• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hisaoのブログ一覧

2025年08月01日 イイね!

パソコンの音がらみ

メインで使っているデスクトップのPCは購入から既に10年。
これまでに 電源・排気ファン・CPUクーラー・HDD などを故障にともなって交換してきた。ファンとHDDは複数交換。構成する諸々が消耗品だから、交換はしゃーない。

暑い中 、ジー . . . . ジジ . . ジジジ . . . . . ジー と聞えてきた。
音源を探す . . . . . . デスクトップPCの方から聴こえる。
その隣にもスペアPCを置いてあるが、そちらの電源は入っていない。
ジジ . . . . . ジジ . . . . . ジジ HDDか?
内蔵HDDからの異音を疑いながら 、念のためにモニターが異常な発熱をしていないか手でモニター背面を触って確認した。 これまでにモニターからの発火も経験しているから、PCからの異音であれ、その影響が周辺機器に及んでいないことを念のために確認したかった。幸い、異常な発熱は無し。
続いて、
タスクマネージャーでネットとHDDの稼働状態を確認。異常無し。
それから、
立ち上げてある全てのソフトを閉じた。
ジジ . . . ジジ 変化無し。

シャットダウン . . . . 電源が落ちた。
ジジ . . . ジジジ . . . ジジジ . . . . . ジー
なして( ̄□ ̄?

耳を澄ませて音源の方向を再確認。
やはり、さっき電源を落したデスクトップPCの方から聴こえる。
じっとデスクトップPCの方を見る。
私とデスクトップPCとの間に在る物は . . . . . ペットボトルのみ。
先ほど飲みきった飲料のペットボトルにキャップを閉めて置いてある。
まさか . . . . . キャップを指先でグっと押しつけた . . . . ジジ が消えた?
ペットボトルを手に取り、キャップを回して絞め込む。
ちょっとだけ回った . . . . なるほど( ̄_ ̄;
HDDの故障に慣れ過ぎたから・・・。
Posted at 2025/08/01 04:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年07月31日 イイね!

ただただアコちゃん ( Euro-R ) と走っていたくて

もしかしたら35℃くらいまで気温が上がるのではないかという予報 ( ̄△ ̄
外出したくないと思えてしまうのだけれど、
何のために1号機 ( Euro-R ) を維持しているのか!
という自問自答 . . . . . 冷房の効く車内の方が涼しいのも事実。
前日にケルヒャー虫の衝突痕だけ洗い流しておいた1号機を午前8時に車庫から出した。

あれこれ考えずに ただただ走らせていたいだけなので、慣れた道を行くことに。
時々走る、小さなSLの前を通過する道。
急ぐ気は無い。
ゆっくり のんびり、
うにうに路を 左右にひらひら、左右にング、ダー、ぐーーっぱ。
Euro-R として完調とまではいかないが、まだまだ心地良く走らせることができる (^_^

毎度のように R742で北上して R239に突き当たった。
朝飯を食わずに出てきたので、名寄市内のすき家さんでうな牛を食おうと決め、東へ進路をとった。

R275と合流後に 朱鞠内湖 との文字が見えた。
東へ向いて走っていたが、北へ転舵した。
交通量は、ほぼゼロ。 北上し、朱鞠内湖の東側を通過した。
朱鞠内湖 . . . . 2年前に釣り客が熊に捕食されてしまった湖。
R275沿いに展望台があるのだけれど、その駐車場に白いヤリスが1台だけ停まっていた。
白いヤリス . . . . レンタカーだろうな。
駐車場から20段くらいの階段を上ったとこに展望台があるのだけれど、熊さんが出てきたらクルマに逃げ込むこともできなくなる。
道内は連日の熊騒動。あの展望台を1人で上る勇気は今の私には無い。。。

のほ~ っと走る。
行けども行けども風景は、変わるような、変わらないような(笑

今年はまだ見かけていないけれど、
徒歩や自転車や、年に1台くらいしか見かけないけどリアカーを引いたりして、日本一周 とかって小旗を立てて汗だくで道行く人を見かけるけれど、こういう道を 延々と自力で進んでるんだよね。
心から、凄いと思う . . . . . . . 私は3日で断念するだろう ( ̄へ  ̄

R275は、美深町でR40と重複する。
同じ1本の道が、R275 でもあり R40 でもあり . . . となる。
あと数キロで美深町市街地。
それなのに、美深町の市街地の記憶が浮かんでこなかった ( ̄□ ̄
これはいかん . . . . ってんで、印象に残る行動をとることにした。
名寄市内のすき家さんでのうな牛はやめにして、
美深町で飯を食おう(^_^
ってことにした。

え~っと、JR美深駅。 初めて見た。 意外なほど立派 (0_0

ん? . . . . 拡大。
あ~ 、試験場があるんだっけか。

その割には 市街地に入ってもスバル車を見かけなかった気がする。
駅の正面に置いてある古いフォレスターは、365日 そこが定位置なのかも(笑

意外なほど立派な駅舎を見たもので、新旧の路線図なんぞを。

赤線が、廃線。
どんな数え方であれ、半分未満になってしまったんだね。


路肩に停めて駅舎にカメラを向けていたのだけれど、
気が付けばフロントガラスの右上角に 大きな虫がいた。
どこから飛んできたんでしょ?



意外なほど立派な駅舎に比べて、
いつ倒壊しても納得してしまいそうな・・・


午前11時。
駅舎の中へ入って自販機でファンタを買っていたら、
待合室にあるTVで 津波警報 が報じられていた。
ロシアでマグネチュード8 . . . . . マジ( ̄□ ̄;
しばらくTVを観ていた・・・


さて、スマホで検索。
美深町 、グルメ . . . . グルメと入力することに抵抗を感じたが、何処ででも共通のキーワードを使わないと情報が欠落する可能性はあるからしゃーない。 そうでなくとも軒数は少ないはずなのだから、漏れては困る。
3軒だけヒットした。
その中から、定食があるらしい むつみ食堂 さんに決めた。

到着。


夏休みのアルバイトだろうか?
水を持ってきてくれた店員さんが、もの凄く可愛いかった。
お決まりになったら呼んでください と言って去ったが、
ホント、久しぶりに可愛い娘を見た気がした \(^_^)/

すみません と呼び、
ミックスフライ定食をお願いします と頼んだが、
やっぱり もの凄く可愛い。
せめて自分が40才若ければ . . . . . . いや、30才でも。
いや、30才では完全に犯罪だろう (;_;
でもマジで ( 40若ければ ) どストライク ( ̄▽ ̄

○○ #&$%%” と、厨房から 可愛い娘を苗字ではなく名で呼ぶのが聞えた。
もしかしたら母娘なのか?
厨房のオバちゃんを見た . . . . . 可愛さの面影すら見えなかった。
母娘ではなく、幼い頃から見知ったご近所さんか?

ミックスフライ定食がきた。 やっぱり可愛い。
でも、
このミックスフライ定食は ちょっと・・・

これで880円は ちょっと・・・。
ただ、
あとから入ってきた若いお客が、カツ丼セット 味噌ラーメンで と注文をしていた。
そのあとから入ってきたお婆様が、親子丼 一つ と注文をしていた。
定食を頼んだ私が間違えていたのかもしれない ( ̄_ ̄



さてさて帰路。
同じ道を通って帰るのも何なので、R40を南下して、士別市内からR239で西へ向かい、R275に乗り換えて南下し続けるルートを行くことにした。
士別市内でR239に乗り換えたところまでは問題無かった。
が、
気が付いたら、往路で走ったR239を走っていた。ほぼほぼ ぼ~と自動運転状態で嫌になるほどの直線を走っているはずが、気が付いたら うにうに路を走っていた。ぼ~としていたのだが駄目なのだけれど ( ナビの地図を見たら ) 南へ走っているはずが 西へ向かって走っていた (0_0
引き返すには、既に西へ来過ぎていた。
しゃーない。
日本海だけど 一応は海岸線は避けることにして、往路で走ったR742で南下することにした。

何匹も出て来たけれど、1枚くらいは . . . . ということで m(_ _)m

拡大 . . . . . . 急いで茂みに逃げ込む子狐。



小さなSLの広場で休息。
暑いからなのか、平日だからなのか、SLは小屋の奥に引っ込んでいた。


駄目だろうなぁ . . . . と思いつつ、正面から見てみた。
前日にケルヒャーで虫は全て綺麗に落してあったんだけどな。
たった300kmちょっと走っただけで こうなるか ( ̄へ  ̄メ


何故に虫って黄色くなるのでしょ?
緑色のバッタでも、痕跡は黄色い。



フロントガラスも 目立つとこだけでも こんなん。




さてさてさて、帰宅した。
面倒なので、今年はケルヒャーを外の物置ではなく玄関に持ち込んで置いてある。
帰宅早々に今日も ( フロントバンパーだけ ) ケルヒャー。

虫痕専用の洗浄液を噴きかけて、短時間だけ放置の後、高圧洗浄。
気のせいかもしれないけれど、昨年までよりも今年は虫が多いような。。。
Posted at 2025/07/31 04:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年07月30日 イイね!

ん~ 北海道だなぁ ( ̄▽ ̄

勿論 センターラインはあるのだが、補修だらけで路面がけっこう荒れた山の中を抜ける道。 うにうにとカーブが続く けっこうな登り勾配を1号機 ( Euro-R ) で進んでいたら
左カーブを抜けて前方に右カーブが見えた早々に その右カーブから
陸自さんの 装輪装甲車ぐわ っと現れた (0_0
突然に目の前に現れると随分な迫力。

助手席に置いてあったデジカメを左手で掴み、
左手の指でレンズキャプを弾き、
左手の指で電源ONして さっと放り、
放られたデジカメを右手で受け . . . . 間に合わない ( ̄△ ̄;
デジカメを右手で掴んだ時にはもう すれ違う直前で、
フロントガラス越しは諦め、運転席ドアガラス越しに1枚。


先端だけしか写ってないね (・_・

たぶん 96式 . . . . これだね。
[ 画像はネットから借用 ]


当たり前だけど 、一般車両と同じ速度で走ってる。
路面が荒れた 下り勾配の うにうに路を けっこうな速度で走ってる。
重量級だけど ( 当たり前だけど ) カーブを ちゃんと曲がれるのね(笑
仮に急停止できなくても
これなら 鹿 に勝てるだろうな。
これなら にも勝てるだろう。


このエリアだと、旭川駐屯地・滝川駐屯地・岩見沢駐屯地 のいずれかか?
だけど、すれ違った車両は1台だけ。
訓練としてちょっと不思議 (=_=;
集合地点と時間が決められていて、複数のルートから向かっているのか?
Posted at 2025/07/30 05:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記
2025年07月29日 イイね!

7月末にもなってしまうと

軽トラックには、砂利や尖った石でも そうそうパンクなんてしないだろう と思える TOYOタイヤのOPEN COUNTRY R/T を履かせている。
おかげで未舗装な山の中を走っていても気が楽だし、純正タイヤ ( 畑の畦道などを走ることを前提にしたタイヤ ) に比べても 山道でのグリップは良い (^_^
ただ、
7月も中旬になってしまうと山道は 、草が伸びて 生い茂ってしまって 道が見えない。 何処が道だか判断できないほどに草で覆われた道は どんなタイヤを履いていても走れやしない ( ̄□ ̄
となると、
舗装道路では、OPEN COUNTRYは 粗いトレッドパターンが路面を叩く音がもの凄く煩い。 せこいことを言えば、せっかくの深い溝がアスファルト路面で無駄に削れてしまうのも勿体ない。
ついでに今更だけど、昨年いじょうに今年は熊さん元気だし。。。


舗装路面しか走らないなら、静かなタイヤがいーな (^_^
純正は12インチ。 インチアップして13インチ? 14インチ?
純正の扁平は80だけど、せかっくなら60以下にしたいな。

軽トラサイズは安価なはずだ . . . . 探してみる。
見た目なんて ど~でもいい。
安いければいい( ̄▽ ̄

タイヤ : 165/55/14
ホイル : PCD100mm、4穴、リム幅4.5インチ、OFFSET45mm

最も安価な価格帯は、
42,300円

とか
43,300円


どちらもタイヤは、
WINRUN . . . . . 知らない ( ̄△ ̄

見た目は悪くないんだけど 、トレッドパターン は 何となく なだけで、ちゃんと設計されたものではないんだろうな (-_-


性能は兎も角としても、それなりに名が売れたブランドでなら、
クムホ49,500円


ケンダ53,300円


やっと ダンロップ53,800円

ダンロップだけど、エナセーブなんだよなぁ。
もうちょっとグリップに期待できるタイヤだと、価格はグっと上がる (;_;
でも、
軽トラの脚とパワーで グリップの高いタイヤを履いても無駄なんだよな。。。


5万円で、確実にOPEN COUNTRYよりも静かになる。
圧倒的に静かになるだろうと思う。
もしかしたら、少しは燃料の節約になるかもしれない。
DUNLOP53,800円
WINRUN42,300円
ちょっと静けさが下がりきらなくても、1万円も安くすむならWINRUNかなぁ ( ̄_ ̄


予算に余裕があるなら、金メッシュ 76,400円 なんだけどな。

Posted at 2025/07/29 04:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Super Scrum Truck | 日記
2025年07月28日 イイね!

喜ばしくない傾向

10年と少し前 、
北海道へ戻ってきたら 灰色のセドグロ が覆面をしていて 「 まだ現役で走ってるんだぁ 」 と驚いた。 その上、古すぎて目立っているのに 好成績 な様子に驚いた (=_=
今年 、
通常の熊猫に捕らえられている車両をけっこう見かける。 現 ( 7月下旬 ) 時点までで、昨年1年間で見かけた台数を上回っていると思う。 ついでに、灰色なクラウンの覆面に捕らえられている車両もけっこう見かける。灰色なクラウンは市中で珍しい存在だと思うのだけれど、どうやら警戒されていないらしいことが不思議だ (-_-;
ただ、
10年と少し前に北海道へ戻って私が感じたのは 「 随分とクルマの流れが遅くなったな 」 であった。 それなのに今年は捕らえられている車両が多い。
もしかして、
見逃す or 捕らえる の境界が下がった???

2号機 ( DJデミオ ) で走っている時は,
燃料消費量が優先だから、どれだけ境界が下がったにしても捕えられることは無い。

3号機 ( 軽トラ ) で走っている時は、
疲れるので 可能なら境界どころか制限よりも下で走らせていたいくらいなので、どれだけ境界が下がったにしても捕えられることは無い。なので居眠り防止装置すら積んでいない(笑

1号機 ( Euro-R ) で走っている時は . . . OUT ( ̄△ ̄
最少な燃料消費を追っても、最軽疲労を追っても、従来?の境界よりも上になってしまう。

現在の境界は何km/hオーバーなのだろうか・・・。

余談だけど、
覆面の写真って怖くて撮れないね。 まさか こちら車内からかメラが狙っていることに気付かれはしないと思うのだけれど、何となく勇気が出ない ( ̄▽ ̄;
Posted at 2025/07/28 04:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本当に独り言 | 日記

プロフィール

「昨夜から雪が降っていたので、夜が明けたら除雪に出ようと思っていたのに、夜が明けてみれば降雪と風とで、とてもじゃないが出られない状況だった ( ̄△ ̄」
何シテル?   12/22 08:20
基本、本田好きですけど、乗らず嫌いしない道楽者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャロルの維持費 
カテゴリ:個人
2017/03/19 15:25:58
 
タイヤBOX (ミスタータイヤマン尾張旭) 
カテゴリ:お店
2011/03/06 08:37:36
 
本田技研 
カテゴリ:メーカー
2005/10/16 07:40:43
 

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2003.11 ( 0km ) ~ 現1号機です。 忘れちゃいけない備忘録。 http ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2018.04 ( 0km ) ~ の2号機です。 【 関連ブログカテゴリ : 悪魔大 ...
マツダ その他 マツダ その他
2023.04 ( 0km ) ~ の4号機。 2024.08~ は3号機に繰り上げ。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2019年8月 ( 110,600km ) ~2024年7月 ( 174,457km ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation