• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タカ407のブログ一覧

2023年09月27日 イイね!

本日の車弄り83

今日は幾分涼しかったように思います。
夜でも良く映るドラレコがあると聞いたのでドラレコを入れ替えました。
今まではフロント、リア別々のドラレコを2台つけていましたが今度のドラレコは
前後のカメラが付いてます。
付いていたドラレコを外し、サクサク入れ替えです。

フロントカメラはこんな感じです。
以前のカメラは縦長でしたが今度は横長です。
ドライバーから見てミラーに隠れないのが少し気になりました。
次は先日ポチった大物、フロントソナー付きバンパーに
交換しました。

交換後はこんな感じです。
ほぼ変わらないです。(笑)
このバンパーはSWグリフの物だそうです。
グリフのフロントグリルはメッキラインなので元々付いていたピアノブラックのグリルと付け替えます。
ネジやボルトを外し、灯火類のハーネスとヘッドライトウォッシャーホースを抜くとバンパーが外れます。
取り付けは逆の手順で組立て完成です。

ソナー付きバンパーのカプラーです。
灯火類のハーネスとソナーのハーネス、2つのハーネスが付いてます。

車両側には灯火類ハーネスしかありません。
その為、現状ではなんちゃってフロントソナーです。(笑)
ハーネスとコントローラーが用意出来れば希望がありそうです。
Posted at 2023/09/27 20:40:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月22日 イイね!

本日の車弄り82.1

今日は雨が降ったり止んだり落ち着かない天気です。
野外での車弄りは雨が止んだ一緒に行いました。
まぁ駐車場でも出来るのですが。(笑)
車弄りというレベルでもないです。
過日、みんともさんに教えてもらった右のテールランプが瞬いている件ですが
LEDの不良が考えられます。
バルブではなくテールランプ組み込みの場所なのでテールランプの修理か交換になります。
安価なテールランプを見つけたのでポチッとしました。
サクッと交換したのでテールランプが瞬くことはなくなったと
思います。
テールランプごと交換したので以前付けていたエアロスタビライジングフィン
はなくなりました。
そこで前のテールランプ同様、エアロスタビライジングフィンをつけることにしました。
ランプを脱脂して両方テープでつけるだけです。
前回は2つ付けてましたが今回は3個が二組でした。
残しておいても仕方ないので片側3個はりました。
これで燃費も向上?(笑)

3個エアロスタビライジングフィンを付けるとこんな感じです。

Posted at 2023/09/22 15:47:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月15日 イイね!

本日の車弄り82

9月になってもまだまだ暑いです。(泣)
さてヘッドライトを交換した時にバンパーを浮かせたのですがそれでフォグランプのラインが断線してしまったみたいで左のフォグランプが不点灯になりました。(泣)
フォグランプはLEDに変えてあり、バッテリーから直接給電しています。
その為純正ラインにエラー回避のために抵抗をかましてあります。
LEDにはバッテリー→ヒューズ→リレー→LEDとなっており、エラー回避のためには純正ライン→抵抗→ボディーアースとなっています。
まずはヒューズからチェック。切れてません。(泣)
次にリレー、なんとなく端子が腐食してように見えたので交換。
点灯しません。(泣)
次に抵抗。これもカプラーが腐食しているに見えていたので交換。
これでも点きません。(泣)
純正ラインからリレーにつながるカプラー。
これも交換。
それでも点きません。
再度、ラインを見直し、カプラーの指し直しをして、各カプラーの電圧を測りました。
最後にLEDのカプラーを点検。
これも接点を掃除しました。
やっとこれで点検しました。(笑)
結局、カプラーの接触不良だったようです。

次いで先日、みんともさんから指摘いただいた右テールライトのスモールのチラツキ。
オークションで安価に左右セットで出品されていたのでポチッと落札。
本日届いたのでライトの表面を軽くコンパウンドかけして綺麗にしてから交換しました。
特に問題もなく点灯します。
リバースランプは確認出てきませんが。(笑)

左も一緒に交換しました。(笑)

問題なく点灯します。
暑かったですがやっと元通りに戻りました。
次はBSMを取り付けたいと思います。(笑)


Posted at 2023/09/15 11:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月14日 イイね!

本日の車弄り81.1

9月も半分過ぎましたがまだまだ暑いです。
さて先日、ヘッドライトを研磨、ウレタンクリアを吹いて、更にコンパウンドで磨いたヘッドライトですがいまいち透明感にキレがありません。
そこでコーティングしてみることにしました。
使ったのは3Mのヘッドライトコーティング剤です。
まずは中性洗剤でヘッドライトを洗い脱脂します。
次にパウチを開けてコーティング剤が付いた不織布でヘッドライトにコーティング剤を、塗布します。
1度目を塗布してから15分くらいしたら2度目を新しいパウチを開けて塗布します。
完全乾燥までは数時間かかるそうです。
その間水に濡らさないように注意です。
天気が良いので雨の心配はありませんでした。
完全乾燥後はヘッドライトカバー表面のモヤが取れたようにスカッと透明感が増しました。
ということはヘッドライトリペアは研磨して、コーティングすれば良かったのでしょうか?(笑)
ウレタンクリア層があることで耐久性が増すことを期待します。
そして元々付いていたヘッドライト、クラックが目立つのでカバーを殻割りして交換しようと思っていました。
ネットで再度、ヘッドライトリペアを検索すると研磨すればある程度のクラックは除去できるみたいです。
まずは殻割りせずに研磨でしょうか?(笑)


コーティング剤で透明感が増しました。

しばらくはこれで良さそうです。

使ったのはこのコーティング剤です。
Posted at 2023/09/14 11:50:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月04日 イイね!

本日の車弄り81

先日、バッテリー交換をしたら何故か後付けのアナログが止まってしまいました。
電源ラインを調べると通電してます。
時計に12vをかけると一瞬点灯して消えます。
そこで時計の故障と思い新しい時計をポチリました。
前回買ったのはいつだったのか忘れましたが値段が1.5倍になっていました。
物価高と為替の問題なんでしょうか?
さて、新しい時計を取り付けようと再度電源ラインを確認すると常時電源がありません。
抜けたり外れたりしたのではなく配線されてませんでした。
常時電源、アクセサリー電源、マイナスボディーアースと3本繋がないといけないのですが。
何故、今迄遅れることもなく動いていたのか不思議です。
常時電源を取り付けると壊れたと思っていた時計はなんの問題もなく動き始めました。(笑)
新しく届いた時計は未使用ストックパーツになりました。(笑)
Posted at 2023/09/04 07:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@haya/// さん フェイスリフトモデルと言った感じですね。」
何シテル?   07/31 23:34
タカ407です。よろしくお願いします。 407を長く乗りたいと思っておりましたが、 508に乗換えとなりました。 15年、神奈川に赴任しましたが、 16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

第六回 ぷじょぷじょ~ズミーティング in 車山高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 14:30:37
 
みんカラ:週末モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 21:15:16
🇫🇷プジョー神奈川倶楽部朝ドラ終業式&忘年会ツーリングに行って来た! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/15 13:48:00

愛車一覧

プジョー 508 プジョー 508
407から508へ乗り換えました。
プジョー 407 セダン プジョー 407 セダン
プジョー 407 セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation