• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

6月の6発会

6月の6発会今日は月末日曜恒例の6発会に行ってきました。

それにしても、最近は皆さん早いですね。

8時前に現着でしたが、駐車場はほぼ一杯の状態でした。

本日も刺さったクルマから紹介していきます。

ビッグヒーレー、元々この会の発祥はこの車種の

オーナー同士から始まりました。

こちらはレーシング仕様、隣はウチの113、



トリプルウェーバーに換装されています。

驚いたのは、ウェバー調整用にボンネットの直ぐ脇の一部を


取り外せるようになっています。

レーシングにはやっぱりハードトップですね。


詳しくありませんが、有名な方のサインらしいです。

トライアンフ2態、TR-3と


超希少なクーペのTR-4ド―ヴ、日本にあと1台とか?

エラン2態、



ツインカム搭載、

セブンはケーターハムではなく、



ツインカムが載ったロータスセブンでした。

2000GTをじっくりと拝見できました。


都内シングルナンバーの有名な個体、

エキゾーストマニホールドはオリジナル、オイルフィラーキャップはフォークリフト


と同じ型のキャップで、表面処理をクロームメッキにすると2000GT用になるとか。

トリプルソレックスに純正エアクリーナー、やはりこの組み合わせが一番ですね。


ヤマハ発動機の銘板に感動しました。

他にも紹介しきれない程、参加者が多い6発会でありました。

帰路は蒸し暑い中、クーラー使用でも温度上昇はこの程度で現代車並みに優秀です。

帰宅後、車検ステッカーの

貼り付け作業、

フロントウィンド運転席側位置に貼り付けるよう、法規改正されました。


所有者が運転時に車検有効期間を周知させるためとか。

今日も、中々充実した一日でありました。
Posted at 2024/06/30 18:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2024年06月29日 イイね!

ローバーミニ 車高調整

ローバーミニ 車高調整今年は、ウチのクルマ2台の車検の年です。

因みに113の車検は今月初旬に済んでおり、続いてミニの車検が8月の予定です。
1993年に新車で所有して以来、初めてユーザー車検に挑戦したのもこのミニでした。

以来、今年で所有歴31年目になります。

車検時には、毎回テスター屋さんで事前に一通り検査項目を診てもらいますが、毎回光軸調整でかなり下向きに調整してもらっています。
原因はフロントの車高が高すぎると考えられるため、今日はフロントの車高を調整してみました。

フェンダーとタイヤの間に、指4本分の隙間があります。
alt
誰が決めたのか?指3本分の隙間が正規と聞いたような記憶が。(諸説あります)

早速、タイヤを外し、
alt
車高調整します。

ウチのクルマはハイローキットといういわゆる車高調を装着しておりますが、
alt
本来はラバコンサス4輪のへたりを矯正するための物です。

ネジ部のロックナットを緩め、フロントハイローキットの調整ネジ部分を
alt
締め込みますが、先日買ったアストロの二面幅23㎜のスパナが役立ちました。

ネジ部を約半回転締め込み、10㎜程車高が落ちて指3本分の隙間になりました。
alt
殆ど外観変わらず。

光軸調整で下向きにし過ぎると、このライトリムが装着できなくなります。
alt
どの程度の効果か不明ですが、今回は果たしてどうなることやら?

早いもので今年も、もう半分終わり、明日は月末の日曜日恒例の6発会であります。
Posted at 2024/06/29 22:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年06月22日 イイね!

ローバーミニ ヒーターホース交換

ローバーミニ ヒーターホース交換今日は、先日購入したバイク用の汎用ラジエーターホースをミニのヒーターホースとして交換しました。
ついでに去年交換した国産のヒーターコックが、全開にならないのでオリジナルに戻しました。

早速、グリルを外しラジエータードレンからクーラントを1ℓ程抜きました。

抜いたクーラント量が丁度良かったようで、交換するヒーターホースを
alt
alt
外しても、全くクーラントは出てきませんでした。

ヒーターコックも摘出、機能上問題ありませんがバルブストロークが合わないため、
alt
バルブが全開にならず結局、右のオリジナル戻し、捨てないで取っておくもんです。

オリジナルのヒーターコックに戻しホースを仮接続、バイク用の
alt
alt
汎用ラジエーターホースですが、不思議なことに長さもピッタリ合います。

ホースバンドで締め付けて、終了
alt
alt
alt
抜いたクーラントをジョウゴでラジエーターへ戻しました。

今日はこれだけの作業でしたので、1時間程で終了、
alt
このクルマもあと2ヶ月後に車検予定です。
Posted at 2024/06/22 19:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年06月16日 イイね!

ローバーミニ ヒーターホース着弾

ローバーミニ ヒーターホース着弾ウチのミニなんですが、31年前に製造されたイギリス本国仕様の右ハンドル平行輸入物です。

次々とインジェクション化されて行く中で、何とか残った希少なキャブレターモデルですが、一部の部品が正規輸入のインジェクション車と異なる部分があり、そのひとつがサーモハウジング~ヒーターバルブ間のホースです。

鈍角の角度が付いた成形ホースで英国では現在生産終了、


英国ミニスペアーズのウェブサイトで、このオリジナルの写真は出てきますが、ウォッチプロダクト状態、成形じゃない通常の汎用ヒーターホースを使えと促されます。

ウチのも若干漏れが発生していて、増し締めで凌いでおります。

国内でも英国オリジナルNOS品を販売していて、入手は可能です。

しかしウチは20年前からこのバイク用の汎用品を使っており、

送料を入れても、オリジナルの半額以下で入手可能です。

今回も昨日発注したら、今日の夕方6時過ぎに配達されました。

この時間に着弾してもなぁ、また来週交換するか?
Posted at 2024/06/16 21:02:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年06月16日 イイね!

ローバーミニ アイドルアップアクチュエーター交換

ローバーミニ アイドルアップアクチュエーター交換今年も本格的に暑い季節になってきました。

通勤時にもクーラを使用し始めましたが、アイドルアップの動きが鈍いのでアクチュエーターを交換してみました。

アクチュエーター自体は約30年物、中のダイヤフラムが限界かもしれません。

早速デカイ取付ナットをモンキーを駆使して緩め、
alt
alt
アクチュエーターを摘出、

手持ちの貴重な当時のユニクラ純正アクチュエーターNOS品を投入、
alt
外すときはモンキーで外れましたが、締め付けはどうにも困難、

アストロへ走り、二面幅22㎜の薄口スパナを調達、無事締め付けできました。
alt
alt
アクチュエーターの動きは新品だけあって反応も早いです。

エアクリーナーのスポンジエレメントも洗浄して、
alt
alt
取付完了、因みに洗浄方法はこちら

話変わりますが、

バイク屋でこんな物を見つけました。

ミニのリヤホイルシリンダのブリードスクリューに


ピッタリフィット、錆びと中の詰まりを防げます。

洗車して終了、また明日から通勤で頑張ってもらいます。

こんなクルマですが、望めばクーラー装着で真夏でも普通に乗れる凄いヤツです。
Posted at 2024/06/16 17:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9 101112131415
161718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation