しいわけで、
この店で買ったアコードでもないし、
彼から買ったアコードでもないし、
なので 「 それくらい大目に見ろよ 」 と間に入ってくれる人が誰もいないわけなのだから仕方が無いのですが ・ ・ ・ ・ ・。

久しぶりにレッドソーンまで回してから考える。
「 ど~やって言いくるめてやろうか 」 と。
ささやかな楽しみが出来ました (笑
Posted at 2013/10/11 07:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7 _ [ 備忘録 ] | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation