• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2023年08月20日 イイね!

夏休み最終日

夏休み最終日夏休み最終日、年寄になっても憂鬱です。

厳しい残暑の続く中、今日は昨日使ったクーラーのマニホールドゲージを清掃し、片付けました。

マニホールドゲージはガス中のオイルが混入していたので、バルブを開きパーツクリーナーで内部を洗浄しておきました。

その他、奥さんのBクラスを洗車、

現代車はエアコンが良く効いて安心です?

ローバーミニは、昨日のガスチャージですっかり快適、駆動しっぱなしだった

コンプレッサーは、炎天下の中でもちゃんとサーモスイッチでONーOFFするようになり、実にアナログチックな動きに満足、来週の6発会はこのクルマで行こうかな?

113は出番なし、昨晩の豪雨予報で、昨日早めにシートカバーを被せたまま。

燃料代高騰で、最近はチョイ乗りも躊躇するようになってきました。

今日の作業(という程ではありませんが)でも、活躍してくれました。

ファン付きジャケット、昨日使ってバッテリー残量半分から、今日の使用で

約1.5時間使ってバッテリー切れ、満充電状態なら風量Maxでも多分3時間は

使用可能と思われますが、洗車が終わって草取り中、バッテリーが切れた途端にただの半袖服になり、非常に暑い目に遭いました。

今日の酷暑の中でも、風量Maxで首と袖から風を排出すれば、かなり冷却効果を感じられます。
但し、ちゃんと計画的に充電して、使用することをお勧めします?
Posted at 2023/08/20 16:46:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113・ローバーミニ | クルマ
2023年01月28日 イイね!

ローバーミニ 洗車

ローバーミニ 洗車今週は、最強の寒波襲来で寒い日が続きました。
連日、大雪の地方では大変だと思いますが、こちらでは例年より低温というだけで過ごせているので恵まれています。

そんな中、ミニは、零下の早朝でも一発始動、毎日の通勤でヒーターも良く効いて快調、今日は久し振りに洗車しました。

零下ではヒーター、真夏の40℃近い気温ではクーラーが活躍、意外と快適です。


午後、日が差している内に速攻洗車、後は拭き取って、

クルマを113と入れ換え、明日の6発会に備えます。


戦闘態勢は整いましたが明日の朝、エンジン掛かるかな?
Posted at 2023/01/28 16:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113・ローバーミニ | クルマ
2022年08月06日 イイね!

W113 メッキ磨きとローバーミニのヘッドライトバルブ交換

W113 メッキ磨きとローバーミニのヘッドライトバルブ交換再来週、お盆の時期にミニの車検予定です。

ヘッドライトにイエローバルブを入れていますが、通常のバルブに戻しました。

過去に一度、光量不足を指摘されたことがありましたが、そのときはバルブの寿命だったようでアイドリングで十分に発光しなかったようです。

ヘッドライトリムを外し、バルブを交換しました。



当日はテスター屋さんで、光軸調整をしてもらいます。

タイヤの偏平率を変えたのに、アライメント調整しなかったため、3ヶ月程度で

片減りしてボーズになってしまったフロントタイヤ、来週タイヤ交換予定です。

軽サイズのタイヤなので、安いだろうと思っていたら値上がりしていてビックリ、9月から更に値上がりするらしい。
テスター屋さんで、トーイン調整してもらうので、恐らくそれで片減りは解決すると思われます。

今日は、比較的涼しかったので113のメッキ磨きなんかしちゃいました。













メッキ部分の磨きだけでパッと見は奇麗に見えます。


この時期でもクーラー効かせて、涼しく乗れるヴィンテージカーは貴重です。
Posted at 2022/08/06 20:21:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113・ローバーミニ | クルマ
2021年11月07日 イイね!

ローバーミニ 2回目の塗装皮むきとW113のコールドスタートバルブその後

ローバーミニ 2回目の塗装皮むきとW113のコールドスタートバルブその後今日は、ミニの2回目の塗装皮むきをしました。

真剣にやると疲れてしまいますので、洗車を含めても1時間の超手抜きコースです。

先ずは洗車、前回の効果が出ています。

ボンネットから始めました。

ボンネット全体に手塗りと拭き取りを2回程繰り返しました。
alt
あとは目立つところのみ施工して、

そこそこ奇麗になったので終了、
alt
手抜き系の行為は得意です。

4月に交換したモトリタステアリングにレザークリームを塗っておきました。
alt
このステアリング、昔のモトリタより一回り細くなり、握り易くお勧めです。

113のコールドスタートバルブは前回OHして効果絶大、コツを掴みどんな状況下でも常にセル一発で掛かるようになりました。
alt
alt
黄色の線は後付けしたマニュアル操作時のパイロットランプ用電源の配線、コールドスタートバルブは上手く使えば始動は劇的に改善する反面、燃料漏れがあると火災に繋がる事例もあるようで注意が必要です。

このボッシュ製のソレノイド、燃料が漏れる場合があるため交換したいのですが、コレがまた高価で3万円近くします。

クーラーの季節は過ぎましたので、アイドル用二次エアの調整ネジを締め込み、
alt
冬用セッティングにしてアイドリングを下げました。

近所を一回りして、絶好調です。
alt
アメリカのサプライヤーにあるパーツを発注したので、来週交換できるかな?
Posted at 2021/11/07 18:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113・ローバーミニ | クルマ
2021年01月09日 イイね!

ローバーミニ 昨日の続きとW113の燃調状態

ローバーミニ 昨日の続きとW113の燃調状態今日も寒かったす。

昨日、ミニのヘッドライトリレーを移設しましたが、ロービーム側だけだったため、今日はハイビーム側の移設です。

昨日の晩にリレー台座の結線をしました。
写真は既に、リレーを移設した後の状態です。

昨晩、仕込んでおいたハイビーム側リレー台座の結線、

これだけでも、ターミナルのカシメが15ヶ所もあります。

クルマに取付け、右がロービームリレー、左がハイビームリレーです。

元電源と上下ビーム電源の左右にそれぞれ、フューズを仕込みました。

ロービーム側3極コネクタ

元電源とロービーム左右の電源です。

ハイビーム側4極コネクタ

元電源、ハイビーム左右の電源、ハイビーム信号電源です。

点灯確認、OKです。

フォグランプも点灯してみました。

忘れないうちに、回路図を書いておきました。

5極リレーと4極リレーを使い分けています。

ウッドデッキの塗装も終了、

来週は雪かもしれません。

113の水漏れは止まりました。

素人修理にしては、上出来やで。

調子が悪いのは、冷間時の始動だけ、燃調が希薄なのかと思ったら、

意外と逆で濃い状態で、薄く調整した方が良いかも。
Posted at 2021/01/09 19:39:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113・ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation