• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

レジスタンス練習会

レジスタンス練習会 今日は、ドライだったり雨だったりで、とても難しい一日でした。
佐川先生のコース設定は絶妙で、今回もFRのお勉強にぴったりなコース。(@@)
2本巻きや、スラロームといった練習をめっちゃ学べるおいしいコースでした。

それにしても、FRは難しいっすな。(_ )
午前中は、講師の先生方のほかに、大変厳しい Sei先生とまりっぺ先生を乗せて特訓しちょりました。

そんなAMの特訓では・・・

○AM


どーにもスラロームエンドのターンが出来なかったのですが、見てもらったら・・・・
FFのよーにぐるぐるハンドル回してる!と。(とほほ~)
角度が深いと、どうもハンドルをきっちり回してしまうFF乗りのハンドル捌きになっちょるよーです。(--;
それを意識した最後のターンは、ゆっくりだけどイイ感じに。
ふむふむ、左ターンはだいぶ出来るようになってきました。

さて、PM。
今日はなにやら用事があるとかで佐川先生は13時半には撤収でした。
その後、白井先生にとても派手な運転を教えてもらい、チャレンジしたところ!!

○PM


ぐはー、やってしまったー。( ̄□ ̄)
って、撮影班のSei姐さん、めっちゃ楽しんでますがな・・・(笑)
ただ、仕切りなおしの後半は、ゆっくりだけど、きっかけを掴めたよーな気がします。

まだまだタイム云々ではないので、色々とパイロン飛ばしたりしちょりますが、頑張ってますよ~。(><)ノ

※写真は、仲良くお昼ねちぅのSei姐さんと佐々木先生。
 ダブルエントリだと、こんなにゆっくり出来ないんですよ・・・(笑)
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2012/10/28 23:02:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

3㌧車。
.ξさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

盆休み初日
バーバンさん

この記事へのコメント

2012年10月28日 23:18
お疲れ様でした。
そうですね、、
スラロームエンドターンの出口でのハンドル切りは必要ありません。以上~(笑)
すんません、、偉そうなこといって。。。
でも最後のターンは本当に良かったですよ!
コメントへの返答
2012年10月28日 23:34
せんせー、今日はありがとうでした!
いやはや、無意識にやっちょるもんですな。(@@)ノ

最後のターン、ありゃ、私もびっくらでした。(笑)

またよろしくです☆ミ
2012年10月29日 6:57
午後の映像見ました。

白井先生の2度のレッスンのあとの映像かな?
これは現地で見てないレアな映像なので、
けっこう衝撃的です。

いい感じじゃないですか?
これでカウンターあてつつも
もっとパイロンに寄せて
小さな円を描けるようになるとイイかな。

白井先生の午後の映像希望!
コメントへの返答
2012年10月29日 20:32
午前中は左ターン、午後は右ターンと、めっちゃ集中して練習できるコース設定、ありがとうございました!

白井先生の映像は撮れてないんですよぉ。(誰か撮ってるとは思うんですが)

パイロンに寄せると、まだ喰ってしまいそうデス。(笑)
2012年10月29日 13:12
お疲れ様でした♪( ´▽`)
さすがエ□を極めた仙人さま、しっかりパイ○○を組み敷きながらも、めざましい進化のターン!

>厳しい先生
私はNAに乗せていただいてキャッキャしてただけなのでw
もうひとりの先生のレクチャが良かったのでしょう。
自分はサイドターンでき始めた時にFFに乗り換えてしまったから極めてないし、あまりお役に立てなかったかと^^;

>画像
毎日深夜残業のジジババは、寝ないともたないんですよ(T_T)
お昼寝っていうより屍(笑)
コメントへの返答
2012年10月29日 20:38
午後に「ドライ路面」をありがとうでした!やっぱ寝て体力回復したからですかね!(^0^)

いやいや、大変助かりました。
やっぱ、中で一人ワタワタしちょるよりも、色々とアドバイスいただけるので☆ミ

今度もよろしくお願いしますデス。<(_ _)>
2012年10月29日 22:09
FRに乗り換えても、やっぱり小回りでパイロンを・・・って豪快に噛みましたね(^^;
なんか、クルマが黄色くないと違和感が・・・
コメントへの返答
2012年10月30日 19:41
ありえない車高で下に入るパイロン・・・(T-T)
まぁ、黄色は卒業ってことで。
昔から青系統の車に乗りたかったので、絶好調です。。。えぇ、財布からお金が逃げるのが・・・Orz....
2012年10月30日 0:13
お疲れ様でした~!

喰った後の走行は望んでいた走りですな~♪イイね!!
FRの感覚掴むにはああいう走りがいいですよ(^0^)/

その辺はさすが白井先生ですな!

コメントへの返答
2012年10月30日 19:42
お疲れ様でした☆ミ
いやー、鯨のサイドターンは相変わらず凄かったです。(@@)ノ

白井先生の走行映像、入手しましたん(^-^)
2012年10月30日 22:59
乙でした!

もうだいぶスライド慣れしてきましたねぇ(^_^;)

今回は枠がかぶってましたが今度はたっぷり助手席味わってくださいませ~
コメントへの返答
2012年10月31日 0:20
お疲れ様でした~。
いやー、スライドを維持するには 腕力&握力 を鍛えなおさないとあかんです。(^^;

次回?もよろしく!
2012年10月31日 23:55
お疲れ様でした。
FFの癖でしょうが、なかなか苦戦されてますね。
サイド引いたら回しこめるようになってるのでもう少しでしょうか??←って言ったらFR乗りの方にそんな甘いもんじゃないって言われそうですが^^;

頑張ってくださいo(・∀・*)o
コメントへの返答
2012年11月1日 23:47
いやー、楽しんでます。(爆)
なんつーか、ワンテンポ遅れる感じなんで難しいです。

ま、いっちゃん大きいのは出来上がってる車を頂いたからだと思います。(^-^)ノ
2012年11月1日 21:03
こんばんわ
7月の平塚でお隣に止まっていたAW乗りです
FFからFRに乗り換えて少しの間でここまで走れるのは凄いですね。
あまり上手くはない私が言うのもなんですが、
ターン時の操作が後手になる部分が多く、旋回、ターン前のフロントの動かし方
(前荷重)を作るのが、出来る時と出来ない時が見られます。
フロントの入りが良すぎるロードスターでも、ツッコミ過ぎではターンも旋回も
うまく出来ません。
サイドレバーが遠く、引きづらいロードスターでは、ワンテンポ速い動き(操作)をすると
タイミングが合いやすいかな?と思います。
ロードスターは滑らせて走るのも楽しいですが、足廻りの良さを使い、コーナーリング、
そして前に出していく走りを追求するのもまた面白いです。

初コメントでありながら、長々と書き込み失礼いたしました。

コメントへの返答
2012年11月1日 23:49
おぉ、貴重なアドバイスどもです!<(_ _)>
そーなんですよ、なんか後手に回る時と、うまくいくときがあって、なかなか難儀しちょります。

また、深いターンだとFF乗りの癖で、フルロックまで素早くハンドル回してしまうので、そこをどげんかせんといかん・・といった感じです。(^^;

また平塚でお会いした時はよろしくデス!

プロフィール

「なつかしー http://cvw.jp/b/16606/48484422/
何シテル?   06/14 03:45
Today → サイノス → 初代スイフトスポーツ → ロードスター → リトルカブ→タイカブ2021→スズキツイン 東京→福岡引っ越しを機に、リトルカブに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

香椎駅周辺散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 11:41:45
もしかしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/14 01:09:09
平塚青果市場ジムカーナ練習会総合案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/01/04 12:35:43
 

愛車一覧

スズキ ツイン スズキ ツイン
初代スイフトスポーツ(HT-81S)と同時期に発売されたTWIN...2台持ちは出来なか ...
ホンダ スーパーカブ110 タイ仕様(JA56) ホンダ スーパーカブ110 タイ仕様(JA56)
小型二輪免許取得してリトルカブからスーパーカブへ。(^▽^)/ 国内カブは入手が困難だっ ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
スイフトの1つ前に乗っていた車です。 スタイリングも良くて気に入っていましたが、初年度登 ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
一生に一度は乗ってみたかった、ロータリー3足! リトルカブのキャブ 3足に縁があって乗れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation