• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルビットのブログ一覧

2008年04月05日 イイね!

R34スカイラインウイング取付、整備手帳にアップ

R34スカイラインウイング取付、整備手帳にアップ今日は休日出勤です。

会社に早く着きすぎた・・・

暇なので、会社からアップします^^;


書かないまま、すっかり忘れてました。

整備手帳「R34スカイライン用ウイング取付」

アップしました。

どうぞ参考に・・・って参考にする人いるのかな?
結構やっつけ仕事だし^^;



でも、これを応用すれば3代目のハッチバックインプレッサにも同様のことが出来ると思います。
というか、STI買ったら、ステー改良してウイング使いまわそうとか考えている自分は邪道でしょうか??(爆)

後、純正ウイングで格好良いなと思うのは、S2000タイプSでしょうか?
あのウイングも派手ですな~



写真は、整備手帳編集中に出てきたもの。
まだ仮組みかつ、色塗りもしていない状態の時に撮ったものです。
Posted at 2008/04/05 07:49:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ
2008年03月17日 イイね!

ウイング取付ステーの強度テスト

ウイング取付ステーの強度テストどうも~

ウイング付けての初通勤、行ってきました~
いつもすれ違う車のドライバーの視線がちょっと恥ずかしかったです^^;

話は昨日に戻ります・・・


さて、このウイングですが、折角取付けたのに走行中に外れてしまってはシャレにならない!
ステーは力のモーメントを考えながら、強度優先で作りはしたものの、実際走ってみなければわからない・・・

ちなみに、停車中にウイングを持って上下左右にゆすってもびくともしません。
強くゆすれば車体全体がゆれる(サスペンションで)ので、問題ないとは思っていましたが・・・


ということで、いつもの道路でテスト走行してました!
あそこならすれ違う車すらまれですから^^;


ひとしきり走った後、ウイングを確認しましたが、相変わらずガッチリ固定されていて無問題でした。

これで一安心です。


写真はサイドビューです。
ウイングの位置はもう少し後ろの方がバランスが良かったかな?


パーツレビュー 「日産純正 ENR34 スカイラインクーペ 純正リアウイング」
Posted at 2008/03/17 21:12:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ
2008年03月16日 イイね!

ついに完成! ブツの取り付け完了!

ふう~・・・

ここ一ヶ月間、ひたすら休日の時間を割いてDIYしてました!
DIYに熱中するあまり、ブログほったらかしでした^^;

まあ、そんなこんなでようやく完成しましたよ^^


全てはヤフオクでこれを落としたことから始まりました。






なんだか分かりますか??







実は・・・






ENR34 スカイライン 25GT FOUR 2ドア 純正リアウィング ホワイト



です♪

純正のくせに、このGTウイングチックな形状が大好きなんです。
だったらGTウイングつけろと言われそうですが、GTウイングはなんとなく気が引けるのでこっちです。
GTウイングよりこっちの方が車との一体感がでていいかな~とも考えてました。

とりあえず、WRブルーに塗装します・・・


が!!









失敗しました・・・
微妙にムラだし、鏡面仕上げ失敗した・・・(T_T)
まあ、いいか・・・


さて、車体への取り付けですが、このウイングはノッチバック用、クルビット号はハッチバック。
車種も違うので、取り付けステーを製作しなければなりません。

前回のPROVA-1を改造したPROVA-2にて車体に取り付けます。

で取り付け完了したのがこれです。






そいでもって、クルビット号はこんな感じになりました。


まずは正面図。







斜め前から。









斜め後ろから。








どうでしょう?
自分のイメージ通りで上手くいったかなと思います。
でも、思ってた以上に派手になっちったかな・・・^^;
Posted at 2008/03/16 19:48:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ
2008年03月02日 イイね!

ステー試作品1号

ステー試作品1号ポルトガル風に言うなら

PROVA-1

でしょうか?(爆)

この2日間、試行錯誤しながらブツ取り付け用のステー製作をしていました。
次々と出てくる問題の数々、その都度ホームセンターを往復する自分・・・
紆余曲折ありましたが、なんとかイメージに近いステーを製作することができました。

これでブツとステーの組合わせはバッチリ、後は車体とのマッチングの調整のみです。

車体(曲面)にステー(平面)を取り付ける・・・
このマッチングがなかなか難しいです。

こればっかりは地道に削りだしで頑張るしかないかな?


それと同時に、ブツの塗装も始めました!
ブツの大きさはかなりのものなので、焦らずに根気良く塗装していかないとムラになっちゃいます。
明日からまた仕事ですが、通勤前の10分ぐらいを使って、コツコツ塗り進めていこうかなと思います。


仮組みした際に、おおよその完成イメージを見たわけですが・・・


個人的には、かなり良いと思いました^^


早く完成させたいです。
Posted at 2008/03/02 21:19:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ
2007年12月23日 イイね!

ブレーキパッド交換

入荷したとのことなので、交換に行ってきました。
ついでなので、昔の走行会でもらったフルードも交換してきました。

ちなみに、

    パッド                  フルード     
プロジェクトμ タイプNR      プロジェクトμ G-Four335
     ↓                    ↓
プロジェクトμ タイプHC+     プロジェクトμ G-Four335


フルードは以前と同じものを使用しています。
問題なく作業も終わり、車に乗り込みます。
まだ当たりがつかないので、なんとも言えませんが制動力は強力になりました。
が、フィーリングはタイプNRと大して変わってないので扱いやすいです。
初期制動力が強力というわけではなく、ブレーキペダルを踏み込んだ量に比例して制動力が強くなっていく素直なブレーキフィールです。
街乗りしにくくなっとかそういうものは一切ないです。

後は、当たりがついて、ブレーキを強めに踏み込んだとき、果たしてどうなのか??

楽しみです♪

そして、ダストとの闘いは続く・・・
Posted at 2007/12/23 21:37:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ

プロフィール

「赤の肖像始まった・・・池田さんのナレーション格好良い・・・」
何シテル?   10/16 18:08
GVBに乗り換えました。 初めてのターボ車&四駆です。 これからじっくりと慣れていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クルビット号 (スバル インプレッサ WRX STI)
2010/10/30納車。 プラズマブルーのGVBです。 初車検も終わりましたが、どこに ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
愛車クルビット号はインプレッサスポーツワゴン15i-S(LA-GG2 E型)のMTです。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
親父のプリウス。 通称、「プリウっちん」です^^; 新しいメカに目がない親父は迷わずこい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
画材置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation