• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2025年06月12日 イイね!

W113 ドアキャッチ調整

W113 ドアキャッチ調整今日は運転席側ドアロックが機能しなくなってしまたので、オールドメルセデスのファクトリー、クンストさんへ相談に行ってきました。

原因は一撃で判明、何と運転席側ドアはキー閉じ込み防止機構があり、ドアを開けた状態では、ロックノブがロック位置迄動かないようになっていることを初めて知りました。

しかし、ウチの113はドアを閉めてもロックノブがロック位置迄に動きません。
その原因は、ドアキャッチの摩耗でキー閉じ込み防止機構が解除できないことが判明しました。

上の写真はそのボディー側のドアキャッチですが、位置を調整するためマスキングテープで元の位置を印しておきました。

今日は、クンストさんに大感謝です。😅

ドア側のストライカー、

矢印のツメを、ドアキャッチの

矢印部分が押して、キー閉じ込み防止機構を解除する仕組み、実に凝った構造、

凄いぞメルセデス、しかし運転席側のため開閉頻度が高くキャッチ本体が減りすぎ。

調整はキャッチを外側へ出したいのですが、既に調整限界、

ならば、動く方向にということで上へ移動、って、これ調整かいな?

調整?により、ほんの数㎜ツメを押すことに成功、これによりドアを閉めた状態でドアロックが可能になりました。

パーツ自体摩耗しきっており、ガイド部分のガタも多く調整だけでは気休め程度にしか過ぎないかもしれません。

パーツも出るようなので、調べてみることにします。
Posted at 2025/06/12 20:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2025年06月11日 イイね!

W113 キーレス配線4

W113 キーレス配線4先日のマヌケな愚行により、外さなくても良かったドアロックアクチュエーターを外してしまい、ロッドの抜け止めピンまで折ってしまいました。

今回はβピンで対処するため、早速代替え品を調達、5個入り120円で送料460円掛かりました。

ピン径はΦ1㎜、果たして使えるのでしょうか?

アクチュエーター側のロッド径はΦ4、
alt
調達したβピンを差し込んでOK、イケます。

断線したハーネスは、
alt
alt
首の皮一枚で繋がっておりました。😥

ハーネスも新調しました。
alt
結線してアクチュエーターの作動は確認できましたが、ロックできませんがな?😱

どうもドアロックのロッド調整の問題で、ロック端までロッドがストロークしてないようです。

今迄、気にしておりませんでしたが運転席側はアクチュエーターが作動してもロックできていなかったってことか。😰

また調整かいな?
Posted at 2025/06/11 14:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2025年06月09日 イイね!

W113 キーレス配線3

W113 キーレス配線3先日から運転席側のドアロックが機能しません。

一昨日の引き回した配線迄は電源が来ているため、その先の配線とアクチュエ―ターの動作を確認しました。
早速、ドア内張りを剥がします。
余談ですが、250SL迄の前期型は内装が簡略化される前のデザインで人気があります。

いきなりですが、内装を撤去、ビニールの防水カバーは以前、
alt
サイドウインドを修理したときに、自分が貼ったものです。

防水カバーのブチルゴムを剥がしながら、配線接続部の
alt
ギボシ端子を外し、配線の導通確認、

ドアに入る前の部分で断線箇所を発見、その後アクチュエーターの
alt
配線に片側づつ電源を入れて確認しましたが、アクチュエーターが作動せず、

仕方がないので、アクチュエーターの
alt
alt
取付ネジを緩め外します。

アクチュエーターロッドの接続部は割ピンではなく、
alt
ピアノ線状のピンを曲げてあるだけ、

ピンは折れましたがアクチュエーターを摘出、この後、安定化電源で
alt
12Vを繋ぐと問題なく動きますがな。何い~?😱

良く考えてたら2線式なので、ロック・アンロックで+-の極性を入れ換えているだけなんですね。

なので、片側づつ電源を入れても駄目で、ロック・アンロックの配線を両方継がななきゃ作動しませんがな。😅

アクチュエーターを外す必要はありませんでしたが、折角なのでロッドのピンを交換するか。

全く自分のアホさ加減に呆れます。
Posted at 2025/06/09 20:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2025年06月07日 イイね!

W113 キーレス配線2

W113 キーレス配線2キーレス配線を改善すべく準備中です。

ユニットとリレー用電源取取出しのため、昨晩夜なべして写真のフューズ回路を追加するための電源取出しハーネスを製作しておきました。

ユニットとリレーはシート後部下の配電盤位置に収める予定です。

そのシート後部下の配電盤?、一応後付けのシートヒーター、オーディオ、
alt
パワーウインドウと、その他の電装を集約、気のせいか既に纏りがないような?

キーレスのユニット一式、
alt
できるだけ纏めたつもり。

本体固定のための
alt
alt
ダサい金具も準備、

ユニットを仮配置して、ユニット電源とリレー電源上流にフューズを追加して
alt
端子台の元電源とアースを繋ぎ、既に電装過密地帯状態、

ユニット本体は、ダサいブラケット2個で配電盤?と呼ばれる百均のまな板に
alt
alt
タッピングスクリューで固定し配電盤毎元の位置に収め、

検電テスターで作動確認、ロック、アンロックの電源はワンショットでコンマ数秒
alt
しか通電しないので機敏な動作と縁遠い年寄りには、撮影は困難を極めます。

延長ハーネス製作のため、シート脇に配線を這わせ長さ確認、
alt
alt
何とかイケそうなので一度撤去し、

涼しいインドア作業に切り換え、
alt
端子のカシメとスパイラルチューブでハーネス製作、

足元の配線はこの状態になりました。
alt
気のせいかまだセンスが足りないような?

シート後方の配電盤スペースは、蓋をしてしまえば、
alt
中の電装臓物は隠され、何事もなかったかの如く収まります。

この後、キーレスの動作確認をしましたが、やはり運転席側のアクチュエーターが作動しませんがな。
あーあ、次はドア内貼り剥がして内部確認かいな?

面倒クサー。

梅雨入り前の貴重な晴れ間にできるだけ乗っておきます。
alt
燃料撒き散らし事件も解決し、通常の燃費?に戻り好調を維持しています。
Posted at 2025/06/07 20:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2025年06月03日 イイね!

W113 キーレス配線

W113 キーレス配線写真は先日の113の配線整理後の状態です。

まだまだ、まとまりのない配線状態ですが、その奥にもっと酷い状態の配線が潜んでおります。

それがキーレスエントリーの配線、便利に使っておりましたが最近、運転席側のドアロックが機能しません。

キーレス配線の詳細写真です。

今迄、良く燃えずに済んでいたものです。

何とかしなくてはと、やっと重い腰を上げ着手、

キーレスユニット、リレー、ハーネスを撤去しました。

ユニット本体、

樹脂ケースからアンサーバックを含む配線が出ています。

リレー本体、ミツバ製ですが検索しても該当しませんでした。

ロック、アンロックの信号を1個のリレーで各々の作動電源に変換しています。

安定化電源に繋いで確認すると、ロック、アンロックの電源はきてますがな。

ということは、アクチュエーターか途中迄のハーネスの断線?

配線を整理して、コンパクトにしました。

あまり変わってない?

ユニット本体をもっと見えない場所に移設して、目立たないようにするか。

どうしても必要な物ではなく、ヴィンテージカー取付には賛否両論ありますが、取敢えず配線を整理して復旧させたいと思います。
Posted at 2025/06/03 19:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation