• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

ローバーミニ チャージランプ

ローバーミニ チャージランプ本日もローバーミニのネタになります。

急に暑くなりましたねー。
ヘビーな整備をすると倒れちゃいそうです。

以前、チャージランプが不具合で点灯していませんでしたが、数ヶ月前から正常に戻っておりました。

今日は、原因を探るため調べてみることにしました。

チャージランプを引き出し、

イグニッションON

ピカーっと点灯して、

正常な状態です。

不具合はどうも、ハーネスの断線が原因のようで、

心当たりのある、この細い茶/黄ハーネスを手で触ると消灯・点灯を繰り返し最後は点灯せず。
やっぱりココの断線かーっと原因を探ったところで、今日は暑いので元に戻しておきました。

関係ありませんが、先週、車高を上げたので、ドラシャがほぼ水平になっていい感じ。

ドラシャの水平状態は、CVジョイントにとって一番負荷が掛からない状態です。

これも関係ありませんが、先月車検を通したW113の

有効期限ステッカーを貼り替えました。

更に関係ありませんが、本日のW113の後ろ姿

もう暑いと何もやる気がしませんなー。

明日は、6発会なんですが、会社の夏祭りなんですよね。
6発会行きてーなー。
Posted at 2016/07/30 17:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2016年07月24日 イイね!

ベテランクラブ夏のミーティング

ベテランクラブ夏のミーティング今日はクラブの夏のミーティングで御殿場迄行ってきました。

タンタローバというイタリアンレストランでの開催です。

場所は申し分なしで、天候にも恵まれた一日でありました。

ご覧のように、芝生の場所に乗り入れ、最終的にオールドメルセデスが約20台の参加でありました。

今日も素晴らしいクルマが来ていました。

白いポントン

前回の芦ノ湖で偶然、来ていた方です。

メッキパーツが素晴らしいです。

中は高級家具です。


ハネベンの美しい後ろ姿


W113は5台の参加

どれも綺麗

190SLは5台、一台はレプリカでした。

中にはスーパーチャージャー付きも、しかし、此処へ着いて駆動ベルトが切れている事が判明。

新旧SLが並びます。

今となっては、全部旧ですが。

170S

こちらも綺麗な個体

以外とシンプルなエンジン

このクルマもこの後、セルが回らないトラブルに。

ランチのメイン

美味しく戴きました。

最後のデザート

スリーポイントのケーキ

この後、トラブルが続出し、クンストさんも大忙し。
結局、なんとか全車無事帰られました。

当方は、往復のルートも渋滞無く、クーラーも調子良く快適でありました。
Posted at 2016/07/24 23:24:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年07月23日 イイね!

ローバーミニ 車検準備4

ローバーミニ 車検準備4涼しい日が続いておりますが、相変わらずローバーミニの車検準備です。

先週、前側の車高がちょっと低いなと感じたので、シャコチョーで上げてみることにしました。

そもそも、ミニのサスペンションは元来、ゴムサスなので、不揃いの車高を矯正するために、後付けのハイローキットというやつが流行っています。

ウチのミニも例に漏れずストラットにハイロー入れています。

でも、世間のお兄さんたちのシャコチョーとは違って、上げるためのものよ。

一回転で約10mm上がり、逆にこれでシャコタンにする方々もいますが、

それやると、等速ジョイントを傷めるだけなんですね。
おやじはシャコタンと無縁なんで上げるだけね。

それと、今日はついでにリヤドラムの点検もしました。

このポジドライブのスクリューを緩めて、ドラムを手前に引っぱるだけ。

中にシューの磨耗粉が溜まっています。

蜘蛛の巣張ってます。

シューの残量は、4mm位か?

10年使用しても、リヤ重量が軽いので殆ど減りません。

肝心なのはココの点検、ホイルシリンダーのフルード漏れで、今回はOK

二年前に安心の国産リペアキットと交換済で、ココが漏れていると制動力出ません。
前回の交換はこちら
    ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1642803/blog/32834193/

竹ブラシで磨耗粉を除去して、

清掃

少しは、綺麗になったか?

どうせ、また溜まるので最低限の清掃だけ。

リヤのシャコチョー(ハイローキット)は、こんな感じです。

奥に見えるゴムホースの先は安心のデンソー製電磁ポンプで、サブフレームに取り付けています。

フロントパッドは4mm切ってるなー。

次回迄、持たないぞ。

車高はこんな感じになりました。

おやじの車高

現在の仕様は、

デロルトツインキャブ、LCB(タコ足)、電磁ポンプ、コイルサス、スポーツマフラー、そして80タイヤに更に車高を上げて対応。

おやじのチューン内容でした。
明日は、クラブのサマーミーティングです。
Posted at 2016/07/23 21:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2016年07月17日 イイね!

ローバーミニ 昨日の作業の続き

ローバーミニ 昨日の作業の続き昨日、交換したラジエータキャップですが、かなりしっかりした製品で、英国製より長持ちするとのことなので、期待したいです。
さて、このラジエーターですが、横向きで前から吸い込んだ空気をフェンダーの中に排出するしくみで、気が遠くなるほど非効率な構造ですが、以外と真夏でも全くヒートしません。
サーモスタットも88℃のモノが入っていて、しかっり冷却してくれます。

本日の作業ですが、ウォッシャータンクの洗浄をしました。
車検と関係あるの?って言われそうですが、ウォッシャーの出ないクルマはNGなんです。

タンクはトランクの中、案の定、普段使わないので、中がカビていました。

中を洗浄して、オートバックスのウォッシャー液を入れます。

また、カビるとイヤなので、原液のまま。

元通りセットして、排出確認

良好でした。

今日、ボディーも艶出しして、コーティング剤を塗布しました。

ちょっと、前が低いかな?来週上げてみるか。

これだけかよーって言われそうですが、今日はこれだけなんです。

ボディー磨きで疲れちゃいました。
もっと優先させなければならないことがあるんですが。
Posted at 2016/07/17 22:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2016年07月16日 イイね!

ローバーミニ 車検準備3

ローバーミニ 車検準備3相変わらず、同じネタで引っぱっております。

W113ファンの皆様申し訳ありませんが、しばらくローバーミニのネタが続きますので、ご注意下さい。

という訳で、車検用パーツを国内発注しました。

ウチには、荷物が届くといちいち確認しないと気が済まないヤツがいます。

今回発注したのは、点火系パーツとラジエータキャップです。

とにかく英国車のパーツは安い!

ラジエーターキャップ、現在流通しているパーツは品質もピンキリなんですね

今回発注したショップは、品質に拘っていて、このパーツも日本製の持ちの良いモノを扱っています。

裏はこんな感じで、ゴム部分はシリコンです。

まあ、2年毎に交換しているのでその期間だけ持てば良いのですが。

前回発注したワイパーアームとブレードが外れてしまったのですが、ちゃんとした物を探してクレーム対応してくれました。

これらもリプロパーツで、年々品質が悪くなっているようです。

では、早速交換します。

エンジンルーム、横置きエンジンの元祖、ラジエーターまで横向きって知ってました?

フロントグリルを外します。

ネジ2本で固定しているだけ。

デスビキャップです。

新車時から配線ゴチャゴチャです。

キャップを外すと、ローターだけ。

フルトラなんで、コンタクトブレーカーはありません。

ローターを外します。

中もちょっと粉吹いていますが、気にせず続行

外したデスキャップ、ローターとハイテンションコード

これらも消耗品です。

中のセグメントが電触して、もっと酷くなってもエンジンは回りますが、2年毎に交換しています。

フルトラに変更しても、このパーツは定期交換するべきものです。ってW113は交換していませんが。

新しいローターを取り付け。

ただはまっているだけのモノです。

キャップを取り付け、ハイテンションコードも交換

これはルーカスのシリコンコードです。

ワイパーアームとブレードも交換

メッキワイパーが人気ですが、あれはガタが多くてダメ、このUフックに優るものなし。

今日はクンストさんにもお邪魔してきました。
相変わらず、忙しそうでしたね。

明日も作業は続きます・・・
Posted at 2016/07/16 22:43:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation