• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2022年12月11日 イイね!

20周年記念

しばらくオーダーを入れられなくなっていた アテンザ が、再び発注可能になったとのこと。
ついでに、20周年記念車も売られると話。
現行のアテンザは、綺麗ですよね (^_^

初代アテンザと初めて出くわした時には、アコードだと思った。
すれ違ってから、どの代のアコードだったのだろうかと・・・。
それが アテンザ だったと気が付いて、流石は カペラ だと納得をした。

どこか安定しない迷い収まらないのが、マツダデザイン。
トヨタっぽかったり、ホンダっぽかったり。
それがマツダであり、カペラであり。
トヨタは、市場調査のつもりなのではないかと思える わけの解からんモデルを頻発するから、何がトヨタか判らないものの、そこは商売っ気を隠さないところがトヨタなのだろうと納得はできる。

子供の頃に気になっていたのが、3代目 カペラ。
当たり前には、2ドアクーペがカッコよいのだけれど、


実際に走る姿を目にすると 4ドアセダンの端正さに子供ながら惹かれた。

どうにも写真写りが悪い造形なんだよな。 実際に走っている姿は、↑ ほどにはブサイクではない。
でも、
前から走ってきてすれ違い、走り過ぎて行ってから思うのは、どこか微妙 (=_=
当時には無かったけど、現代の表現で言うなら ブサカッコよい となる。
全体としては好みなんだけど、何処か一部が好みと合わない。
突出した何かを感じさせるわけでもないから、トランジスタ〇〇 とも呼べない。
その頃から、それが カペラ だった。

その後にFF化され、迷いに迷って、時折、綺麗だなと思うセダンや クーペや 派生が生まれ、外観に惹かれて乗り込んでみたら、なんじゃこりゃ . . . . となったり。。。
カペラ の名を取り上げられて クロノス なんて名乗らされ、派生車でまくりでアルファベットが多用され、輪をかけてわけが解からなくなっているうちに、突如として カペラ の名を返されたモデルは雰囲気も カペラ っぽく ブサカッコよい クルマだった。

でも、
そこからマイチェンなのかフルチェンなのか分かり難いモデルチェンジを受けたカペラは、再びカペラっぽさを取り上げられていた。
これは、少し大きなファミリア?

これのデビュー当時、
本当に 「 なんじゃこりゃ (-_-??? 」 と思ったんだろうね。
手元に モーターファン別冊の すべてシリーズ が残っている。


そして、
次にすれ違った時には、アコードのような雰囲気を纏い、名は再び カペラ を取り上げられて アテンザ を名乗らされていた (-_-

名前って大切だと私は思う。
カペラ じゃ駄目だったのかな?
ファミリア 、 カペラ 、 ルーチェ 、 サバンナ 、 コスモ
でいーじゃん (l_l
ファミリア ( RX-85改 ) ・ カペラ ( RX-2 ) ・ サバンナ ( RX-3 ) ・ ガンダム ( RX-78 ) が ぐちゃ っとしていた時代は時代として、そこから しっかりと別な路線を進み始めた先は、名を変える意味なんてあるのだろうか・あったのだろうか。 突如として ガンダム が エルガイム を名乗ったら既存のファンだって戸惑うだろう。
途中の、
どうしようもなく グチャグチャ だった時代の派生としては、4WSを載せたC2なんてのは、本気なんだと受取った。同期が買ったのを少しだけ借りたが、良いクルマだと感じた。 でも、過ぎてみればマツダは本気じゃなかったらしい。


MX-6 の外観も秀作だと思う。 あの ブサカッコよい は間違いなくカペラの雰囲気を纏っていたと思う。 これはマジに買おうかとディーラーに足を運んだ。
実車は、本当に ブサカッコよい クルマだった。

いかんせん、ホンダ車に馴染んだ体には、あの当時のマツダエンジンがなぁ・・・。

さて、
今のアテンザは、カペラとしての集大成になる代なのかもしれない。
代替わりすらする前に名を取り上げられて 一文字にされてしまったけれど、それでも今のアテンザは、秀作だと思う。
外から見ても、
乗り込んで見ても、
運転してみても、良いクルマだと感じた。
あれの次に踏み出せる経営者は、私が車名を覚えられる間にマツダに現れるだろうか。
次が無く 消えてしまうのなら、サブネームとしてでもいいから最後の最後に カペラ の名を返してあげてほしい。

最後になるのかもしれないカタログを貰いに、ディーラーさんへ行ってこようかな。
Posted at 2022/12/11 05:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2022年12月10日 イイね!

DVDソフトのバックアップを貰ったが・・・

髪を切りに行ったら、大量のDVDソフトのバックアップ ( DVD-R ) を貰った。
ざっと200枚はあるだろう。
人から貰うと、自分では選ばない作品を観ることができるので嬉しい (^_^

全体の 1/3 くらいに付箋紙が貼ってあり、なし とだけ書いてある。
〇ザイクが入っていないという意味かしら?

帰宅してからすぐには観ずに、一夜明けた早朝にすることがないので1枚を視てみることにした。 タイトルが記されていないから 再生が始まるまでジャンルすら分らない。
茶の間のTVにつないであ ・ ・ ・ ・ ・ 壊れてるんだった (0_0;
ブルーレイ搭載のHDDレコーダーが今年の夏に壊れて、何回か修理を試みて復活するも短時間で再び不動となり、あきらめたんだった。
寝床のTVにつないである DVDプレーヤー ( 再生専用 ) を持ってくるか?
しかし、
そういえば HDDレコーダー が壊れる前に、HDDからコピーしたメディアは ブルーレイ-R だった。 まだ観ていないのが多々ある。 我が家に1台もブルーレイを再生できるプレーヤーが無いというのも困りものだぞ・・・。

思えば、HDDレコーダーが壊れた夏以降、本当にTVを見なくなった。
寝床で就寝前に ちょっと 北海道ローカルのニュース番組を見るくらいで、茶の間のTVは繋いだPCでDアニメストアを観るに ほぼほぼ限定されている。 夜中のバラエティーやドラマは、録画をせずにリアルタイムで時刻に合わせてTVを点けるなとということはしない習慣になってしまっていたんだと実感する (-_-
今の総理大臣って誰だっけ? ・ ・ ・ ・ 本当に名が浮かばなかった。
流石にこれは、度が過ぎているのじゃないか ( ̄□ ̄
ふむ。
ブルーレイ搭載のHDDレコーダーを買おうか。
そうしたら、少しはTV番組やらCMを見るだろう。
コピーし溜めてあるブルーレイ-R も観ることができるし、
貰ったDVD-R の付箋紙の謎も解ける ・ ・ ・ ・ 勿論、字幕無し なんだろうけど。。。

いくらするんだろ? . . . . たっか(¥_¥
メーカーオプションのLEDヘットライトくらいもするじゃんね (l_l

録画されたメディアを再生するだけなら、PCにつなぐ外付けの ブルーレイユニットで事足りる。 メーカーオプションのLEDヘットライトの 2割くらいで買える。
でもなんか、細物が次々と増えていくというのは ど~なんだろ (=_=;
いっそ、録画・再生を主目的にしたPCを1台 組んでしまおうか?
製品としてのHDDレコーダーを買うよりも、機能追加・増設・修理は楽。
ただ、価格が安くすむかと言えば・・・・・。



【午前7時 追記】
夜が明けて外を見れば、

昨日も綺麗に除雪したんだけどな (=_=
こんな程度でも、除雪に1時間はかかる。
今シーズンの初雪はすぐに消えたけれど、2度目の降雪は根雪となり、それから毎日とは言わないが、2日に1日ではすまない。3日に2日は降り積もっている。
昨シーズンは久しぶりの大雪だと騒いでいた札幌を笑っていたのだけれど、今シーズンは例年通りに戻ってしまった。 ここいらの方が圧倒的に雪が多い (;_;
まだ12月も10日だってのに、これから3ヶ月以上もこんな毎日なのね。。。
Posted at 2022/12/10 06:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2022年12月09日 イイね!

これも一つの老化???

みんカラ の表示、1日で ほぼ元に戻ってるね。
α版 か β版 を間違えてあげてしまったのかな?
見難そうだったから、素直に引っ込めてくれて ありがたい m(_ _)m



さて、
10月の下旬頃に、目覚めたら親指が痛かった。
手に親指を握り込めない。
動かして痛いわけではなく、力を加えると痛い。
寝ていて妙な体勢になって、指に体重をかけてしまったのだろうか?
過剰な自重だから、ヒビ くらいは入ってしまっただろうか (~_~

2週間ほどで痛みは消え、自分でも忘れた。
しかし、それから1週間ほど経って気が付いた。
関節の横に膨らみができている。押しても凹まない。押しても痛みはない。
ただ、見た目が美しくない(-_-メ
きっとまた、2週間ほどで変化があるだろう。

2週間が経った。
が、何も変化が無い。
左手の親指、第 ・ ・ ・ ・ ・ どちが1番だ?
エンジンなら、出力側を1番と数えるのがルールだから、手の指なら出力は爪の側?
左手の親指、第1関節の外側に ぷっくり 骨が飛び出た様に膨らみがある。
これは何だろう。骨の○ン?
左右の親指を見比べると、やっぱり左だけが異様だ。

現代人の悪いとこだと思うけど、ネットで検索。
へバーデン結節 と出た。
・加齢に伴う
・女性に多い
・痛み度合いは個人差あり


ネットに落ちている話を真に受けるわけじゃないが、嬉しい情報は出てこない。
強いて期待するなら、女性に多い ってとこだろうか。
加齢に伴う白髪率の急激な増に不安を感じ、加速して 色ではなく髪そのものが抜け落ちることを懸念している。 女性に多い ・ ・ ・ ・ でも、婆様方って、髪薄いよな。 へバーデン結節が発症したからといって、毛量の減りが減速するということにはならないか?
最も気になるのは、どこにも 治る との記述が見つからないこと。

治らないのかな?
2度と 美しい指には戻らないってことかいな (;_;

んっ?
ガキの頃、節くれだった ( 子供の目には爺と思える ) 爺らの指を見て、
若い頃はきつい仕事をしていたんだろうなぁ
なんて思ったことが何度もあった気がする。
今にして思うと あれって、単なる老化だったんじゃないのか ( ̄□ ̄?
Posted at 2022/12/09 05:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2022年12月08日 イイね!

冬支度の準備 _ その14

準備というか、もうすっかり冬なんだけどね ( ̄_ ̄;


1号機 ( Euro-R ) が、冬眠中に ねずみに荒らされたのは3シーズン前のこと。

何故に それ以前に被害が無かったのかは不思議だが、ネズミ捕りをしかけたら まぁ~ キリが無かった。 そして、車庫にネズミ進入防止処置を施した。
とはいえ、相手はネズミ。
車庫に入られるのは、たぶん防げない。
なので、1号機の車内に ( ネット情報によれば ) ネズミが嫌うという臭いの芳香剤を置くことにした。 結果、一応の効果は得られた。 翌冬にネズミ被害は出なかった。
しか~し、
さらに翌年は、前年と同じ芳香剤を買うことができず、違う芳香剤を車内に置いたら、その芳香剤は春まで耐えられずに凍ってしまって役立たずに (-_-メ
それでも被害には遭わなかったのだから、もう芳香剤は必要が無いということなのかもしれないが、置かずにおいて再び被害に遭うのも嫌。

それからというもの、秋に限らず、ホームセンターやらドラグストアやら、行く度に 初年度に使ったと同じ芳香剤を探すが発見に至らず。 今年も、発見できずに12月になってしまった。
代用品でも大丈夫なのだろうと思いながらも、別な疑問もわく。

絶版品なのかしらね?
それとも、北海道では不人気なの?

ん~ 、 一応は amazon で検索 ・ ・ ・ ・ ・ 何故か発見 (=_=;

ということは、北海道では不人気との説が優勢???

1つ 250円 ほどの商品。 2つ買えば春まで持つ。
同じ amazon でも、1つ400円という物もあった。 マイチェン前が250円で、マイチェン後が400円? 内容量は同じだし、容器表面の柄も同じに見える。 不思議だけど、私が求めているのは以前のと同じ物だから、マイチェン前なのかもしれない方のであろう。
そういえば、何故に冬にしかネズミが進入しなかったのかも不思議だ。。。
しかし、
2つだけを宅配で運んでもらうというのもねぇ ・ ・ ・ ・ ・ 5個にした。



1号機を守ってくれて以来、アース製薬さん贔屓になった私(笑



後部座席 の アーレスト の ドリンクホルダ に配置完了。



余談
みんカラの表示がまた変わったのね。 定期的に変えないと仕事してないと思われそうだ不安だ . . . って担当がいるのかしらね。 4つくらい前のが見易かったし、使い勝手も良かったんだけどな。 みん友が いいね を押した先が見えるやつ。 あれが、広がりがあって良かった。 あの機能を戻してほしいと 変更直後にリクエストは出したんだけど 適えてもらえなかったんだよな。 でもやっぱ、あの機能は戻してほしいな。。。
Posted at 2022/12/08 04:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2022年12月07日 イイね!

自動ブレーキ

早朝に除雪車が家の横を通過する音が聞えた。
また積もったんかぁ・・・

夜が明けて庭を見る。
20cmは無い。
15cmくらい? これくらいなら無視できるやもしれん ( ̄へ  ̄

隣接する道路との境目を見る。
前日に除雪車が通らなかった分もまとめてバリケードになっている (;_;
郵便屋さんが困らない程度にはバリケードを撤去せなかんなぁ・・・。

時間ごと天気予報で気温の推移も確認する。
12時頃には 0℃ まで上がるらしい。
そして、14時には氷点下に戻るらしい。

ん~ ・ ・ ・ ・ 草エリアの下地作りをしましょう。

12時ちょい前。
2号機 ( DJデミオ ) のエンジン始動。車内暖房をかけて放置。
スノーダンプで、草ではない舗装してあるエリアの雪を融雪槽に投入 and バリケード撤去。
2号機を草エリアまで前進させて、覆い被さっている雪を落とす。
2往復で10cmを目安に左へとずらしながら、2号機をオモイコンダーラ代わりにして圧雪開始。15cm程の積雪が数cmにまで圧雪されながら、草の上に層を形成していく。
こういう作業をする際には 360°ビュー が便利 (^_^
左端まで圧雪を終え、続いて右方へと同じく2往復で10cmを目途に圧雪開始。
後退中に ガン って音とともに停止した。
何事かいなと思ったら、2号機の尻の角が3号機の鼻先の角に当りそうになって止まっていた。
右側に3号機を停めてあったことを忘れていた (=_=;
360°ビュー で見てはいたのだけれど、何故か気にならなかった(笑

ガン って音は、リアがドラムブレーキだからなんでしょうかね?

でも、こうして自動ブレーキが機能することを体感すると、
ペダルの踏み間違いで・・・
とされる店舗に突入したとかって事故を不思議に思ってしまいます。
頭から突っ込むとか、尻から塀を突き破ってとか、
事故車両には新しい車両もけっこうあるよね?
エンジン始動毎に いちいち 機能解除の操作をしていたとも思えないんだけどな。。。


さて、
除雪 & 圧雪作業は、1時間ほどで完了。
14時くらいまでは気温が 0℃ くらいもあるらしいから、それまでに圧雪した面が少し融けて滑らかになり、14時を過ぎてから深夜までの氷点下で、薄く圧雪された層が柔らかな積雪で覆われていないから、保温されることなく凍って草を押さえ込んでくれるようになれば、枯草が除雪機に巻き込まれることを気にせずに除雪作業を行える (^_^
なので、
翌朝まで降雪ゼロでお願いしたい m(_ _)m



さてさて、
一夜明け、昨日午後からの降雪は ほんの少々。
今朝の最低気温は 氷点下6℃
下地の形成には良い一夜だったと思われる (^_^
そして予報では本日の最高気温も 0℃。
日中も融けることなく下地を維持してくれるかもしれない。
ただ、
夜が明けてからの降水確率は夜中までずっと 90%。
お願いだから あまり降らないでほしい m(_ _)m
ついでに、
目覚めて鏡を見てしまって気が付いた。
なかなかの日焼け(0_0
冬の除雪作業は、夏場のオープンカー並みに陽に焼けるのよね・・・。

【追記】午前6時。 しんしん と降り始めた (-_-メ
Posted at 2022/12/07 05:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation