• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2023年01月08日 イイね!

W113 フロントハブキャップからグリス漏れ

W113 フロントハブキャップからグリス漏れ113はこの時期でも調子良く、一発始動です。

今日は、ホイールを掃除しました。

いつもブレーキパッドのダストで汚れるのですが、今日はグリスが付着していました。

まさか中のハブキャップが外れたか?

ホイールのキャップとの間から流れてきているようでした。

いきなりタイヤ外しかいな?、面倒臭さー。

どうしたものかと思いましたが、滅多に使わない車載ジャッキで

タイヤを外してみることにしました。

ボディー側にジャッキ専用の穴があり、キャップ外すと


その穴が現れます。

いきなりタイヤが外れていますが、車載ジャッキを使用するとこのようになります。

あまり使わない理由は、このジャッキが結構、転げるんです。

反対側の後輪に輪留めを掛けていますが、ちょっとした動きで転げるので怖いです。
ジャッキの穴が丸形状なので、ここで回転ちゃうんですね。
因みにミニのジャッキは四角穴で、チャチなジャッキですがしっかり保持してくれます。

ハブキャップですが、それ程激しくグリス漏れはありませんでしたが、


タガネで久し振りにキャップを外しました。

キャップの内側は、十分グリスが入っていました。

何もなかったことにして、復旧します。

ハブキャップをプラハンで深めに叩き入れました。

あまり深く入れると、外すときに往生するのでほどほどに。

ホイールの内側と外側を掃除しておきました。


この純正バロックのアロイホイールが好きですが、純正鉄チンも人気があります。

今更ですが、車載ジャッキをよく見ると、ビルシュタインの文字がありました。

あのショックアブソーバーメーカーのビルシュタイン?

ボディーの埃を払って、軽く掃除しました。


バッテリーがちょっと弱いけど、調子は良いな。

世間は連休のようですが、明日から出勤予定です。
Posted at 2023/01/08 17:45:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123 456 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation