• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

W113 折れたボルトの続き

W113 折れたボルトの続き
今日も昨日の続きです。 113のウォーターポンプハウジングに折れたボルトが残ってしまっているため、摘出しています。 今日はやり方を変え、ハウジングをエンジンブロックに固定して、エキストラクターを回してみると、バキッと言う音が・・・。 破損したのはタップハンドル、 ダメだったか。 エキスト ...
続きを読む
Posted at 2022/04/30 17:52:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2022年04月29日 イイね!

W113 折れたボルトの摘出・・・ならず。

W113 折れたボルトの摘出・・・ならず。
今日からGW突入です。 出掛ける予定もなく、113の復旧で潰れてしまいそうです。 午後から雨予報だし。 今日は、ウォーターポンプハウジングの折れてしまったボルトを摘出します。 折れた場所は、掴める長さが残っていたので、ここをプライヤーで掴んで緩め方向に 回してみましたがびくともせず、無理せ ...
続きを読む
Posted at 2022/04/29 17:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2022年04月24日 イイね!

W113 コンプレッサーブラケットとハウジング2点セット取外し

W113 コンプレッサーブラケットとハウジング2点セット取外し
今日は午後から雨予報とのことでしたので、午前中から作業開始、昨日の続きです。 昨日、バイブレーションダンパをコジコジして外しておいたので、今日は知恵の輪で摘出します。 しかし、そのコジコジ作業が結果的に非常にマズイことになるとは。 バイブレーションダンパ自体は手前に移動させて、ちょっと左右に ...
続きを読む
Posted at 2022/04/24 18:48:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2022年04月23日 イイね!

W113 バイブレーションダンパ取外し

W113 バイブレーションダンパ取外し
今日の午前中は、ミニのヒータースイッチ交換とワンコの予防注射でした。 昼食は久しぶりに家族と外食、その帰りに買い物を済ませ本日の作業着手は午後4時からでした。 先週、プーリー取外し時に工具が足りなかったため、14の首振りギヤラチェットとトルクスソケットをホムセンとアストロで調達しました。 コン ...
続きを読む
Posted at 2022/04/23 20:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2022年04月23日 イイね!

ローバーミニ ヒータースイッチ交換

ローバーミニ ヒータースイッチ交換
今週は寒かったり、暑かったり。 寒暖差の激しい日が続き、朝の通勤途中でヒータースイッチをONにしましたが、起動しません。 スイッチを良く見ると、回っちゃいけない所まで回っちゃってるし。 寒いけど、今週は我慢しました。 ロッカースイッチのシーソー部分が外れ、 中が見えちゃってますがな。 某 ...
続きを読む
Posted at 2022/04/23 19:13:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2022年04月17日 イイね!

W113 ウォーターポンプハウジング取外しならず。

W113 ウォーターポンプハウジング取外しならず。
昨日、コンプレッサーブラケットの取外しを試みましたが、最後のボルト1本が緩められず、玉砕 ぽおるさんのコメントにより、邪魔な円盤はバイブレーションダンパであることが判明。 今日は、取り外せるものなのか写真の工具を使って調査してみることにしました。 全く見えないプーリー内部、ボルトを1本外した ...
続きを読む
Posted at 2022/04/17 18:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2022年04月16日 イイね!

W113 パワステオイルとバンジョーボルト

W113 パワステオイルとバンジョーボルト
今日は、午前中にヤナセに頼んだオイルを引き取ってきました。 他にもサーモハウジングのバンジョーボルトと同パッキンも一緒に発注しました。 この手の消耗品で国内在庫があれば、翌日には入手できる環境にあります。 バンジョーボルト、6年前に一度交換しており、 今回は多分再使用するのでスペアとなりそ ...
続きを読む
Posted at 2022/04/16 20:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2022年04月16日 イイね!

W113 コンプレッサーブラケット取外し

W113 コンプレッサーブラケット取外し
今日は、先週取り外せなかったM8ボルトの取外しに挑戦します。 先ずは、ホームセンターで写真の工具を調達 首振りギヤラチェットと言うやつです。 2面幅は12、何か期待できそうです。 この首振り角度が必要で、工具をナットに挿入しプチ往生して外れました。 やっぱり、素人は工具やな。 テン ...
続きを読む
Posted at 2022/04/16 18:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2022年04月10日 イイね!

W113 クーラント排出とコンプレッサーブラケット取外し

W113 クーラント排出とコンプレッサーブラケット取外し
今日は暑かったため、午前中からダラダラ状態 結局、作業開始は午後からでした。 先ずはクーラントの排出から、ウチの113は水冷式オイルクーラーのクーラントドレンに汎用品のオイルチェンジャーを仕込んであり、コックを捻るだけでクーラントが短時間で排出できます。 樹脂エルボーからクーラントが漏れるの ...
続きを読む
Posted at 2022/04/10 17:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2022年04月09日 イイね!

W113 コンプレッサーブラケット検証

W113 コンプレッサーブラケット検証
午前中はミニのオイル交換のため、今日は午後からスタートでした。 先日外したボンネットは、ハードトップスタンドに外した時と同じ向きで立て掛けてあります。 しかし、下側が真中一点支持で安定しないため、上下の向きを変えてみました。 下側(フロント)は先端が尖っているため、そのまま置くと 緩衝材を ...
続きを読む
Posted at 2022/04/09 21:30:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
34 5 6 78 9
101112131415 16
171819202122 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation