• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月20日

パーツ装着についておさらい(その2)

パーツ装着についておさらい(その2) 前回は身体にクルマを合わせる事をしたので
クルマが何をしたいかを
伝えてくるようになったと思います。

そこで何をやるか?

パワーをあげたいとか
かっこよく車高を落としたいとか、
思う人も多くいると思いますが・・・

ここでやりたいのが
タイヤとブレーキパッドです。

まだノーマルタイヤ減り切って無いし
もったいないと思うと思いますが
そこは意を決して
山が残っていてたとしても
ノーマルタイヤは捨ててください。
タイヤは消耗品です。

何故タイヤなのかというと
クルマが接している所は
地面とタイヤだからです。
(厳密にはクルマの外周部は
 空気と接していますが)

身体と接しているところを
見直したので
次はクルマが接する場所を見直します。

タイヤといっても
いろいろなメーカー
種類がありますが
ハイグリップといわれる
ランクが良いと思います。

変えることでグリップの感じも
気温、空気圧による変化も
徐々にわかってくると思います。

ここで変えるタイヤサイズは
195/50R16
ノーマルと一緒です。

更に太くしたら良いかもと
思いがちですが、
ノーマルホイールの幅は6.5Jです。
6.5✖️25.4mm =165.1mm
片側で約15mmも出ているので
それ以上太くするのは
あまり良い選択では無いですね。

ここでアルミホイールの新調と
いきたくなりますが、
少し待って下さい。

車高を落としていない
ノーマルの車高で
ツラを合わせにいってしまうと
この先にやろうとしている
車高を落とした時に
ホイールが内側に入ってしまって
せっかくのツライチが
実現しなくなってしまいます。

スペーサーがあるじゃないかと
考えたと思いますが
時速100キロで高速回転する部位に
重心をきっちり出せる
スペーサーなら良いですが
そうじゃない精度の適当な製品で
5mm外にタイヤを出すなんて
怖い話です。
タイヤが外れても自己責任ですね。

ここはちょっと我慢して、
ノーマルホイールで、
グリップ力の上がったタイヤです。
コーナーやクルマの動きを楽しみましょう。

タイヤのエアの圧力で
乗り心地もグリップも変わってきます。
後付けで簡易に取り付けられる
エア圧力モニターを装着して
圧力を常に確認すると
変化を数値で認識できていいと思います。

せっかくグリップするタイヤになったら
ブレーキパッドをノーマルから
少し効く物に変えて
ブレーキで姿勢をコントロールする事を
覚えてもいいと思います。

ロードスターは、スポーツカーです。
ちゃんと止まらなければ、危険が危ないです。
事故をしてからでは、
クルマイジりどころではありません。
スピードが出せるようになる前に
整えるところは早めに手を打ちましょう。

続く
ブログ一覧
Posted at 2021/12/20 21:18:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年お盆休み計画
dora1958さん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2021年12月21日 7:07
フルバケは良いですね!

私も前車で装着して体感済みです。
フルノーマル車でも横Gを体感できますから運転が楽しい👍️
コーナーで姿勢がブレないので疲れないし。。。

無論、法定速度域内の話ですよ(笑)
フルバケ=車を振って運転が化ける=振化け~🤣

いかん。。。
脱力師の発想に(笑)😝
コメントへの返答
2021年12月21日 7:48
なかなか最初には交換できませんが
交換した方が断然楽しいです😆

振ってバケる😁

ホッコリしました☺️
心の脱力師リターンズ
2021年12月21日 17:14
Kobaさん こんにちは
良いシリーズですね♪その3、その4〜続きが楽しみ〜です
私もタイヤ・ブレーキのグレードUPは一番に手をつける場所だと思っています。コンマ何秒を縮めると言うことで無く、しっかり止まれると言う事が何より重要だと思います。
そしてノーマルのポテンシャルとの差分をしっかり感じつつ手を加える事が自分の求めるカスタマイズへの近道ですね
コメントへの返答
2021年12月21日 17:56
コメントありがとうございます。
もし、NDロードスターをもう一度買うとしたら、というシミュレーションで順番を決めています。
2回同じクルマを改造するということはなかなかやりませんが、NDだとファイナルと聞いたら、ね〜。
その時が来てもいいように、改造順番の記録みたいなものです。

タイヤ、ブレーキはサーキットに行かなくても、重要なパーツですよね。
990Sだってブレーキを補強しているし。
メーカーも認識しています。
2021年12月21日 21:34
第二話のお話…

まさにそれです

体に触れる部位の次は、
ブレーキとタイヤ😊


わかってますね〜😎  

自動車評論家⁉️
コメントへの返答
2021年12月21日 23:21
マグレです☺️

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ケーキ、つけそばドライブ
ヤリスはハンドルが重い。
2025年08月09日06:32 - 13:06、
231.81km 5時間27分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ14個を獲得」
何シテル?   08/09 13:08
koba0005です。よろしくお願いします。 周りから弄りまくっていると、 評価されますが 街乗り快適仕様です??

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAEウルトラシフター装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 04:51:09
GRヤリス 全オイル交換の御依頼です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 12:04:27
icode クイックシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 06:22:04

愛車一覧

マツダ ロードスター ロードスター ちゃん (マツダ ロードスター)
この目つき、大好きです😊 足廻りは仕上がりました。 あとは腕だけ😅 ほぼノーマルで ...
トヨタ GRヤリス ヤリスっす (トヨタ GRヤリス)
冬の安心と楽しさの両立出来るクルマとして手に入れました。 早いし快適、便利機能も満載。 ...
マツダ CX-5 ファイブちゃん2 (マツダ CX-5)
またCX-5に乗っています。 ロド熱がひどくて、 こちらは嫁殿号です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
いいクルマでした ここからがロドの始まりです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation