• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年09月24日 イイね!

過去最長を更新

軽トラで Emptyランプが灯った。
でも、まだいける ( ̄▽ ̄

燃料計の最後の1メモリが点滅を開始した。
でも、まだいける ( ̄△ ̄

Emptyランプが灯ってから50kmくらいは走っている。
点滅が始まってからは20kmくらいか?
そろそろ不安になってきた (0_0;
ガススタンドへと向かう。


ガススタンドが見えたところで一旦停止し、メーターをじっくり見た。
動画ではないので点滅を表現できないのだが・・・


641kmかぁ。 せめて650kmまで粘ってみるか?
でも、今までに640kmを超えた記憶がない。
記録をスマホ開いて確認するか? . . . . いや、そこまでのことじゃないよなぁ。
まっ いっかぁ~ 、給油しよっと。

結果、32.7L 入って満タン。

満タン方での燃費は、19.6km/L 。


帰宅してから過去の記録を確認した。
1回の給油で過去最長だった走行距離は、637km
今回は 642km なので 記録更新(^_^v

1回の給油で過去最多だったのは、32.3L
今回は 32.7L なので 記録更新(^_^v

燃費は 20km/L にすら達していないので更新ならず。

34Lタンクだから、まだ 1L は余裕があったはず。
今回でだと、660kmまでなら確実に走れたってことだね。

ちなみに、給油したレギュラーガソリンの単価は174円だった。
先週、稚内でアコちゃんに給油したハイオクの単価は175円だった。
スタンドで掲げているブランドは同じとこのだった。
稚内がセルフであったのが安価だった大きな要因か?
近所にセルフがあるなら そのスタンドまで走っていきたくなるけれど、例えば 10kmも離れているなら誤差範囲な単価の差だしなぁ ( ̄_ ̄;


記録更新 . . . . . とはいえ、
どう粘っても700kmには満たない航続距離。
24時間営業のガススタンドが激減している昨今、航続距離が短いのは困る。
やっぱ無給油で千kmは走ってくれないと . . . . そうかぁ?
千kmを期待できないと一晩中は走れない . . . . そぅぉ ( ̄△ ̄?
えっと、
我が軽トラは、制限速度で走行しているとタコの針は3千rpmを指す。
同じ速度をアコちゃんでは、2千rmpでしかない。
軽トラのレブリミットは6千5百rpmくらいだが、もしもそこまで回してもメーター読みで130km/hそこそこしか出ないギア比。最大出力の発生が5千7百rpmであるから、実際には130は出ないであろう。
アコちゃんは、130km/hそこそこなら4千rmpでしかない。最大出力の発生は8千rpmである。実際にどこまで引っ張れるかは内緒な話 ( ̄▽ ̄;
ちなみに、
軽トラのメーターの数字は120までしかない。ついでに一般道での制限速度を超えると燃費はガンガンに落ちるし、制限速度を超えての走行が想定されていないかの様な脚は運転手に随分な疲労を強いる。なので長時間の運転は制限速度での走行が現実的。
なわけで、軽トラで何処を一晩中走ったとて500kmで夜が明ける。
だからまぁ、500kmを確実視できれば問題無いのかな?
実際には連続300kmでも嫌になりそうだけど (=_=;
Posted at 2025/09/24 05:29:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | Super Scrum Truck | 日記
2025年09月23日 イイね!

えっ、もう錆びた ( ̄□ ̄

買物へいったお店の駐車場で発見してしまった ( ̄_ ̄
その場でしゃがみ込みはせず、帰宅してから じっくり見た。

う~ん 、気のせいじゃなさそうだ。



軽く汚れを拭き取ってから 眺める。



塗装が割れて、そこから錆びてるね。

ここって、
段差を超えたりする時に当たったりする。
そん時に 塗装が潰されて割れちゃったんだろうな ( ̄△ ̄


て~ことは、助手席側も・・・



うん、錆びてる (;_;



サンドペーパーで削った。
見えないけど、裏側も同様に錆びているであろうから、
見えないけど裏側もサンドペーパーで削った。



表だけマスキング。
裏は無理だし、どこまで塗らさっても気にならないからマスク無し。



ホントなら黒がいいんだけど、手持ちの黒はタッチペンしか無かった。
裏側は見えないから、タッチペンでは無理。
旧3号機だったポンコツNBロド用だった青スプレーを使う。


表からと裏からと下からと 吹き付けた。


1回吹き付けて 1時間乾燥。
3回吹き付けた。

マスキングを剥がした . . . . . うん 、青い (=_=;
ありゃ、マスキングの範囲外も少し青くなってる。

運転席側、助手席側、両側とも同じように塗った。


見ようと思えば見えてしまう位置だな。

でも、どうせ常に汚れている箇所だから気にしない 気にしない。
それに、
乗り降りする際に見える場所でもない。



来春までは、このままでいきましょ。
来春に状態を確認して、問題なければ黒で上塗りしましょ。
冬の間に忘れてしまっていても、春のタイヤ交換時に青が目に入って思い出すだろう。
って 、それよりも、
青よりも先に、錆び から 錆び に変える溶剤を塗るの忘れた ( ̄△ ̄;
Posted at 2025/09/23 04:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super Scrum Truck | 日記
2025年09月22日 イイね!

メールではなく手渡しで・・・

16日から毎日 、国勢調査への協力?を求める eメールが届いていた。
毎日々々 ・ ・ ・。
毎日なんだけど、送信側のアドレスやらなにやらが毎日 違っていた。
本文も少しずつ違っていて、20日に届いたメールの文面は脅しが混じっていた (笑

20日に ピンポ~ン♪ . . . . 町内会長が来た。
可哀相に、国勢調査の袋を会員全戸に配ってまわっているとのことだった。
一戸一戸、手渡しをしろと公務員から言われたらしい。
それって 町内会長がやらなかんことか?
仮に役場の公務員が1人あたり100戸まわったとしても全戸数より多くなるよね。役場の建屋に常時いる半数も出払わなくて出来るんだから、自分らで回れよ ( ̄へ  ̄メ
私なら、無料同然では引き受けたくない。1戸あたり何百円払ってもらえたら引き受けるだろうな ?

袋の表には インターネット回答は9月20日(土)から と記してある。
これまでメールに記されていた期日は20日よりも前だった。
うん 、メールのは やっぱり詐欺だったんだね (^_^

ついでに、ネットでの回答先は袋に入っているとのことだった。

引っかかった人、いただろうなぁ・・・。

21日にもメールは来るのだろうか? . . . 待ってみた。
きた( ̄△ ̄



専用サイトのURLが kokuseido って、お菓子屋さんか?
回答期限を9月21日としているけど、本当は10月8日だよね。
総務省統計局 国税調査係 . . . . . 局長の直下が係長なのね (笑
Posted at 2025/09/22 05:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年09月21日 イイね!

樹脂への塗装は・・・

稚内を アコちゃん で往復したのだが、風が強い日だったこともあってフロントガラスが うっすら白くなってしまった。 潮風ってやつですね (0_0
帰宅が夕方になってしまったので 翌朝、水洗いだけでもしようと アコちゃん を車庫から出した。
ぐるっと見渡すと、
やはりドアのガラスも白っぽくなっていたし、ボデーも所々 白っぽく・・・。
んっ? . . . と思いつつ、気になるところに軽く水をかけて指で擦ってみた。
げっ( ̄□ ̄


黒の塗装が剥がれてる (;_;



兎にも角にも、とりあえず何かで 剥がれが広がることを防がなくてはならない。
手持ちを探してみたけれど、剥がれた全体を覆い隠せるシール等は無かった。
とりあえず幅が狭いのを2枚・・・



う~ん 、かなり恥ずかしい。
誰も見やしないと知ってはいても・・・。



反対側も既に今年、同じく剥がれたのでシールで誤魔化し済み。


他は大丈夫か?

こまかく じ~っと見ていったら、


拡大 . . . . . おう 、駄目だ (・_・


ど~しようかなぁ。
バンパーを外さずに塗ってくれる程度の出来具合でOKなんだけどな。
費用は いくらくらい かしらねぇ (¥_¥

フロントバンパーは、事故って1回交換している。塗装のし直しではなく、まるっと交換した。
リアバンパーは、幸いにも1回も交換するような事態に陥っていない。
だからリアバンパーの塗装は もう少しで丸22年が経過する。
リアバンパーだけど、冬眠させているから融雪剤は関係無い。 樹脂パーツへの塗装だからなぁ 、金属面に比べると劣化し易いのだろうなぁ。
マジで バンパーの塗装をしないとヤバそうだ。


ついでに、ナンバープレートの数字も。




デミオは大丈夫かしら???
放置している時間が長いので、蜘蛛の巣 やらで、
キズなんだか 汚れなんだかを見分けるのが難しくなってた。
久しぶりに、洗剤まで使ってしっかりと洗い、塗装面の確認をした。

ふむ、
飛び石やらによる塗装の小さな 凹 はあったけど、塗装面の劣化による剥がれは無し。
まだ8年目だもんね。 良かった 良かった (^_^


余談だけど、
今年はデミオを舗装の上ではなく、舗装していない場所に置いていた。
そしたら、

見事にデミオの下だけ 草 が生えなかった。
陽が当たるか 当らないかで、植物の生長ってマジで顕著なのね。
Posted at 2025/09/21 07:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | CL7_パーツ追加&交換 | 日記
2025年09月20日 イイね!

ついつい稚内空港

天気予報を見る . . . . . . 土日は雨。 今日(金)は晴れ。
う~む 、エンジンオイル交換まで あと300kmほど。
今日のうちに 300kmくらい走っておこう ( ̄▽ ̄
なわけで、
アコちゃん発進 (^_^ Go

秋晴れの中、北へ向かって走った。

目標は300kmだから、150km進んだら帰路を考えよう。

で 、もう少しで150kmとなった。
あれっ? ここまで来たら 豊富町のカツ丼が名物なお店が近くない( ̄△ ̄?
時計を見る . . . . . . 豊富町到着が、混雑する昼飯時になってしまいそう。
でも、急げば 混雑する前に到着できるかも?
巡航速度を上げた。

232号線を北上し続け、天塩川を渡る橋を ・ ・ ・ ・ あれっ? 橋を渡った正面に 幌富バイパス ( 無料の自動車専用道 ) への進入路がある。 記憶と道が変わってる (0_0;

もしかしたら、 幌富バイパスの終点 ( 稚内側 ) も延長されてたりする?
終点を確認したくなってしまった。もしも豊富町への到着がお店の混雑時間帯になりそうだったらバイパスを下りずに終点まで行ってしまおう。

うん、無理。
豊富町をあきらめて、終点まできた。
終点は変わっておらず、稚内側への延長は無いらしい。
無意味なことをしてしまった ( ̄△ ̄

も~ ここまで来たら 、稚内まで行ってしまいましょ。


稚内までの途中、パーキングシェルター に寄って小便。



出すだけ出して、水分補給もしようと自販機の前で小銭を出す。
150円しかない。 他には1円玉が1枚と1万円札だけ。


買っても1本をいっきいに飲み切ることは無理と思えた。
だからスクリューキャプな容器のを買いたい。
しかし、スクリューキャプな は全て160円以上。
唯一、イロハス(ほぼ水)だけは130円。

イロハス を飲みたい気分ではない。
ん~ 、150円では欲しいのを買えない (;_;
ついでに、
大好きな ファンタオレンジ には、ちびっこに人気! なんて書いてある。
年寄りにだって人気だと思っていたのは私だけ (=_=?



やっぱ、稚内まで来たら、ここへも行くよね。


宗谷岬 \(^_^)/


さっむそぉ ( ̄□ ̄




さて、
今朝の出発時にはまったく思っていなかったのに、宗谷岬まで来てしまった。
たぶん、宗谷岬には毎年1回は来ている。
せっかくだから、何か前回までと違うことをしてから帰ろう。
何か . . . . . 何でもいい . . . . . 何か。
そうだ、稚内空港のレストランで飯を食ってみよう (^_^

空港だから当然ながら市街地からけっこう離れているので、搭乗手続きで早めに空港に来た人達や 出迎えに来た人達が時間をつぶすために それなりのメニューが用意されているのじゃないかしら?
帆立の産地が近いから、
帆立フライ定食 とか 帆立グラタンとか 帆立フライ丼 とか (^_^

空港に到着。
駐車場は無料 . . . . . . . 7割がたが埋まってる。
けっこう空港を利用する地元の人が多いのね。
アコちゃんを駐め、早速、ターミナル2階のレストランへと。

う~ん 、思ってたのと違う ( ̄へ  ̄メ
定食は無い。
和の飯物もは、牛丼・中華丼・豚生姜焼丼 だけ。
他は、カレーライスが数種類と ラーメンが数種類。
あとは、単品の揚げ物 ・ 単品の飯 ・ 単品の味噌汁 . . . . 何故に単品?
う~む、
14時からメニューが変わると書いてある。
昼メニューは質素なのかしらね (-_-メ

味は、食ってみなけりゃ分からない。
兎に角、1回は食ってみなくちゃね。
帆立ラーメン(醤油)+ミニカレーライス のセットを頼んだ。

窓の外に 機体 が見えている。


さて、味はどーでしょね?


あっさり した見た目だね。


ラーメンのスープは、某社の業務用スープそのまま。何の手も加えられていない様子。 ラーメンの麺も同様。 全国のあちらこちらでまったく同じラーメンが食える。
カレーは、某社の業務用をそのまま。 何の手も加えられていない様子。 全国のあちらこちらでまったく同じカレーライスが食える。
ある意味、安心な食品 ( ̄▽ ̄

道内の他の空港と比べると、
新千歳空港とは比べようもないのだけれど、
女満別空港のレストランと比べても ちょっと・・・。
他は、
紋別空港 . . . . . . 空港へ行ったことがない
旭川空港 . . . . . . 飯を食ったことがない
中標津空港 . . . . . 空港へ行ったことがない
釧路空港 . . . . . . 空港へ行ったことがない
帯広空港 . . . . . . 食ったと思うけど、味を忘れてしまった。
丘珠空港 . . . . . . 空港へ行ったことがない
函館空港 . . . . . . 飯を食ったことがない
利尻空港 . . . . . . 空港へ行ったことがない
礼文空港 . . . . . . 島に渡ったことすらない
奥尻空港 . . . . . . 島に渡ったことすらない
ふむ、
こうして書き連ねてみると、空港って意外なほどに行ってすらいないな。
1回くらいは、道内の全ての空港で飯を食ってみようか?



さてさて、
帰路で 豊富町に寄って、一応は あのお店が実在するのかだけ確認をした。
うん、確かに存在しているお店なのね ( ̄_ ̄
また今度、寄ってみましょ。

ただ、
駐車場が見当たらなかった。
お店の正面にも、裏手にも無さそうだった。
路駐しなきゃならない店には行きたくないな。
どうしましょ ( ̄△ ̄;
Posted at 2025/09/20 06:13:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation