いつもだった周回路を一周するも走り足らず、
9月上旬に通行止めになってしまった 第2のいつもの周回路 へと向かってみた。
これまでにも2回 確認へ行ったが、いずれも通行止めは解除されていなかった。
前方の右カーブを抜けた先がゲート。
開いてる \(^_^)/

とはいえ、
1ヶ月以上も閉鎖していたのだから、進むにしても注意は必要。
慎重に走らせた。
もう けっこう色付いてるね。
路上に枯葉が凄い。
所々に落ち葉が吹き溜まっている ( ̄△ ̄
封鎖の原因箇所は、ここだね。
元々のセンターライン(白鎖線)が黒く塗りつぶされている。
黄色い軽トラがいるとこは元々の車線内だね。
見えているブルーシートが崩落個所を覆ってようだけど、ブルーシートは軽トラの前方まであるね。谷側の車線、半分くらは崩落してる (0_0;
山側の車線の さらに山側に道を広げて 暫定の2車線とすることができたので開通させたのね。

工事は年内に完了できるのかしらね (-_-
小休息 . . . . . . . 停めたけど、車外に出るのをちょっと躊躇した。
色々な音が聞える。
ガサガサ は勿論、川の音やら 何やら・・・。

右手に川が流れているのだけれど、その奥、背丈の高い草の中を飛び跳ねるように鹿が何頭か。
当たり前なんだけど、熊もいるんだよなぁ。
万が一 よりは、高い頻度で出くわす今日この頃だもんなぁ・・・。
ここまで、けっこう路面の良い道なんだけど、
前輪がインナーに何度か
ガスガス 当ったし、
腹の下から
シャリ って衝突というか擦れるというか な音もした。触媒のカバーだろうな。
この道で当たってしまうんだから、10mmは上げないと駄目っぽいなぁ。

街中を走るのと速度が違うから、沈み込むんだよな。
冬眠させるとは言え まったく影響が無いわけではなかろう。 削れたとこから錆びていくと思うと、見た目よりも延命を重視したくなる ( ̄_ ̄;
腹が減った。
しかし、ここいらにはコンビニすら無い。
せめて飲料を . . . . . ってことで、小さなSLの広場から先 50km以上もの区間で唯一の自販機へとやってきた。買うのは勿論、ファンタのプレミアグレープ ( ̄▽ ̄
ファンタ・プレミアグレープ が消えていた (0_0
いつ消えたんだっけ?
前回も無かったような、前回にはあったような、記憶が怪しい。
そもそも、誰がここの自販機を利用しているのかが謎なんだけどね。
何か珍しい品は . . . . .
北海道限定サイズ . . . はて?

しかし、
画像にうまく撮れていないけど、ボタンに
●が灯っていて、売れきれだった。
しゃーないので、
い・ろ・は・す 。
毎度の ダム湖の向こう側の駐車場 . . . . . ではなく、
ダム湖の手前、ダム前の広場へとやってきた。
綺麗に刈られた緑草の上に テーブルとベンチ が何セットも置かれている。
近くに弁当屋さんでもあればなぁ (;_;

アコの隣のカローラは、役場の職員さんぽかった。
汚れていない布のつなぎを着こんで、トイレの入り口付近をしばしうろうろしていた。立ち去ったあとには、閉められたシャッターに貼り紙。読んでないけど、たぶんトイレが冬季閉鎖だとか書かれているんだろうね。
ベンチに座って
い・ろ・は・す を飲む。
360°、どこから熊さんが走ってきても不思議じゃない場所に1人。
う~ん 、落ち着かない・・・。
ダムからの水路は、向こうへ渡れる橋?がある。
渡ろうと思ったら、チャエーンが張られて
× との札が下がっていた。
何用の橋なんだろうね?
一応、案内図を見てみた。
もしかしたら、
売店 とか
レストラン とか・・・
やっぱり無かった。。。
広いし 綺麗だし、良いところなんだけどね。
春でも夏でも秋でも、こんな所まで だ~れも来ないだろうな。
珍しいのは あれくらい?
こんな頃には、少しは立ち寄る人が増えたのかもね (^_^;

Posted at 2025/10/16 06:15:58 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記