• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean_biwaのブログ一覧

2024年09月30日 イイね!

ヤリスカップ関西シリーズ Rd.3 鈴鹿

ヤリスカップ関西シリーズ Rd.3 鈴鹿おつかれさまです。
朝整備、昼仕事、夜整備という
3交代勤務をしているのでww
色々と飛び飛びになりつつ
あります(^^;

さて、金曜日の初日は前日練習や
事前受付、車検等がありました。。
とりあえず、用意していたロガー
解析データから導き出したことの
半分くらいはできて、1秒近くタイムを
更新して2分53秒前半くらいのタイムが
出ました。。

2本目の走行までに、リアタイヤ2本を
お掃除して、昼飯は抜きですww

そして、明日の予選に備えて、専有走行は、
ガソリン残量の調整に。。計算上、アウト
ラップ計測1、インラップを走ればタンク残量が
22~23 Lになると思うので、粛々とこなして。

明日朝のタイヤマーキングとその後のタイヤ
装着の段取り、窓拭き拭き等きれいにして
1日目は終了しました。。

ここから、荷物を担いで、Eパドックから
ホテルまで小1時間のウォーキングです~
高校生の頃は、10 km 35分台で走れたん
ですけどねww ちなみに1500 mは4分30秒
くらいと、まあまあ速かったのかも??
現在は、見る影もございませんwww

さてレースで困ることの1つが、前日車検を
受けると車を持ち出すことができなくなる為、
宿難民になることですね(-_-;)
昔からの慣例かもしれないけど、令和の時代に
合った形で、変えて行ってもよいのではと、
思いますね。。

Eパドックからの移動でしたが、SUZUKAZEの
近くにパドックトンネルがあり、モータースポーツ
ゲート付近までワープできたのは助かりました。。
トンネルの途中にVIP専用エレベータみたいなのが
ありましたね~

そして、モータースポーツゲートを出て心臓破りの
坂を上がり、押しボタンの信号横断歩道を渡り、
側道に入りタクシー乗り場等がある方向へてくてくと。。
レストランが営業中でしたので、館内に入り、
少々ショートカットし、受付に到着!
色々とご配慮頂きまして、感謝感激でしたね。。

そして、ここから、ノース館へ急な坂道を行きます~
歩くだけなら、そんなに苦ではないのですが、、
荷物が10 kgは超えている為、そっちが厳しいので、
リュックを身体に巻き付けて負荷を軽減したり、
疲れにくい工夫が重要です。
まぁ、登山ですね(^_-)-☆

ようやく到着しました。。
ちなみに館内は、階段なので、、
3階まで荷物を持って上がりました・・・

お部屋は、、

ベッドが多いですね(;^_^A
SMSCの会員特典を、ここぞとばかりに
利用しました!

さて、レストランの時間が決まっている為、
急ぎ支度して、ウォーキングです!

着きました!






バランスよく栄養摂取をし、、

帰りに、SPAへ。。

入口でお部屋のカードキーを
タッチするスタイルでした。
ミスト系のシャワーで癒され、
お湯はすべすべ系になるやつでした。
火傷する体質なので低温37℃の湯舟も
あって、ありがたかったです。

翌日、5時前にはウォーキング開始です!
まぁ、誰も歩いていませんね(笑)
バリアフリーの観点では、サーキット道路
周辺の摩擦係数が高くて、荷物を引いて歩く
には、あまり適していないように思いました。

さて、パドックトンネルに入れるのか不安でしたが、
電気が付いていて安心しました(^^♪
パスを見せて入場できました!

Eパドック下の坂を上る前に休憩です。。

動物的な感で雨は降らないでしょうという読み。

そして、いよいよ待ちに待った予選です!
何となく、というか、ヤリスは赤旗がほぼ
必ず出るので(-_-;)
フロントニュータイヤに熱が入らないうちは、
いじめたくなかったですが、アウトラップ後に
計測タイムをとりあえず残さないと多分、
そのまま終了もありうるので。そこは押さえることに。

一応、アウトラップは縁石を使わずに、フロント
タイヤにじわじわと熱を入れる走りを意識しました。
そして、計測1にクリアを取る為に前後間隔の調整。
岡山やSUGOと違って、鈴鹿は1周が長い為、
比較的クリアにしやすい環境とは思います。

スプーン1手前までは、順調に決めていた通りにこなして
いましたが、、前車が急減速??少しロス。。
それでも、これまで練習してきた中で2番目によい、
2分54秒136を出せました。案の定、次のラップ中に
赤旗が出ましたので、タワーのゼッケン番号を見ると、
暫定クラス26位。。思ったより、惜しい位置やなぁ。
まともにアタックできていない人が多少いるかなと
思いながら、ピット前の作業エリアで待機。

珍しく、再開され、残り時間4分。
マークしていた人が中々出て行かず、
わさわさとファストレーンになだれ込んで
きたので、作戦変更して大きく間隔を開けて
完全フリーで走る作戦に。。

最後は何だか、貸し切りみたいで、走っていて
楽しかったですね(^^♪
計測1より少し更新して、2分53秒819
力は出し切れたように思います。
専有 66位/75台中
予選B組 32位/36台中
予選総合 65位/73台中

ヘアピン及びシケインのブレーキングは、
中古のフロントタイヤだと、タイヤから
高周波の悲鳴が出ていましたので、
加減しながら行ってましたがニュータイヤだと、
余裕があったので、もうちょい行けばよかった
かもと思いました。0.2~0.3 s×2ぐらいは
短縮できたかも。

走行後に、車載動画を見せて頂いたのですが、
T1ブレーキング 私75 m、速い人50 m
デグ1ブレーキング 私75 m、速い人50 m
スプーン1ボトム 私 100 kmちょい、速い人 120 km
全体的に進入のコーナボトムが20 kmほど
低い傾向がありました。

一方で、出口側のボトムは3~5 kmの違いでした。
LSDの有無で、やはり進入側のアクセルの使い方が、
異なるので、ここは課題ですね。
オープンデフは、基本的に進入はある程度突っ込んで
ブレーキリリースで曲げて行かないといけないです。
LSDがある場合は、ブレーキをそこまで追い込まなくても、
手前からアクセルを入れていって加速してCPを目指せるので、
動かし方が違いますね。

あとGYの指定タイヤは、コンパウンドの発熱が良いので、
あまり左右に動かしすぎると発熱しすぎてオーバーヒート
してしまいます。したがって、なるべく直線的に走れるように
S字は意識した方がいいかも。

細かいですが、逆バンクからDLに向けて、パワーのある
車だとリアタイヤを大外に落とすぐらいで向きを変えて
いくのですが、どうも道路の真ん中くらいで向き変えて
アクセル全開でも右の外周路使う意識でいけばクリアでき
そうなので、その方がいいのかも。
わりかし、逆バンクからDLでIN側を付いてくる車が多いので、
ブロックライン取る為にも、外まで振らない方がよい場面が
多い気がしました。

130Rについては、上位陣は4速のノーブレみたいですね。
曲げ始めるポイントは50 m看板でIN側のCPを通すラインを
精度良く荷重移動で曲げればよいのですが、まだタイヤ1本分
外したりすることがあるので、100 mくらいからアクセル
合してのチョンブレからのリリースでしっかり荷重移動して
曲げるスタイルですね。。私のボトムが145 km、上位陣は
160 km以上と思われるので、ぼちぼち詰めていこうかと
思います。先ずは、調整位置を100 mから90 m、80 mと
少しずつ刻んでいこうかと思います。

残念ながら、予選落ちでしたが、
落ち込んでいる暇もなく、
次の週末のオートポリス、
翌週の岡山×2、幸田、
月末の筑波と大会が続くので
3交代勤務で準備をしなければ
いけません。。
ちなみにFSWのYarisも出場予定です。

もちろん、家事もあるので、
さくっと切り替えて、すでに忙しい
作業の日々に戻っています。。

家主には天然物と家に帰ってつくった
しゃぶしゃぶでご機嫌を取っておきましたww


おしまい
Posted at 2024/10/03 13:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヤリスカップ | 日記
2024年09月26日 イイね!

鈴鹿S耐サポートレース Yaris Cup 関西Rd.3

鈴鹿S耐サポートレース Yaris Cup 関西Rd.3標記の件ですが、いよいよ
日付が変わって少ししたら、
鈴鹿に向けて出発をします。
つい先ほどまで、頭にライトを
付けてリアタイヤをヒートガンで
きれいにしていましたww
今月は、たぶん20本以上掃除を
した気がするなぁ・・・

青空Eパドックなので、、
雨はやめてくださいね(^^;
荷物がびしょ濡れは、、
ほんとに心が折れるので・・・

さて、ここからは、昨日行った
練習走行の内容について簡単に
まとめます。

セット面では、リアの減衰を
9→8にさらに弱めてみました!
リアのスライドが減って乗りやすい
気がしますね~
意味合いとしては、リアタイヤを
使う為に弱くしたということですが。

久しぶりに、デジスパイスⅣによる
ロガーデータも紹介します。

今回の課題は1コーナのボトムを
上げるということでした。
これに関しては、ある程度収穫が
あって、0.3~0.4秒のゲインがあった
ように思います。。


しかし、1コーナのボトムが上がった分、
2コーナのブレーキ有無、踏力をどうする、
どこから曲げ始めるというポイントが曖昧に
なってしまったので、ここは次回の課題ですね。

S字1個目のボトムを上げるのがとにかく重要!
その為に、アクセルを戻す量を少しでも減らす。
IN側の縁石をカットして直線ラインで進入です。
ボトム速度が少し上がりました。


今回、新たな発見というか、ブレーキを詰めに
いって感じたのは、BSのRE-71RSと比較すると、
やはりGY イーグルスポーツは、縦の制動力が
低く、突っ込みすぎると高めの金属音に近い音が
タイヤから発生します。それと同時に、3段飛び
みたいになり、やばい振動がするので、これは
あかんとなりました。。

したがって、IN側の縁石にCPを取りにいく
最短距離よりかは、ブレーキ踏力を控えめの
リリースコントロールで速度を落としすぎない
程度のボトム高めで旋回半径を大きくとる方が、
立ち上がりの電子制御も入り難くよい気がしました。
地味に0.3秒は違うので、大きいです。


シケインに関してもアドバン?看板の直下は
行き過ぎて、ブレーキは止められるけど、
タイヤが悲鳴を上げてやばいのでNG
少し手前からのコントロールでボトム上げた
方がラップタイム安定しました。

シケインに関しては、1個目の縁石を踏むのですが、
曲げすぎるとボトムが下がり過ぎる為、、その後の
ラインを直線に行ける程度にやや控え目にした方が
よさそうです。


ベストを0.4秒ほど更新した
2分54秒2の動画を置いておきます。


しかし、予選通過ラインは2分50秒辺りと
みているので、いくらフロントをニュータイヤに
しても、ちょっと厳しいかなというのが正直な
ところです。まだ、金曜日に2本練習ができるので、
ロガー解析で見つけたタイム短縮ポイントを合計
すれば2秒くらいにはなったので、諦めずに最後まで
努力を続けようと思います。

77台中の43台以内に入り、日曜日の決勝を走れるよう
最後まで、やれることを、やり切ろうと思います。

ちなみに、この後の予定が、オートポリス、
岡山×2、幸田、筑波と過密すぎる為、
土曜日の予選で敗退した場合は、潔く撤収して
次の大会の準備に入る予定です。。

楽しもう~

びわ
Posted at 2024/09/26 20:27:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤリスカップ | 日記
2024年09月22日 イイね!

日々のこと

日々のことタイトル画像は、愛知県にある
midressに飾ってある鹿さんです!
かわいいですよね~
さて、朝の6時半からタイヤ交換と
ピックアップの除去をし、片道2時間の
お散歩に出発です(^^



もう慣れたので、ナビがなくても
多分辿り着けますww

店内には、ミニ四駆コースもあります!
小学生の頃かなぁ、彫刻刀でシャーシの
肉抜きしたり、当時はまだ市販されて
いなかったフロントダンパーを自作したり、
改造していたことを想い出しました。。


作業をしていると、色々と忘れられるので、
どっちかいうと、何かしている方が好きかなぁ。

さて、自前では難しいN2ガス充填をして頂き、
ガスケット部品も受け取ったので、帰宅の途へ。。

歳を取ってから、休みの日は、大体1日1食なのですが、
食べようか迷いつつ、和食がいいなぁと思い。。

ゆっくり食しました。

性格なのか、基本的に、どっちかいうと、
ゆっくり食べたい人だと思いますね。
サーキット走っている人だと珍しいかも??

お土産は、いつもの柿安 鶏ごぼうおにぎりです。
山口での生活が長かったこともあり、懐かしくて
見つけたら買うようにしています。
しかし、九州/山口から離れている三重県で、
なぜ鶏めし??がラインナップにあるのかは、
以前から気になっていますが、よく分からないです。

どうでもいいことですが、エヴァの映画で宇部新川駅の
映像が出てきて、よく通っていたところなので、
感傷にふけてしまいました。。
ただ、ちょっとキレイになり過ぎていたかな(笑)
研究に没頭していた若い頃の青春ですね~

さて、大したことではないのかもしれないですが、
サーキットへ行った帰りには、夕飯やお土産を
買って帰るようにしています。
自分がお話しながら一緒に夕飯を食べたいだけな
気もしますが(笑)

最近、毎日夕飯を一緒に食べているのは当たり前かと
思っていましたが、そうでもないのかなということがあり、
自然体でいられることに感謝したいと思いました。

おしまい
Posted at 2024/09/22 20:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年09月22日 イイね!

忘れた頃に・・・

忘れた頃に・・・あれは春ごろのこと??
だった気がします。。
忘れた頃にやってきました~
JCBからのお届けものです!
自分で少し手を出しづらいものが
贈られてくるのは何だか嬉しいです!

手作業によるものらしいです~


クリスタル系なので、屈折率が高い為、
色付きの飲み物がいいかも~

ちなみに、オロナミンCを入れてみましたww


お水を飲むのは、トマトジュースが
入っているトルコグラスがおいちい気がします。

ルクルーゼのボウルは、少し気にいったので、
また特商会があれば、購入しようかな~

なんだろう、歳を取ると食が細くなってくるので、
食器で楽しみたいと思うようになってきている、
最近のびわさんでした。。

おしまい
Posted at 2024/09/22 16:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | JCB | 日記
2024年09月22日 イイね!

秋を感じたくて・・・

秋を感じたくて・・・毎日、暑すぎますよね(-_-;)
秋を感じたくて、、
近所のハトさんスーパーにて、

高級キノコを格安で仕入れました!





初めて松茸ごはんを作ってみましたが、
まずまずの評価を頂けました(^^♪

お皿が秋らしく、おいしく感じますね~


びわ
Posted at 2024/09/22 16:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 和食 | 日記

プロフィール

「16.07.03 鈴鹿サートラ ~番外編~ http://cvw.jp/b/1625587/38165673/
何シテル?   07/04 19:33
2015年1月からフィットくんがやってきました(#^.^#) 荷物もたくさん積めて、コーナリングがとっても 速いです~♪ 近い将来、ポロちゃんを越...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【サーキット】【ビート】岡山国際サーキット IDI WEST CUP 2020.02.09 part.2 ログ解析 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 20:18:55
BRZの直進性について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 18:06:57
今日は私の誕生日… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 12:02:47

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイくん (スズキ スイフトスポーツ)
スイくんがやってきました♬ しばらくは、普段乗り用として、 お出かけに活躍してもらおう ...
トヨタ ヤリス ヤリスくん (トヨタ ヤリス)
TRY! Yaris Cup 「楽しいコトはじめよう!」 西日本シリーズ出場を目標に ...
スバル BRZ びーちゃん (スバル BRZ)
いいご縁があり、びーちゃんが やって来ました♪ 大安納車と思いきや、帰りの名神で 巨大 ...
ホンダ フィット(RS) フィットくん (ホンダ フィット(RS))
2017年3月11日(土) 旅立って行きました。。 ありがとう、フィットくん。 ポロち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation