• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

W113 完全復活

W113 完全復活昨日迄に主な作業は終えています。

今日は、朝からパワステ回路のエア抜きをもう一度実施して、ボンネット取り付けのため、エンジンクレーンをサルベージ

これでエンジンを降ろした経験はありませんが、一台あると何かと便利です。

肝心のボンネットは、この状態のままで約2ヶ月も経ってしまいました。


久し振りにカバーを外しました。

で、よっこらしょっと、人力で上下を逆にして、

エンジンクレーンの前でスタンバイ

エンジン前方をブランケットで養生し、


ヒンジを仮付けしておきます。

エンジンクレーンで一気に吊って移動、


ラジエーター前方の隙間にボンネットの先端を入れます。

ヒンジのボルトで仮止めしてトーションバーを効かせながら、


ヒンジのボルトを締め付けます。

やっとボンネットが、

定位置に固定できました。

アメリカから取り寄せたフードストラップリテーナーキット、色々入っていますが、


C面加工してあるプレ-トを使用、右の最初から取付いていた物はオリジナルでした。

ストラップをこのように固定する物です。

交換前のこのパーツは、誰かが自作した物だと思っていました。

養生フィルムを剥がします。


おーっ、約2ヶ月ぶりに見るこの姿、ほぼチリも合っててエエ感じやん。

エンジンクレーンは手入れして、

収納しておきました。

試走して確認、


やっぱりボンネットのあるクルマは安心です?

今日は、この季節に異常な暑さでしたが、クーラーを効かせて快適でした。

ボンネットを装着した途端に、この儀式が必要な季節になってきました。
Posted at 2022/05/29 18:28:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 4 5 6 7
89 101112 13 14
151617181920 21
2223 242526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation