1号機 ( Euro-R ) を走らせたい。
そのためには目的地が必要だ。
記憶を辿る . . . . . . 一度も寄れていないラーメン屋さんがあったな。
そうだ ラーメンを食いに行こう( ̄▽ ̄
ネットで営業時間を確認 . . . . . 昼の部は 11時~15時。
遠くはないが、近くもない。
最短経路を走る気がないので、120km ほどを走ることになるはず。
不安定な天気だけど、1号機で発進 (^_^go
わざわざ先行車のいるような道を走りたくはないので、こんな道を選択して進む。
雨は 降ったり止んだり。
旭川市内のバイパスだけは避けられないので、ちょっとな区間だけは周囲を他車に囲まれて走る。
旭川市内を抜け、再び こんな道を進む。
到着。
昼時なのに先客は少ない様子。
ラーメンよし乃 の上川店。
住所 : 上川郡上川町新光町98-30
ラーメンよし乃 は、旭川市内に本店があり、旭川市内に支店が2店舗、札幌市と北見市に支店が各1店舗。 それと、
何故か上川町に支店がある。
上川町は、人口が約3千人で 世帯数が約1900戸 という小さな町。
どこか他の市町村と人里が隣接しているわけではない。
旭川市内から直線距離だと35kmほど。

しかし、
道路に沿うと50km近くも離れている。
旭川市から層雲峡・石北峠へと抜ける国道39号線が店の前を通過してはいるけれど、その国道39号線の交通量はそれほど多くはない。バイパス(旭川紋別自動車道)が開通するまでは、それなりな交通量があったはずの39号線だけど、今は静かなもんだ (-_-
39号線で何回も店の前を通過はしてきたけれど、営業時間中に通過したことが少なく、ちょうど空腹な時に通過したことはもっと少ない。
なもんで、
長年 気にはしてきたけれど、食ったことがなかった (-_-
入店。
先客は、テーブルに1組 と カウンターに2人 だけ。
店からの お勧めは 味噌ラーメン ( 1,000円 )。
ラーメン1杯が 1,000円 は高い 、650円くらいが妥当ではないか . . . . そんなふうに思ってしまう私の感覚は あまりに古過ぎるのだろうと思う。
そろそろ
ラーメン1杯千円が当たり前 って現状に慣れなくっちゃ(-_-
メニューによれば トッピングは 、
ネギ・麻竹・もやし・チャーシュー・鶏卵・バター、各150円。
味噌チャ-シュー麺 は、チャーシュー5枚入りで1,350円とお得。
基本の 味噌ラーメン を注文。
さほど待つことなく ご対面 (^_^

やっぱ、ラーメンは
割り箸 だよね。
一時、「
エコだ! エコこそが唯一無二・絶対の正義だ! 」てな馬鹿を大きな声で言う奴がいたもので、
割り箸が
塗り箸に駆逐されてしまっていたけれど、
塗り箸では麺が滑って食えたものじゃなかった (-_-メ
数年間も続いた流行病騒動で
割り箸が復活できた???
基本の 味噌ラーメン。
具は、
炒めたもやしと
玉葱と
ひき肉 、麻竹 、刻んだ長葱。
チャーシューは1枚も無し。 欲しければトッピングで追加が必要。

厨房は見えないけれど、
もやしと
玉葱と
ひき肉は中華鍋で炒められ、そこにスープが注がれて一煮たちしてから、しっかと湯切りされた麺の入れられた丼に注がれたはず。
内地でありがちな、茹でたか 炒めたか は知らないが、冷めた
もやしを冷めたまま、せっかくの熱々な麺にのせるような
邪道はされていない。
ただ、
もやしが多いな ( ̄△ ̄ . . . そう思っていたら、後から入店してきた客が
「
味噌ラーメン もやし少な目で 」
と注文をしていた。
次回の機会があったら、私も
もやし少な目 で注文しよう。
うん 、美味しかった (^_^
妙な土地に ぽつんと1店舗 あったので、もしかしたら本店から左遷されてきた人が厨房を仕切っているのかも . . なんて疑っていたれど、ちゃんと美味しかった (笑
駐車場が広いためか お客にトラック運転手の方々も多いようだし、
ありがたいことに 1人でも気軽に寄れそうなお店。
また食いにきましょ (^_^
Posted at 2025/08/09 04:31:41 | |
トラックバック(0) |
本当に独り言 | 日記