• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2022年05月04日 イイね!

W113 いよいよ復旧作業

W113 いよいよ復旧作業サーモハウジングの水漏れに端を発し、連日分解に明け暮れていましたが、本日より復旧作業開始です。

先日、アメリカから取り寄せたウォーターポンプのガスケットですが、何か低品質の香り満載、見るからにコレあかんやっちゃー、って感じです。
元々付いていた物は良い物でした。

これは、ウォーターポンプハウジングの純正ガスケットですが、
alt
この緑色のガスケットはしっかりしていて良い材質です。

仕方ないので、先日作ったガスケットの余りで
alt
取り寄せたガスケットを型紙にして切り抜きます。

朝からガスケット製作、ポンチでボルト穴を抜き、
alt
alt
内径を切り抜きました。

外側をハサミで切り抜いて完成
alt
これなら行けるやろ。

サーモハウジングを清掃し、
alt
手入れします。

あれ?、アッパーホースカバーの締め付けが均等じゃないやん。
alt
alt
締め付け直しましたが、直す前の状態でも漏れはありませんでした。

オイルストーンで取付面を馴らしました。
alt
alt
これ位が限界、

ヘッド側の取付面も馴らしましたが、あまり良い状態じゃないな。
alt
そもそも、ここからの水漏れが発端なんだけど。

一度全体を仮組し問題ないか確認、コンプレッサーブラケットを取り付けると
alt
alt
ホースバンドの締め付けがスペース的に厳しいです。

コンプレッサーブラケットの穴が、超ダルマ穴なので平ワッシャーで対応しよう
alt
alt
と思いますが、ブラケットの両方に入れるとなるとスタッドボルト化しなければならず、思いついた方法はセットスクリューをねじ込んでスタッドボルト化です。

今日は、墓参りの予定をすっかり忘れていたので、ここまで。
考えてみれば、まだ何も固定できてませんがな。
Posted at 2022/05/04 21:10:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 101112 13 14
151617181920 21
2223 242526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation