• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカ407のブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

本日の車弄り91.5

今朝はちょうど良い気温と風で車いじりの大敵、蚊も飛んでこないです。
さて、簡易デジタル無線を車に付けていますがいつの間にかチャンネル数が倍増されてました。(笑)
使っていて混信することもあまりないのですが新しい物に交換することにしました。
同じアルインコの無線なので駆体も同じ。見た目もほぼ変わらないです。
その為ケーブルを繋ぎ替えるだけで簡単に換装出来ます。
交換は20分ほどで完了。
受信も送信も問題ないみたいです。

新、旧並べてみました。
ほぼ同じです。(笑)

ケーブルを繋ぎ替えるだけで簡単に換装出来ました。

コントロールユニットをアームレスト内に入れたら完成です。
蓋を閉めると無線が付いていることはあまり目立たないです。
Posted at 2024/06/04 08:51:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月29日 イイね!

本日の車弄り91

今日は良い天気でした。
だいぶ暑くなって来たので蚊が出てきました。
虫除け剤を使わなかったのでボコボコにされました。(泣)
1円で落札したラジエター周りにはインタークーラーも付いていたのでこれを掃除、脇にヒートシンクを増設、更にボロン塗装をしました。
交換するときにホースもブローバイで汚れていたので掃除しました。
少しの間はきれいでいてくれると良いのですが。
暑い夏に少しでもインタークーラーの冷却能力が上がると良いです。

インタークーラーにつながるホースの中はブローバイでドロドロ。
パーツクリナーで洗い、外側はラバープロテクターを吹いておきました。

交換用のインタークーラーもパーツクリーナーとシリコンオフで掃除済です。

インタークーラー横に増設のヒートシンクを貼り付けました。
気休めですが。

交換用インタークーラーをボロン塗装しました。
今まで使っていたインタークーラーとは一目瞭然。
白いです。(笑)

ラジエター横の定位置に取り付けました。
ホースがないのでインタークーラーが白いのが良くみえます。

ホースも取り付けるとこんな感じです。
インタークーラーの白さは多少見える程度です。
車の前側からは見えません。(笑)
Posted at 2024/05/29 19:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】

Q1.燃料添加剤に求めるものと、使ってみようと思ったきっかけは?
回答:プリンスエンジンのカーボン累積問題を解決しようとして。
Q2.FM煤殺しについて良いと思ったポイントを教えてください。
回答:カーボンが落ちそうなので。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ガソリン用燃料添加剤FM煤殺し】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2024/05/26 05:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年05月22日 イイね!

本日の車弄り90

今日はだいぶ暑かったように思います。
過日、用意したケミカル剤を使い、シリンダー内のカーボン除去を試みました。
結果から言うとケミカル剤ではやはり限界かあるように思います。
ある程度は落ちましたがまだまだいっぱい付いてます。
燃料添加型のケミカル剤をガソリンに入れたのでこれでしばらく様子を見ていこうと思います。
ケミカル剤を直接シリンダー内に大量に拭き入れたので今回はエンジンオイルを交換しました。
オイルフィルターも交換したので新油の割合は高くなったと思います。
ガソリン添加剤を入れたので早めにオイル交換をします。
今回は短期のオイル交換になるのでShell Helixを使いました。
100%化学合成油だそうですがたぶんグループⅢだと思います。
そして、いつもより少し硬いオイルを入れました。
新油なのでスムーズにエンジンは回りますがアイドリング時にスムースではないです。(笑)
アイドリング時の負圧もメーターの針一本分くらい減ったように感じます。
ガソリン添加剤を止めるたら、再度、いつものオイルに交換したいと思います。

ケミカル剤を吹きいれる前の状態です。
カーボンがたっぷりです。

ケミカル剤を使用した後です。
若干、ピストンの上部が光って見えます。

どこのシリンダーも写真右上の方のカーボン累積がひどいです。

オイルフィルターカバーのOリングです。
左は純正、右は今回使った社外品のOリンクです。
若干社外品の方が細いようにも見えます。
規定トルクで締めておいたので大丈夫だと思います。(笑)



Posted at 2024/05/22 23:30:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月21日 イイね!

本日の車弄り89.1

車弄りと言いながら、実は弄ってないです。(笑)
過日のカーボン累積問題を解決するためにオイルやケミカル剤を用意しました。
先ずは洗浄剤。
前回と同じ呉のエンジンコンディショナーですが今回は前回の2本に対し2.5倍の5本用意しました。
1気筒あたり1.25本使えます。(笑)
そして燃料に混ぜるタイプの洗浄剤。
評判の良いAZのFCR-062を1リットル。
一回に150ccくらい使うので6回くらい使えます。
洗浄剤を使うとエンジンオイルに混じりオイルが劣化するので新油も用意しました。
ヤッコの新しいオイル、VX1000LEとShellのHELIX ULTRAです。
粘度はヤッコが5W-30、SHELLが5W-40です。
粘度とACER規格が異なります。
両方とも100%化学合成油とありますが値段から察するとSHELLはグループⅢ、ヤッコはⅣとⅤの混合タイプといったところだと思います。
洗浄剤を使ったらオイル交換をするのでオイルフィルターとオイルフィルターカバーを外す為のソケットも用意しました。
これでオイルフィルターも交換出来ます。
古いオイルは完全には抜ききれないですがオイルフィルターを交換すればその分新しいオイルの割合が増えます。

ヤッコの今まで使っていたオイルがモデルチェンジした新しいオイルです。

裏の説明をGoogle先生に翻訳して貰いました。
2014年式の508には良いみたいです。

こちらはShellの比較的安価なオイルです。

同じくGoogle先生に翻訳してもらいました。
こちらも問題なさそうですが洗浄剤を使うのですぐに交換する予定です。

ガソリン添加型の洗浄剤と呉のエンジンコンディショナーです。
直接シリンダー内に吹きかけるのはメーカー指定の洗浄方法ではないので自己責任での施工です。

オイルフィルターとフィルターカバーを外す為のソケットです。
大きさは27ミリ、締付トルクは27ニュートンだそうです。
これでシリンダーやバルブに累積したカーボンと戦います。
Posted at 2024/05/21 23:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@haya/// さん フェイスリフトモデルと言った感じですね。」
何シテル?   07/31 23:34
タカ407です。よろしくお願いします。 407を長く乗りたいと思っておりましたが、 508に乗換えとなりました。 15年、神奈川に赴任しましたが、 16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

第六回 ぷじょぷじょ~ズミーティング in 車山高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 14:30:37
 
みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 21:15:16
🇫🇷プジョー神奈川倶楽部朝ドラ終業式&忘年会ツーリングに行って来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 13:48:00

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
407から508へ乗り換えました。
プジョー 407 セダン プジョー 407 セダン
プジョー 407 セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation