
相変わらず、同じネタで引っぱっております。
W113ファンの皆様申し訳ありませんが、しばらくローバーミニのネタが続きますので、ご注意下さい。
という訳で、車検用パーツを国内発注しました。
ウチには、荷物が届くといちいち確認しないと気が済まないヤツがいます。
今回発注したのは、点火系パーツとラジエータキャップです。

とにかく英国車のパーツは安い!
ラジエーターキャップ、現在流通しているパーツは品質もピンキリなんですね

今回発注したショップは、品質に拘っていて、このパーツも日本製の持ちの良いモノを扱っています。
裏はこんな感じで、ゴム部分はシリコンです。

まあ、2年毎に交換しているのでその期間だけ持てば良いのですが。
前回発注したワイパーアームとブレードが外れてしまったのですが、ちゃんとした物を探してクレーム対応してくれました。

これらもリプロパーツで、年々品質が悪くなっているようです。
では、早速交換します。

エンジンルーム、横置きエンジンの元祖、ラジエーターまで横向きって知ってました?
フロントグリルを外します。

ネジ2本で固定しているだけ。
デスビキャップです。

新車時から配線ゴチャゴチャです。
キャップを外すと、ローターだけ。

フルトラなんで、コンタクトブレーカーはありません。
ローターを外します。

中もちょっと粉吹いていますが、気にせず続行
外したデスキャップ、ローターとハイテンションコード

これらも消耗品です。
中のセグメントが電触して、もっと酷くなってもエンジンは回りますが、2年毎に交換しています。

フルトラに変更しても、このパーツは定期交換するべきものです。ってW113は交換していませんが。
新しいローターを取り付け。

ただはまっているだけのモノです。
キャップを取り付け、ハイテンションコードも交換

これはルーカスのシリコンコードです。
ワイパーアームとブレードも交換

メッキワイパーが人気ですが、あれはガタが多くてダメ、このUフックに優るものなし。
今日はクンストさんにもお邪魔してきました。
相変わらず、忙しそうでしたね。
明日も作業は続きます・・・
Posted at 2016/07/16 22:43:41 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ