• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカ407のブログ一覧

2017年08月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:もしもの時の検証に役立てるため。

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:環境に関わらず綺麗に録画出来ること。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/25 16:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月24日 イイね!

フェレットカフェに行ってきました。

今日は家内と休みが重なったので、
家内のリクエストで、小岩のベトナム料理屋と千歳烏山のフェレットカフェに行ってきました。
小岩のベトナム料理屋は本格的なベトナム料理を出すことで有名だそうです。
某有名俳優さんのお気に入りで、その方の名前を冠した、フォーもあります。
家内はその有名なフォーを、私は鳥のフォーをオーダーしました。
ベトナムの歌謡曲?が流れる店内で生春巻きと一緒にいただくと、
そこはホーチミン?のような気分になれます。笑
食後は千歳烏山にある、フェレットカフェに行きました。
カワウソカフェにも行きたかったのですが、今回はフェレットカフェのみになりました。
19時ころのオープンと同時に入店。
オーナーとお話をしつつ、フェレットと遊ぶことが出来ます。
フェレットと遊んだのは久しぶりでした。
まだ、若い仔が中心に5匹でたっぷり接客してくれました。笑
ダンスあり、バトルあり、そして、壁登りありとフェレットらしい、おもてなしに堪能した2時間でした。笑
やはりフェレットは可愛いです。
もう少し、健康寿命が長いと嬉しいのですが。
次は市川動物公園のカワウソ流しを見てみたいです。笑

千歳烏山駅からほど近い、ビルの地下1階にあります。
19時くらいから開店することが多いそうですが、開店を確認してから行く方が間違いないです。

セーブルの可愛い仔です。

こちらはアルピノちゃん。尻尾もフサフサです。

3匹でバトル中。笑 引きつられていきます。笑

フェレットを抱いて、ご満悦の家内です。笑
また、フェレットが欲しくなります。
Posted at 2017/08/24 23:06:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月24日 イイね!

今日は高圧洗浄

ここのところ、車弄りより、家弄りしてます。笑
昨日、ポチった家庭用高圧洗浄機が到着しました。
届いたら使ってみたいのが人情です。笑
水道にホースをつなぎ、更に洗浄機とつないで給水するのですが、ホースをバンドで
蛇口に固定することになっています。
しかし、既に蛇口には別のホースにつなぐ、アタッチメントが付いています。
このままでは高圧洗浄機と水道をつなげないので、ホースと蛇口をつなぐ、
アタッチメントを買いに行きました。
最近のホームセンターは朝早くから営業していて助かります。
もよりのホームセンターは7時から、ちょっと走るホームセンターは6時半から営業します。
起きたのが5時前だったので、洗車をしたら、6時過ぎでした。
ちょっと走るほうのホームセンターが到着までには開店するので、
今朝はちょっと走るホームセンターに行きました。
朝早いと現場に向かう前の職人さんたちが部材を買いに集まっています。
ニッカポッカのズボンがポロらしく見えます。笑
私はとうと、Tシャツに半パンと、のんきな格好で素人感バリバリです。笑
目的のアタッチメントを買い、ついでにホースとホースを繋ぐジョイントも購入しました。
たかだか、数百円のパーツですが、なんと保証書が付いてきました。
すごいメーカーです、T社。
日本の誇りを感じました。
ついでにペンキ売り場を覗いて、かれこれ、1時間くらいホームセンターにいたでしょうか。
周りは職人さんだらけです。笑
レジの手前のベンディングマシーンを見ると、なんと、職人さんお疲れ様です。どうぞ飲んでください。
と書いてあり、飲み物が無料で提供されており、ニッカポッカをはいた職人さんが飲み物を飲んでいました。
ホームセンターの意気込みも凄いものです。
朝、現場に向う前に買い物にきた職人さんに対してのサービス、凄いです。
帰宅しようと駐車場に向うと、大きな代車にコンクリートの袋をたくさん積んで、
従業員の方が職人さんの車まで運んでいました。
1袋20k入りと書いてあったので、200kくらいはあったでしょうか。
重い代車を一生懸命、押していました。
朝のホームセンターはけっこうおもしろかったです。
さて、帰宅してから3時間。
高圧洗浄機で外回りを掃除しました。
汚れがとれ、本来の色が戻り、かなり綺麗になりました。
あとは補修をして、脱脂して、ペンキ塗りでしょうか。笑
しばらく、楽しめそうです。


Posted at 2017/08/24 12:04:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月21日 イイね!

今度は公用車?!キザシ

今日も暑かったですね。
車弄りは部品の到着待ちなので、
今日は家弄りしてみました。笑
ここのところ、リフォーム会社の営業さんが外壁塗装するようにと
度々営業に来られます。複数の会社が度々来るので、お昼寝も何度か中断させられました。泣
説明を聞くと、リーリングが紫外線で痩せている。
クラックが入っていたりするので、打ち変えと外壁、屋根の塗装をした方が良いとのこと。
確かに気にしてみると、シーリングが痩せていたり、クラックがはいったりしてます。
シーリングの打ち変えは、既存のシーリングを剥がして、プライマー塗り、新しいシーリングを充填して完了です。
もちろん、掃除やマスキング、塗装も要りますが、取り敢えず、打ち変えれば、雨は入ってきません。
この工法って、車の塗装より簡単?と思い。朝からホームセンターに部材を買いに行きました。
ホームセンターは7時前から開店していて、凄いですね。
便利ですが従業員の方の勤務は大変でしょう。
ありがたく思います。
さて、必要な部材、変成シリコンコーキング、ヘラ、マスキングテープ、プライマー、コーキングガン、カッターの替刃を買いそろえます。
どれくらいコーキング材が必要か分からないかったので、取り敢えず1箱、10本買ってみました。笑
早速、帰宅して、カッターで既存のシーリングを切って、剥がしてみます。
剥がしてみると、確かに表面上はクラックが入っていますが、深いところでもシーリングの厚みの2/3くらいです。
雨水が侵入した跡もありません。
業者の説明程ではありませんでした。
だからと言って、いつまでもつのか分からないので、シーリングを剥がす作業を続けます。
剥がしたら、跡を綺麗にします。はけで埃を落とします。
脱脂は要らないみたいなので、マスキングを施します。
プライマーを塗ったら、いよいよコーキング剤の充填です。
ちょっと多めに塗って、塗り終わったらヘラで均し、マスキングテープを剥がすと完了です。
途中でマスキングテープが無くなり、再度、ホームセンターへ。
半分くらい終わった頃でしょうか。
南側のコーキングを剥がしている時でした。
コーキング剤が目地に付かないようにしている、バックアップ剤ごと、剥がれてしまいました。
このままでは、シーリングが付いてはいけない、目地にまで、付いてしまいます。
仕方がないので、3度目のホームセンターへ。
近所のホームセンターではシーリング材が付かないようにする、ボンドブレーカーが販売さておらず、ちょっと走って別のホームセンターへ行きました。
駐車場に入ってみると。。。。
「キザシ」がいました!
今度はフロントフォグがなく、リア3面が真っ黒のフィルム。
ルーフにはユーロアンテナがたっています。
これは、かなりの確率で公用車だと思います。
先日の高速上で見かけたキザシは判別不能でしたが、今回はバッチリです。
稼働中の「キザシ」、ホームセンターで何をしていたのでしょう?
ボンドブレーカーを買い、駐車場に戻ってみると、「キザシ」はもう、いませんでした。
さて、部材が揃ったので、帰宅して、作業を続行しましたが、陽が暮れたので、終了となりました。
しばらくはコーキングで楽しめると思います。
足場は組めないので、塗装はベランダでも挑戦してみようと思います。
今度の塗装も面白そうです。笑

検証① 民間キザシだとフロントにフォグがありますが、この公用車?にはありません。

検証②このキザシは後ろ3面が真っ黒フィルムです。そしてユーロアンテナ(ケーブルがちゃんと付いていました。)がルーフエンドに付いています。

これは、まず間違いなく、公用車だと思います。
ナンバーも所轄ナンバーでしたし。
もしくは、公用車フリークのレプリカ?笑
Posted at 2017/08/21 19:40:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月19日 イイね!

本日の車弄り54.9

今朝は曇っていたので、車弄りには優しい環境でした。
さて、先日、ひまわりツーリングに行った際に発見した、左右のDRLの明るさの違い。
バルブが届いたので、交換することにしました。
まずはインナーフェンダーをめくる為、めくる側と反対方向へハンドルを目いっぱいきります。
ネジを外す、クリアランスを確保するためです。
ヘックスネジ2か所を外し、インナーフェンダーをめくります。
最近の車は樹脂ではなく、繊維でインナーフェンダーが出来ているので、
柔らかく、めくるのが簡単です。笑
めくるとDRLのバルブに手が届きますので、暗くなっていた、右のバルブを取り出し、点灯状況を
確認します。
使っているLEDバルブは側面4面、正面とすべてCOBLEDです。
LEDの発行面が薄い黄色に退色しています。
右のバルブは正面と側面1ヵ所しか発行していませんでした。
経年劣化でしょう。
バルブを取りかえると元通り、明るくなりました。
しかし、右が元通り明るくなると、今度は左が若干暗く感じます。
今度は左を開けて、バルブをチェックすると、全ての発光面、正面、側面4面共に
ちゃんと発行しています。
しかしながら、COBLEDが若干退色していて、薄い黄色になっていたので、
開けたついでに交換してみました。
交換後も明るさはあまり変わらず、もしかしたら、右のほうが電圧が高いのかもしれません。笑
取り敢えず、左右共に明るくなったので、これで、また、しばらくもつと思います。

*508前期型では純正のままではDRLは点灯しません。
ライトケースに電源ライン、電球までついていますが、コーディングで点けないようにしているのでしょう。
購入当時はDRLが認められていなかったのかもしれません。
私はDIYでラインをひき、DRL制御ユニットを介して、点灯させています。
ライトケースはそのまま、LEDバルブを入れています。純正ラインは使っていません。


写真では分かりにくいですが、向って左側、ドライバー側のDRLが反対側と比べ、若干暗いです。

インナーフェンダーをめくるには黄色い円内のヘックスねじ、2本を外します。
短いヘックスドライバーがお勧めです。
タイヤを目いっぱい切ってもそんなにクリアランスはなく、4センチくらいのドライバーを使っています。

くらい右側のLEDを取り出すと、正面と側面1面しか発行していませんでした。
円の部分とその側面、裏側共に発行していませんでした。

交換後は全ての面が発行します。

右側LED交換後は綺麗にひかり、光量も元通りになり、明るくなりました。
右側が明るくなると今度は左側が暗く感じます。笑
ついでだったので、左側もLEDバルブを交換しました。

左右のバルブ、両方を取りかえました。
写真では分かりにくいですが、若干、左側が暗く感じます。
電圧が低下しているのでしょうか?
テスターで計っていないので、分かりませんが。
視認性に問題があるほどの照度ではなく、また、左右の明るさも極端に変わらないので、
これで良しとします。笑
大陸製、激安LEDバルブですが、最近のバルブは脚を加工しなくても、しっかりとライトハウジングに収まりますし、わりと長い間発行します。
明るさも問題ないので、コストパフォーマンスは高いと思います。
それでも、クオリティーにバラツキがありますので、当たり外れの差が大きいです。

Posted at 2017/08/19 07:22:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@haya/// さん フェイスリフトモデルと言った感じですね。」
何シテル?   07/31 23:34
タカ407です。よろしくお願いします。 407を長く乗りたいと思っておりましたが、 508に乗換えとなりました。 15年、神奈川に赴任しましたが、 16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 10 1112
1314 151617 18 19
20 212223 24 2526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

第六回 ぷじょぷじょ~ズミーティング in 車山高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 14:30:37
 
みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 21:15:16
🇫🇷プジョー神奈川倶楽部朝ドラ終業式&忘年会ツーリングに行って来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 13:48:00

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
407から508へ乗り換えました。
プジョー 407 セダン プジョー 407 セダン
プジョー 407 セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation