• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F92M8のブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

“ 水郷の街 ”

“ 水郷の街 ”みんカラのみなさん、こんにちは。
遂に今年も残すところ後3日となりました。今日が仕事納めの方も大勢いらっしゃる事と思いますが、一年間溜まった疲れを正月休みで存分に払拭され、リフレッシュした気分で新しいスタートを切って戴けたら幸いです。
さて、今年最後のブログとなりますが、昨日 “ 水郷の街 ” として有名な千葉県の佐原市まで足を運んで参りました。以前みん友の “ とのワン ” さんが素晴らしいお写真で街の様子をアップされておりましたが、自分も一度は愛車でロケハンを実践したいと心に決めていた場所であります。2週間前に栃木県の “ 蔵の街 ” を訪ねてからというもの、すっかり小江戸情緒たっぷりな和の景観に嵌り、一年の締め括りは銀座界隈でロケハンというこれまでのスタンスを覆す結果となってしまいました。枚数多めですが宜しければご覧下さい。




 一方通行の狭い川沿いをゆっくり愛車を走らせ、絶好のロケハン場所を探します。



 正に江戸時代にタイムスリップしたかの様な錯覚に陥りますね。



 天気は申し分ないものの、撮影中は終始北風が吹いておりました。 (寒)



 流石に12月の寒さでしかも平日だった為か、ご覧の通り閑散とした状態。



 通行の妨げにならぬ様民家の前スレスレに。 家主の方は笑顔で 「ええよぉ~!」



 30分間隔で落水が拝める樋橋 ( 通称じゃあじゃあ橋 )



 年季が入った看板。 これで “ オロナミンC ” があれば完璧! ( ̄▽ ̄)



 この日はとにかく寒かった。 クルマと一緒に撮影しているのは当然自分ひとり。



 流石にこの寒さじゃ小野川巡り船はお休みかな・・・・・



 と思いきや、しっかり一組のカップル乗せて駆け抜けて?行きました! ( ̄▽ ̄)



 川沿いを離れて市街地を散策。 所々に蔵造りの家が点在しています。



 これだけ古い木造住宅をずっと維持して行くのも大変な事ですよね。



 以前 “ 福六 ” さんがここで滝行してる際カツラを流されたという情報が・・・ ( ̄▽ ̄)



 折角なので探してみましたが、結局それらしいモノは見当たりませんでした。(爆)



 踏み台に乗って撮影してたら、巡回中の制服組の方達からお声掛けが・・・ (汗)



 細い道でも一方通行とは限らず、把握するまで結構時間を要しました。



 栃木県の “ 蔵の街 ” とは異なり、古い建物が川沿いに軒を連ねております。



 ここでも家主の方が 「 好きなだけ撮っていいよ。」 ホント、皆さん優しいわぁ~!



 洋館も幾つかありましたが、周囲と合わせてしっかり年季が入ってます。



 赤いポストがレトロ感を更に深めてくれますね! (((o(*゚▽゚*)o)))



 日が落ち始め、俄然盛り上がって参りましたぁ~!



 しぶとくまだ正面に停めさせて頂いております。(笑)



 このまま時代劇の映画かドラマでも撮れそうですね。 丁髷はまだ結えます!



 じゃあじゃあ橋からまた落水が・・・ 夏場だったら落水の音は最高ですけどね。



 家主さん、きっと 「 まだ撮ってんのかよ・・・」 とか思ってるんだろうなぁ~? (爆)



 次はもう少し暖かい時期に再訪してみたいですね。



 寒いけど贅沢な空間を独り占めしている気がしてちょっぴり優越感が・・・ (笑)



 当然の如くこんな暗い中で撮影しているのは私だけであります。 ( ̄▽ ̄)



 “ 水郷の街 ” 佐原市を満喫し、これから帰路に就く。

 千葉県は地元埼玉の隣とは言え、ネズミーランド以外は滅多に訪れる事がありません。
 しかも佐原市まで遠出したのは十数年ぶり位の様な気がします。

 都会では煌びやかなイルミネーションやネオンが街を彩っておりますが、再開発が先行
 している現代に於いて、日本的な情緒を末永く守り抜いている地元の方達のご尽力と
 努力に敬意を表すると共に、先人達が遺してくれた貴重な財産を、我々日本人全体が
 改めて見つめ直さねばならないと再認識した次第です。
 
 最後に今年一年間拙いブログをご覧戴きました皆様、本当にありがとうございました。
 来年もどうぞ宜しくお願い致します。 素晴らしい新年をお迎え下さい!
Posted at 2017/12/29 17:56:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存確認。みんカラのみなさん、ご無沙汰しております。術後の傷もすっかり癒え、楽しいカーライフを送らせて頂いております。🙇🏻‍♂️」
何シテル?   06/24 11:46
F13M6です。前車はX5(E70)に乗っていました。新型M6に一目惚れしてしまい、日々駆け抜けています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/12 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

M8師匠伝説の栃木来県編(◍•ᴗ•◍) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 09:57:38
あれから半年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/31 19:27:11
M coupe's competition 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 21:39:27

愛車一覧

BMW M8 クーペ M8 (BMW M8 クーペ)
F13M6からF92M8へ箱替え致しました。7年ぶりに乗り換え、クルマの進化に只管驚いて ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
念願のMモデルとなりました。大切にお付き合いして行こうと思っています!!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation