• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2024年01月22日 イイね!

ヤリスくんと初めてのお散歩♬

ヤリスくんと初めてのお散歩♬ヤリスくんと初めてのお散歩です(^^♪
ポジション確認、基準位置より1ノッチ前で
ハンドル良く切れるかな~
その後、全体的にシート位置+7 mmしました。
久しぶりのNAなので、やはり2速を使うのが
ミニコースでは速いかも。
T1以外は試せました。


恐らく、T1を2速で走れば43秒台では十分に
周回できそうなイメージかなぁ。。
お散歩動画をあげておきますね~

しかし、カメラステーを忘れていて、
タイラップでロールバーにくくり付けたので、
少々お見苦しいですがご勘弁をww

簡単にセッティングもご紹介。。
事前情報で、指定タイヤのGY EAGLE RS SPORT S-SPECは、
内圧高めが良いと聞いていたので、、
とりあえず、全輪温間230 kPaでスタート。。
確かに、もっと高めスタートでもいいかもという印象。
最終的には、フロント252 kPa、リア248 kPaまで
上がっていましたが、それでも、もうちょい高めがいいかな。

個人的見解では、内圧が高いとタイヤ剛性が上がる気がする。
加えて、タイヤの発熱をさせやすい気がする。
さらに、直線での車の走りが軽く感じる。
といったことを感じました。
次の美浜では、もう少し、もんでみようかと思います。

コース攻略としては、Zコーナ、レイクサイド、
ヘアピン、最終と縁石を使って車を曲げるのは
有効的ですね~

水温は最高93℃で、やはりNAなので上がりにくいですね。
電子制御は、長押し解除で、スイくんより優秀で
車をまっすぐにしてあげれば、回転もスムーズに上がって
いく印象でした。
ちょっとペースが上がると、レイクサイド2速立ち上がり、
車の横Gを消して上げないと回転上がりにくい?
T1ブレーキングABSチカチカは出ていましたが、
コントロールして、概ね消しにいけるレベルでしたが、
さらにペースを上げたらどうかまでは試せませんでした。

AIMデータをおうちに帰ってからみるとZコーナの
縁石を踏む度にスロットル絞られているみたいだったので、
何かが動いているのかも。ぼちぼち理解していこうかと
思います。

パッドの当たり付いたかな?



帰りには、近江牛ビーフシチューを頂き、
帰路につきました(^^♪


びわ
Posted at 2024/01/22 19:48:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツイン | 日記
2023年07月05日 イイね!

久しぶりのProject 1

久しぶりのProject 1おつかれさまです。
鈴鹿ツインの"Project 1"という
フルコースの走行に行ってきました。
今回は、スマホをおうちに忘れたので、
ちょっとした解析データを紹介したいと
思います。

・水温が100℃を超えると明らかにパワーダウン
1 Lapの周回で水温が11℃も上がり、、
しかも最後の直線まで上がり続けるという
過酷なコースレイアウトですww


・吸気温度(IAT)と馬力&最高速の関係
・最高速がタイムに及ぼす影響


・馬力 vs 最高速


・吸気温度 vs 馬力


概ね直線区間で0.3秒
全長だと1秒
夏と冬でタイムが違って
きそうな感じですね。。

ということは、気温が下がって
くれば、、9秒台は多分出そうなので、
9月の岡山が終わって、10月の筑波の前
辺りに調整で再チャレンジできれば、
行ってみようかなぁ。。



びわ
Posted at 2023/07/05 03:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツイン | 日記
2023年05月26日 イイね!

WET走行の後は、、鈴鹿ツインGでベスト更新!

WET走行の後は、、鈴鹿ツインGでベスト更新!おつかれさまです。
先日、WETを走行して、余分な動きが
削ぎ落された??と思いますので、
気温36℃/路温45℃と厳しい条件ですが、
何となくベストを更新できそうな気が
していたり?!



さて、結果は、、

何とか、Today's Best 39"676を
絞り出すことができました!!

いつもは深夜のタイヤ温度が一定に
なったところでエア圧を調整するのですが、
うっかりしていて、夕飯の水炊き鍋を素手で
掴んでしまい、一晩おててを冷却していた
こともあって、できずじまい。。

仕方ないので、当日感触を確かめる為に
最初走行して、タイヤトレッド温度と内圧の値から
左フロントのみやや内圧高めと判断して、
温間219→210 kPaに落として、、
少し時間を置いて、インラップ→計測1で
しとめにいきました。。
某ドラマの影響かも。。

ロガーと車載を見ると、T1でアンダーを出していて、
大回りをして少なくとも0.3秒は失っている気がします。。

その他は、初期のハンドル切る量がヘアピン以外
少しすくないですが、フロントタイヤがUSED11回目
くらいでグリップが落ちていたので、それなりに切って
いることもあるかも。

とりあえず、ターンインから立ち上がりに向けての
LSD使うを大分意識できてきたのでよかったです。

さて、次は西浦チャンピオンシップ、
岡山国際サーキットトライアルと連戦に
なるので、準備をしっかりして挑みたいと
思います。。

頑張ったので、、
栄養補給しましたww





一応控えめです。。

走行動画を忘れるところでした(笑)


びわ
Posted at 2023/05/26 20:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツイン | 日記
2023年03月06日 イイね!

鈴鹿ツイン 寸止め・・・

鈴鹿ツイン 寸止め・・・おつかれさまです。
先日のことですが、、
鈴鹿ツインにてR-60マフラー
及びLSDオイルFF-750の
テストをしてきました。




結果としては、
R-60マフラーは最高速で
2 km/h弱の効果が体感できました。
やはりTM-ECUとの相性が抜群でした!

次のFF-750オイルに関しては、
正直カム角度35°は弱すぎて外した感じも
無くはないですが、副作用として低温粘性が
低いFF-750においてもチャタリングは全くなく、、
プレート間の油膜が薄くなることでカッチリ
噛みこんでくるので、LSDの効きが強くなった
ように感じました。
慣らし段階ではFF-730で、本チャンは、
現状仕様だとFF-750の方がLSDの効きが
少し強くなっていいかも~

ということで、予定していたテストは終了
したのだけれども、どうもリアタイヤの発熱が
悪すぎて・・・

次回スパ西浦でのリアスポイラー装着で
発熱が改善されない場合、車高調整で
対応が必要かもしれないです。

技術的には、ターン1が7 mほど
大回りになってしまい0.3秒ほどロス。
つまり、ここを改善すれば39秒台には
コンスタントに入ってくるものと
思われます。
BBだと39.5秒が出ていたので・・・
びーちゃんに追いついてきているので、
岡山もひょっとして、、期待できる?!
そう甘くはないでしょうね。。

後半区間は、僅かにLSDを使えるように
なってきているので各コーナで0.2-0.3秒
削っていますが。。
ターンイン時のアクセル開度コントロールが
まだまだ雑で、、要改善かなぁ。

帰りは、久しぶりに、、


ヘルシードリンク


立派なお肉です




栄養補給をして
おしまいです。。

びわ
Posted at 2023/03/06 20:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツイン | 日記
2022年05月18日 イイね!

22.05.15 鈴鹿ツインGコースベスト更新!

22.05.15 鈴鹿ツインGコースベスト更新!-前書き-
先日のことですが、
岡山にてS/C 300PS仕様のテスト走行を
1枠だけしたのですが、ウィリアムズコーナ、
レッドマン-ホッブズ、マイクナイト-最終の
区間において、いつもより一つ上のギアに
入るようになっており、ドライバーの技量不足が
露呈して、ちょっと対策をしようかと思いました。

とりあえず、Turn1、アトウッド、奥ヘアピンの
ブレーキ位置については、最高速が+8 km/hほど
上がっても、事前の想定通り開始できたと思いますが、
その後のターンインにおけるボトム速度コントロールは
難しく、前回より約10 km/h落としてしまうことに。。

やはり、微妙に横荷重が残っている高速区間での
高速シフト操作は、ドライバーの力量差が出やすく、
現状のびわさんでは、ちょっとまだ厳しいかなと。。
でも、荷重移動の方は、できていて、アクセルの
立ち上がりは、滞空時間も短く鋭く上がれている箇所も
多いので、ボトムが上げられれば、楽しみな結果でした。

ご興味がある方は、Youtubeの方で検索してみてください。

-本編-
さて、鈴鹿ツインGコースの方ですが、
・ホームストレート 3速→4速
・ヘアピン 2速→3速
・最終 2速→3速
と純正のREVリミットだと、ファイナルギア
4.100のハイギアード仕様でも3箇所問題の
箇所が出てきます(;^ω^)

したがって、連続走行をすると、冷却時間も
短くてMTがフカフカになりやすく、とっても
技術難易度が高いのです。

そこで、先日の岡山国際サーキットでの走行を
踏まえて、REVリミット回転数を+300rpm
上げる対策をしてきました。

これにより、
・ホームストレート 3速
・ヘアピン 2速
・最終 2速
で通すことができ、3か所もシフト操作を
省けて、荷重移動に集中できたことで
コーナのボトム速度も上がり、全部で
1秒以上はゲインできた感じです。

AIMで測定したrpmと速度を見れば、
その効果は明らかでした!


そして、Turn1の摩擦円も
持込みの速度が高めを示す
斜め上の摩擦円となっており、
いい感じです。


技術的には、走行前にフロント減衰を
1段緩めて、6段戻しにしましたが、
それでもやはり、Zコーナの特に2個目
縁石を踏みすぎると、相当弾かれてしまい
危険を伴いますし、今回も0.4秒近くタイムを
失いました。

現状のフロント12 kgf/mm, リア14 kgf/mmのバネレートだと、
あまり縁石を踏まないのが、やはり正解かと。
他のコーナにおいても、前回より縁石を踏む量を
少な目を意識したことで、立ち上がり加速がスムーズ
でしたし。

仮想ベストは、38"8と出ていたので、先ずはこの辺りを
目標に励みたいと思います。


最後に、しっかり栄養補給をして帰った、びわさんでした。


おしまい
Posted at 2022/05/18 04:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツイン | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation