• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HinaSaraのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

Heist Bobber開始~♪ メインフレーム孔開け(`_´)ゞ

Heist Bobber開始~♪ メインフレーム孔開け(`_´)ゞドモ♪

本日は変態強化合宿4日目
今日も電装系やら色々ボバー致します♪

電気系統の要
ウィンカースイッチですが

我が車両はセパハン仕様となりますのでマイクロスイッチを埋め込みしましても
ハンドル手元辺りで配線が露出してしまいますのでマイクロ化は行いません。

とは言え、ノーマルのステアリングスイッチではやる気が出ませんので選んだのがコチラ

KIJIMA 集合スイッチ 
304-6111(配線有り) *無しは304-611
 
3Wayスイッチ
(3極ウィンカー用スイッチx1・プッシュスイッチx2)
 
2個あるプッシュスイッチはプッシュ時にスイッチのクロームケースとONとなる仕組みだった。
スイッチのハンドルパイプのクランプを介してフレームグランドに落とし回路がグランドに落とされる模様。
なんだかショボイスイッチ買ってしまったな、とやや後悔。
 
なおスイッチケースのクロームも配線終わったら黒塗装を施します。

もともとの予定では:
ウィンカー、ホーン、セルスイッチの3系統をステアリングに。

でもこのスイッチのプッシュスイッチx2では

GNDに落とせるセルのラインが無いので諦めてセルはシート下に変更とします。
スイッチも銅版の板バネ構造のため接点不良等起こりそうでしたのでセルに使う勇気は有りません。
 
ホーンはこのちゃっちいスイッチでも良さそうです。


セルの代わりはパッシングに変更しようかと思いますがGNDのラインを使うとなると
ヘッドライト:ロー状態の回路を並列にしてさらに分岐しないといけません。

もともとヘイストのヘッドライトは常時ON。ハイ状態の際にローとハイが連動しません。
変態専用機のチャームポイントのせっかくの2段ライトですのでハイ時に連動としたいので
ヘッドライトの回路も根本的に変更しなきゃいけません。

この辺の悩みは有る程度カタチになってきたら考えます。


という事で、
次は配線通す所をカタチにします。
一般的にタンク下、フレームに沿ってケーブルを這わせますが、
自分はネック横、周辺に配線だらけに成るのが大嫌いです。

露出配線は極力避けたいのでまずはフロントバラします。

イカ釣り漁船用ヘッドライトのステーはこのように取り付けています。

動ける(押せる)車輛でしたがさよぉならぁ~(;_;)/~


ステムを降ろす次いでですので、
ステアリングストッパーをさらに削り
ます。

タンクとトップブリッジまでギリギリ程度まで削りました


フレームに配線通し孔を開ける為
リヤタイヤも外します

ブレーキキャリパーを外さないとリヤタイヤ抜けませんでした。


エンジンとフレームだけにしまして。


元々はメインフレームとダブルフレークドルフレームに繋がるサブフレームにホルソーにて穴あけを行う予定でおりました

しかし、キャブ周辺でケーブルが露出してしまう事に成りますので却下としました。



フレームに孔を開けますので少しの勇気が要ります。
少しの勇気の為に『ぺヤング』は勿体無いので

本日はイカ焼きそばにしました。


年越しイカそば



やる気スイッチONとなりましたので先日取っ払いましたAIキャンセル:エアインジェクション(二次空気供給装置)の台座もダブルフレークドルの邪魔者ですので切断します。


Before remove AI base plate:


After remove AI base plate:




サンダーで余計なトコロ削ってたりして(//∇//)



メインフレームに孔開けをします。
選んだ場所はコチラ


ネックトライアングル
ガゼットで補強されていますし、
応力はネック→メイン→ダブルフレークドル→サブフレームへと分散、インサイド側の影響は少ないと視ましての判断です。
変態さん以外、マネしませんよーに\(//∇//)\

でも残念ながらダブルフレークドルに挟まれホールソーにチャックが噛めません。
ビニールキャプタイヤケーブル2~3本入れたかったのでΦ21で行きたかったのですが諦めました。


ネック底から、ダブルフレークドルを見上げた写真です。

ダブル側もですが、メインフレーム側にもジャブ漬け塗装用でしょうか、デフォルトで孔が空いてます。

コイツを使って12.5mmのドリルで穴開けします。

13mm以上のドリルはチャックを保有していません。


ビニールキャブタイヤ2本は行けそうです。
0.75mmスケの3Cケーブル1本突っ込んでみた感じです。


ステアリング用、ライト用、デジタルメーター用で3系統は通したい のですが・・・
その時考えましょう。


塗装完了の電装BOXを仮組みします。

配線の露出を極力避ける為フレームの何処に孔を開けるか妄想します。
クリアー塗装が艶つや過ぎて、フレームの中華極悪塗装の質が見て良く分かります(;´Д`A


電装BOX側メインフレームの孔空けです。
下穴適当に。


こちらはΦ21mmのホールソーで行きます。


安物ホールソーは軸ブレが半端無いですねw


ポカーン。


色々通せそうです。


気休めのマスキング


こちらも同様に。


コボちゃんを塗装のインターバルとして、とりあえず水性ラッカーで重ね塗りしました。(錆び防止目的)


配線の道もまだ始まったばかりですが
今年はこれでおしまい!!


今年も沢山の方々のお越し有難うございました!!



閉店

ガラガラ




2014年は
沢山のみんトモさん達の支え、
お手伝い、
アドバイスがあって

妄想だけの変態ド素でも


何とかここまで辿り着きました



目標までは道のりは長いですが、


どうか来年も皆様のお力をお貸しくださいo(≧▽≦)o



それではみなさん、
良いお年をお迎えください~♪
(ブログ作成で年越しとなりました)
 


来年(今年)もガレージで
お会いしましょう~


みなさん、
今年もよろしく!!
 
Posted at 2015/01/01 00:05:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 変態のためのバイク | 趣味
2014年12月30日 イイね!

<`ヘ´>早起きは三文の徳<`ヘ´>

&lt;`ヘ&#180;&gt;早起きは三文の徳&lt;`ヘ&#180;&gt;ドモ♪

本日で
冬の変態専用機
活動3日目
に入ります(`_´)ゞ


いつも夜な夜なみんカラ徘徊→深夜就寝→午後起床→僅かな活動を行っておりますが
本日も就寝直後に子供から『歯が痛い』と起こされほぼ睡眠無しのままを迎えました・・・

パパことワタクシ変態は『正露丸詰めとけー』と半落ち状態で怒鳴っていたそうです(; ̄ェ ̄)
一度詰めるとあのカホリが忘れられなくなります♡
かほりと引き換えに”ぴりぴり”と麻痺させる効果が有ります♪

地下では危険ドラッグよか流行ってるとか無いとかで★



さてさて



朝7:00(廃人生活において有り得ない時間)

朝焼けで(✦▿✦)


今日も配線が

眩しいぜっ(`_´)ゞ




昨日塗装した電装BOX
すっかり乾きました。

いでコンパウンドで磨けば
完成品となります★



っという事で
配線ボバー始めます~
 

Cleveland Cyclewerks Tha Heist

ワタクシの変態専用機ですが、
 


日本の輸入販売元
ク〇過ぎて、
図面供給をしていない恐ろしいバイク
なのです。

でも カタログ にも しっかり

楽しみ方なんてありません
と言い切って居られます。

仰る通りです!! 
 
我々エンドユーザーは
文句も言ってはいけません

クソ共は相手にしませんので
独自のルートで開拓して海外から

HeistのDrawingを入手
しています

(原本はPDFで保有してますがJPGで添付しています)


図面は保有していますが、自分の目とカラダで知っておきたい性格なモノですので(//∇//)


色々とスイッチを動かしてみては


配線系統を探っておきました。


電装系一切未接続

フロント廻り
ですが


アクセルワイヤークラッチケーブル、これに加えてメッシュホースメーターワイヤーも通ります。
既に目障り限界ですのでこれ以上配線付け加えたくありません
 


ダラダラと屋外で独りBobbの妄想をシマシテ、年の瀬の余りの寒さに直ぐ家へ(;´Д`A

家に入ったら最後。ゲレンデからロッジに入って一杯呑んでしまったのと同じ状態に\(//∇//)\
睡眠不足もありそのまま昼寝ZZZ


目が覚めますとこんなバイクが秘密基地に到着アワワワワヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3


YZF R6


ワタクシのでは御座いません
そう、今年9月の『ツー』に参加していたBMW HP-4さんの

購入品です
なんともHP-4でサーキットを走っているようなのですが300万もする車輛なので思う存分遊びたいそうでご購入された模様。
置き場所も考えず即決(Heist購入額より安いww)
買ってしまったわいいが困って変態の秘密基地にやってきた訳です。
とてもいい大人が、
それもワタクシよりだいぶ歳上の方のすることでは御座いません。
流石です!!




変態が快く基地提供、
車輌保管を快諾した理由

それは


前回のブログで
変態専用機(Heist)に妄想したFZ1スピードメーター

勿論、中古流通している訳でも無く、
半ばあきらめていた矢先・・・

10年以上前の仕様ですが、

頂けるなら頂きたいψ(`∇´)ψ




という事で



下心アリアリ
整備お手伝い
(センター・サイドスタンドなんぞ有りません)

スロットルワイヤーのメンテ、オイル交換を本日実施。
19:00迄重労働を強いられまして(~o~)

レーシングスタンドにて保管。





結局、
愛機ヘイストは
弄れず(爆)




明日につづく。(多分)
Posted at 2014/12/30 23:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 変態のためのバイク | 趣味
2014年12月29日 イイね!

面舵いっぱーいψ(`∇´)ψ

面舵いっぱーいψ(`∇&#180;)ψドモドモ~♪

貧乏サラリーマンの廃人生活は名目上(´~`)本日で10日目
愛娘の風邪の看病という言い訳で二日ほど違う方向に廃人生活を楽しんでおりましたがようやく帰って参りました☆

その休みの殆どを当初の予定通り(多汗)グータラと廃人のよーに過ごしまして
重い腰を上げてようやく冬の『変態専用機』ことヘイスト弄り2日目に入ります


おかげさまでようやくGSX-R1000の倒立と純正21インチホイールとの独自に設計致しましたワンオフパーツが完成致しましたので
今回は
ステアリングストッパー
の調整
を行います。



初めてのお客様は何のコッチャ分からないと思いますので簡単な説明を致します。

我が、変態専用機ことヘイストは:

ネックから先のフレームは、Cleveland Cyclyewerks Heist (250)の車両用を。
ステム、フロント倒立フォーク、トップブリッジ、ハンドル等のフロント足回りSuzuki_GSX-R1000用のを無理矢理搭載しておりますので、

ネック部のHeistハンドルストッパー
GSX-R1000のハンドルストッパー
噛みあわず
フロントフォーク(ハンドル)が切れ過ぎてフォークとタンクが干渉してしまいます。

干渉を防ぐために、
GSX-R1000側のロアステム加工
行いHeistのNeckに合うストッパーを作成しました。
↑クリックでステム加工のブログに飛びます↑

加工によりタンクと倒立フォークが干渉せずに済みましたが、今度はハンドルの切れ角がまったくなくなってしまったのです。

という事で本題に戻します。


Steering Stopper Before
の様子です☆


おもかじいっぱーい
(; ̄ェ ̄)



とりかじいっぱーい
(; ̄ェ ̄)



ステアリングが全く聞きませんのでこのような乗り方を見習わないと成りませんでしょうか(っ・ω・)っ



走る事より弄る事に喜びを感じるド変態なのでこのような乗り方はム~リ~♪
という事でHeistのNeck側のステアリングストッパーを削りたいと思います♪

が、
バイクのステアリングの角度って
一体何度が理想的ナノ?
でしょうか・・・
車輌によってマチマチなのでしょうが、
ご存じの方、
教えてください

変態専用機ことHeistは我が愛車2号機と成りまして、バイク経験台数が少ない変態はよそ様が分かりません
ガレージより1号機こと
熟成20年モノ』を
引っ張り出してきまして
角度を調べてみました

で、結局iPhoneのアプリを使いこなせず|( ̄3 ̄)|
長年の無駄なカンを頼りに削る事とシマシタ。
それはカン違いと言っちゃぁ~

このネタは今年で使い切りに致します。



通常はステム側のブロックで調整しますが やりたい事が有りましたのでこの手法で行きます☆



サンダーでザザザーっと(`_´)ゞ


っと大体こんな感じですw



おもかじいっぱーい♪

( ´θ`)ノ



とりかじいっぱーい 

レ( ´Θ`)♪



とりあえずガレージから引っ張り出すのがカナリ楽に成りましたので今日の所はこれくらいにしといてやらぁ
(理想的な角度が分かったら削りなおすと言ういつもながら、チキンな考えです)


分かりずらい方用に
劇的
ビフォー ⇒ アフター




で、やりたかった事というのはコチラ

ハイ!! 
純正ハンドルロックにも
対応可能となりました~♪


微調整は追々・・・
ステアリング、完了!!


次のお題。

ポペケペン




いよいよ本詰め
電装系に参ります。



先ずは電装BOXから仕上げなくては成りません。
ほんとはタンクとフェンダーの仕上げの際に一緒にクリアーコーティングを施す予定で居りました電装BOXでしたがタンクとフェンダーは最後の〆に取っておいて仕舞いましたので|( ̄3 ̄)|

電装BOXのクリアーオーバーコートを施します。

2か月ブリの塗装ですw

クリアー100g シンナー希釈10%にて作成しました。


エア圧2.5K
に減圧しまして長々とみん友さんのSamurai Koujiさんに借りっぱなしの1.5mm口径のガンで吹きます。


クリアー100gは作り過ぎでしたww
6層も吹いちゃいまして、トータル40層位の塗装と成りました(笑)
今まで未塗装だった端っこの黒いトコと膜厚差1ミリ近く在ります★
久しぶりの塗装ですが
我ながら☆アッパレ☆

垂れる寸前が極上の輝き を魅せてくれます(^_^)v



写真撮影用に持ち替えまして

ガビーン
((((;゚Д゚)))))
からのぉ~

いつもこおだよ




着衣の乱れが有った模様・・・\(//∇//)\




!!どないすんねん!!



み、見なかった事に・・



ということで。
 
本日の教訓!!
厚着での塗装は辞めましょう



ハイ。
電装BOXの
クリアーコート。

完了ッス!!
乾いたら電気系統のやり直し&ボバリング始めます~♪
 



どんどん逝きましょ☆
 
次の宿題!!



先日、
自由の国からお取り寄せ したマフラーこと
Cleveland Speed Shop製 
Frameline Exhaust”ですが


マフラー固定孔とフレームとの
ネジ穴位置が合いません

(; ̄ェ ̄)
 
Made in
ファッキン China
による陰謀
か?!?!。

しかし、ノーマルマフラー取り外すときもボルト曲がっててエライ固かった・・・

たまには中国人を信じてみましょう・・
 
という事でエンジンマウントの『遊び』を疑って
エンジンマウントのポジションを動かす事にしました。

重労働に成る事が予測されまして、本日のモチベーションを使い切ってしまいましたので続きはまた明日~(^_^)/~

それで無事に組み付いたとしても、
結局それって組み付け不良。そして中国人の仕業・・
恐るべし、中国4000年の無駄な歴史。
結果は明日、乞うご期待♫

でわでわ♪
Posted at 2014/12/30 00:31:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ワンオフ☆自作♪ | 趣味
2014年12月25日 イイね!

ヘイストカスタムへの道。⑦イカ釣り漁船用LEDヘッドライト搭載~♪

ヘイストカスタムへの道。⑦イカ釣り漁船用LEDヘッドライト搭載~♪o(≧▽≦)o_Merry X'mas_o(≧▽≦)o


ども~♫
寒いし忙しいしで久しぶりの登場です(;´Д`A
今日は横浜で初の積雪も有りで夕方、ほんのチョイでしたが、ホワイトクリスマスと成りました♪
 


ヘイスト塗装締めくくりピンスト塗装風カッティングシート作成の妄想に2か月掛けて妄想で終わってしまった根性無しなHinaSaraです(; ̄ェ ̄)
例のピンク&黒のCleveland Cyclewerksの文字塗装、2色ステッカーでカッティングステッカー作れる方!!ボランティア求む・・(←戦闘能力消失中・・・)




さてさて
貧乏サラリーマンは12/20から怒涛の15連休を取って、ヘイストと共に廃人に成る予定でおりましたが
先日、有給を取ながら客先に訪問するという暴挙に出ざるを得なかった無力なサラリーマン・・
泣く泣く今日からみなさんよりお先に廃人生活に突入することが出来ました!!

ようやく今日から夢の廃人生活が始まったのでした(^_^)v


塗装の文字入れは最後の〆に取っておきまして\(//∇//)\
来春の公道デビューに向けて着々と進めて参ります。


今回はヘッドライト
古き良きハードテイル、グースネックの車輛でしたら迷わずベーツタイプをチョイスしますが

ワタクシの車輌はチャイナをまとった倒立フォークを履いた変態仕様
 
万人の道を進んでは成りません!!

倒立を入れる妄想時からライトは角型、2段(`_´)ゞと決めておりました(`_´)ゞ

だいぶ前に、色々と妄想致しまして電池式アストロ製LEDライトというとても良いアイデアを発見してしまったのですが(//∇//)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1621560/blog/33110974/

色んな意味でチョット・・・
チョットチョット
っという感じでしたので


以前、みん友さんの『LEE将軍』閣下殿より教えて頂いた
イカ釣り漁船用LEDライトをチョイス取り付けを行いました。


KAWELL社製 
CREELED搭載 
3W x12LED(2段) 
36W LED LIGHT BAR
をチョイス!!


より横に細長い54W仕様(W:235 x H:107 x D:73 mm)と悩みましたが、ロー&ハイで108Wはやり過ぎだろうという事で
36W仕様(W:164 x H:107 x D:64 mm)を2灯となった訳です


またこちらの商品、ビームタイプがFLOOD(広角)SPOT(集光)の2タイプラインナップが有りまして
こりゃ、ロービームとハイビームと使い分けられるじゃん!!という事で他の類似品に迷う事無くゲットした訳です!!


商品の詳細情報はパーツレビューに入れてますのでご参照下さい!!
https://minkara.carview.co.jp/userid/1621560/car/1605984/6632018/parts.aspx

本体はアルミ、ヒートシンク部はアルミダイカストに艶無し黒塗装が施されています。
専用ブラケットは上下首振り用スリット加工が施され150°の調整が可能です。

本体とブラケットの固定ネジ(M6-L12六角サスねじx4本+スプリング&平ワッシャー)と
ブラケットを固定する為のネジ(M10-L20六角サスねじ1本)が含まれています。
配線も簡単、赤(+)と黒(-)を接続するだけの簡単仕様。
入力9V~32Vとなり発電の不安なポンコツバイクでも安心設計となっています。

写真左(L):SPOT(集光型)  右(R):FLOOD(広角型)となります。


取り付けは:
Upper側にSPOT(ハイビームを想定)をGSX-R1000のトップブリッジ中央、底にある、おそらくメーターパネル取り付け用のM8タップ穴に。

Lower側にFLOOD(ロービームを想定)をGSX-R1000のステム中央より右にオフセットされたM6タップ穴にそれぞれブラケットを固定しました。

本体側のブラケットとの固定ブロックがレール式になっているのでブラケット固定位置を好きにスライド出来るのでラクラク取り付けが出来ました!!


横からのイメージ
製品のクオリティーが高いのが見て判ると思います。
中華製のこの車輛にも見習ってほしい所ですw

ライトの取り付け位置をもすこし、上下にオフセットを設けたかったところですが、
他のみん友さん達のように細かい仕事が苦手な性格、
拘るところは徹底的に、手抜きも徹底的なAB型ですので、これで充分であります(`_´)ゞ





何だこの不恰好なバイク´д` ;

 と思う方が殆どでしょう・・・
自分も半分そう思ってます(*ж*;)ブッ 
  が 
コイツは
変態専用機
テールもLED、ウィンカーもアルミダイカストフレームのLEDですから。


跨いで観ると上下に並んだヒートシンクが印象的でとてもヘッドライトに見えません|( ̄3 ̄)|



お腹の臓物やら配線祭りがこれから待っていますのでLEDの灯光、レビューは余裕で来年に成りそうです\(//∇//)\
ステアリングのスイッチはマイクロ系をハンドル埋め込みを考えましたがセパハンですので
ウィンカー・セル・ホーンが一体物の物をチョイス、現在入荷待ち状態です。



配線以外で残すフロント宿題スピードメーター
万人が付ける一般的なタンク横のメーターじゃ、ただ付けてるだけで乗る楽しみ有りませんよね。
LEDモリモリ搭載の変態専用機なので、走る楽しみ用にアナログ式タコメーターを
見て楽しむ&ガソリンタンク極小なのでオドメーター用にデジタルメーターの一体式を妄想しています。

で、変態が色々探していいなぁ(✦▿✦) ⁄と思ったメーターがこちら。

イモビが着いてるのでナニかの純正車輛のメーターと思いますが、何の車輛用か判りません
ご存知の方、
教えてください


社外製メーターですと
AceWellからこんなの出てますが
(油温計やら外部センサー色々付けられる)
デザインがちょっとやり過ぎ感が有り
仮面ライダーのベルトか!!

 うーん(⊙≾⊙)何かイマイチだなぁ~


配線類は途中で端子で接続するなぞ見苦しい事はしませんので全て配線から1本モノで作る予定で一旦電装BOXに持ってこようと考えてます。
ですのでメーターパネルの選定ものんびりと探そうと思います。

さりげな~くですがビンテージスプリングに整形シテマス

これもまた『万人仕様』ですので直ぐにエアサスに変更シマスです!!
 

明日も寒いでしょうが、明日はハンドルストッパー切削加工やら、マフラー取り付け(エンジンマウント位置チョイ替え)やらやろうと思います。


それでは♪
皆さまもHappyなChristmasになりますよーに~♬(◔ ◡ ◔)♪

~BYE~
Posted at 2014/12/25 23:36:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | ワンオフ☆自作♪ | 趣味

プロフィール

「今まで最低1時間〜2時間掛かってたBEVの充電

イオンならお盆でも待ち無しガラガラ20分

優秀なのはBMWが85%しか入らないの見込んで30分の選択肢無し

しかも1分はオマケという

待ち時間で吉野家へ
急いで食わないと充電終わっちゃう」
何シテル?   08/12 19:09
ド素人の自分の無駄な挑戦&経験や失敗をブログを見て救われる(笑って貰える)方がヒトリでも居れば・・と思いみんカラを始めましたが、最近お歳のせいか、自分の備忘録と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Happy Father’s Day 😊 (To Milwaukee, WI) #1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 12:34:13
税関で引っかかった時の大人の対処法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:32:13
燃費記録 2025/05/08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 12:52:35
 

愛車一覧

BMW i4 直線のみで駆け抜ける歓び (BMW i4)
CLA-Shooting Brakeからの お乗り換えでございます。 約3年落ちのD車 ...
クリーブランドモーターサイクル ヘイスト 変態専用機(一応アメ車(^。^) (クリーブランドモーターサイクル ヘイスト)
Cleveland Cycle Werks(USA) 『THA HEIST 250』 ...
カワサキ エストレヤ 川崎出身。25歳。 (カワサキ エストレヤ)
シロウトのシロウトによるシロウトのためのエストレアのレストアをやってます。 故障の多い ...
輸入車その他 その他 No Music No Life (輸入車その他 その他)
(これまでも数々のイベントに参加してまいりましたが) ロック・メタル・ハードコア・デス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation