
今日も降ったり止んだりの一日でした。
先月、ミニのブレーキをOHしたときにショックアブソーバーのゴムブッシュ部分がガタついているのに気付いていました。
またゴムかと思いながら、アブソーバー本体を発注して今朝届きました。
今回発注したのは、安心の国産カヤバ製のショックアブソーバーです。

前後4本で送料込み約1万3千円、安っすー。
メイドインジャパン、普通のオイルショックアブソーバーなので、


縮めても伸びてきません。
現状のアブソーバー、

ゴムブッシュの外形が細くなって、目玉部分でガタついています。
前回、確か10年程前に一度交換した記憶がありますが、定かではありません。

これは、英国製のショックアブソーバーでした。
あちゃー、先月交換したリバウンドバッファーが千切れてるー。

昨日、スイベルハブジョイントを外して、ロアームに変な力を掛けたからだな。
早速、アブソーバーを摘出、

やっぱり、目玉のゴムがひび割れています。
早速、交換


KYBとメイドインジャパンの文字が誇らしげに光っています。
旧アブソーバーは、フニャフニャでした。

特に重要な伸び側は殆ど効いていません。
昨日交換したテンションロッドブッシュ、

やっぱり、ジャッキアップした状態でも潰れず、原形をとどめています。
リヤ側の交換は左にある燃タンを外さなければならないし、ちょっとハードルが上がるので、後日交換しようと思います。
今日はタイヤを接地させて試乗しましたが、案の定、何の変化もありません。
ここ数日で交換したパーツで、体感できた物は殆どありません?
Posted at 2020/07/11 17:13:47 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ