• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルビットのブログ一覧

2007年08月08日 イイね!

リアスタ取付までの道~序章~

では、スタビライザーを取り付けることになった経緯を順次上げていこうと思います。



実は、軽自動車より安い旧型NAインプレッサセダン/ワゴン(GD/GG型)
コストダウンの名目の元、スタビライザーなんかは装着されていません。
おかげでロールはでかいし、乗り心地は厳しいし・・・
なんとかしようと思っている人も多いと思います。

しかし、上手くつきそうでつかない、NAインプの足回り。
ラテリン交換しなきゃならなかったり、結構大掛かりです。

(スタビは付けたいな~)

そうは思いつつも、大工事になる故、手が出せずにいました。


が、1通のメールからリアスタビライザー装着プロジェクトが急に動き出すことに・・・

メールの差出人は同じNAインプ乗りの彦一さん
メールの内容は、リアスタビライザー装着におけるスペシャルパーツを譲っていただけるとのこと。
メールに感激しつつ、「宜しくお願いします」と返信。
数日後に無事、スペシャルパーツが届いたのです。





ここ数年、こんなにもワクワクしながら箱を開封したことはありませんでした^^
そして、スペシャルパーツが目の前に現れます。





これこそ、スタビ取付における鍵をにぎるパーツです。
ラテリン交換も、(多分)アライメント調整も必要ない魔法のパーツ。

GG2用ラテリン-スタビリンク取付ブラケットです。

これをGG2のラテリンに取り付けることにより、容易にスタビライザーを装着することが可能になります。

これがなければ、自分がスタビを取り付けることは無かったでしょう・・・


この場を借りて、お礼をさせていただきます。


彦一さん、ブラケットを譲っていただいて本当にありがとうございました!!m(_ _)m

・・・続く
Posted at 2007/08/08 23:10:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ
2007年08月08日 イイね!

リア・スタ装着完了~♪

リア・スタ装着完了~♪構想2ヶ月・・・

ようやく、取付完了までたどり着けました!
日が暮れてしまい、写真が上手く撮れなかったのが残念ですが・・・
(金色のパーツがスタビリンク、そこから複雑に曲がってる黒い丸棒がスタビライザーです。)

自分のクルマ弄りの予定には全く入っていなかったリアスタビライザーの取付。

とある方からのサプライズメールからスタートしました。
が、その辺りは後日、順を追ってアップしていこうと思います。


とりあえず、チョイ乗りして思った感想を・・・

駐車場を出るときから分かる、このカッチリ感。

タワーバーを装備していてもスタビの効果がはっきりと分かります。

道が凸凹していて、身構えちゃうぐらいの衝撃が襲ってくるような悪路でも、ある
程度衝撃を和らげてくれます。
 
クルマの挙動とロールの動きがよりダイレクトに・・・


これはまだ、上手く言葉で説明できないかもしれません・・・
 (後日、上手く説明文ができたらアップしようとも思います。)
  
リアタワーバーのみだと、ある程度ロールしないとタワーバーの効果が発揮されませんでした。
 
大きくロールしようとするリアを、途中で無理やりロールを抑えているようなフィーリング・・・それがリアタワーバーのみ。
 
スタビを入れると、ロールし始めたその瞬間から作動しているのが分かります。

う~ん・・・上手く言葉にまとまらないの~

なんというか、丁度MT/ATみたいなフィーリングの違いというか・・・

タワーバーのみ・ロールしても、ある程度ロールしないと効果が発揮されない
(AT)   ・アクセル踏んでも、ある程度時間が経たないと、加速しない

(ある程度時間が経たないと=トルコンロスのことです)

スタビ・ロールし始めからダイレクトに作動
(MT)・アクセル踏み始めからダイレクトに加速


これでフィーリングが伝わるかな~??
クルマの挙動がよりダイレクトになったってことなんですが・・・

まあ、これからじっくりと検証していきたいと思います。
Posted at 2007/08/08 20:49:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ
2007年08月07日 イイね!

エアコンフィルター交換

エアコンがカビ臭くなってきたので、エアコンフィルターを交換しました。

何気に自分でフィルター交換するのは初めてです^^;
ABに行って、インプ用の適当なエアコンフィルター(約3千円)を購入。
説明書を見ながらやってみました。
簡単にできたのはいいんですが、日曜の真昼間にやったので・・・

汗が止まらなくて大変でした。
エアコンはカビ臭いの直ったけど、自分の体が汗臭くなっちまったい!(>_<)


整備手帳「エアコンフィルター交換」
Posted at 2007/08/07 20:53:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ
2007年07月21日 イイね!

身の程知らず

身の程知らずデジカメの充電も終わったので、試しにスタビリンクを撮影してみました。

え~、こいつが今回使用するスタビリンクです。



・・・


・・・・


・・・・・



身の程知らずにも程がある!

そんな声があちこちから聞こえてきそうです(爆)

考えられうる限り、スタビリンクの中で最高級品ではないでしょうか??
商品説明だって、
「高剛性のジュラルミン製削りだしリンクと、高荷重&無給油式の最高級ピロボールで構成」
だし。


なんか、ヤフオクで安値で出ていたのでついポチっと・・・


敵が多いかな??

とも思ったけど、出展者がカテゴリ分類を間違えていたので、競合者はなし。
すんなりと落札になりました。

(本来、スバル車→サスペンション→スタビライザーorその他のカテゴリ内になるハズが、このスタビは全く違う場所に登録されてました。)

見つけたのは偶然でしたが、無事に落とせて本当にラッキーでした♪
新品の半額以下(それにしても、割高感はいなめないけど^^;)でこいつが手に入れば悔いは無いです。
Posted at 2007/07/21 08:41:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ
2007年07月08日 イイね!

スタビライザー導入準備~ブラケット注文~

ということで、Dラーに行ってきました。

最初は整備マニュアル(?)を見ながら話してましたが、現物合わせした方が早いとのことで、ピットにてリフトアップすることに・・・

揃えてあるパーツはラゲッジに積んであったので、それを整備の方に見ていただきました。
(ちなみに、横でGDBがリフトアップされていたので、そちらのリアスタビと見比べながらの現物合わせになりました。)



どんな感じで取り付けるのか、整備の人に説明しながらパーツをチェック・・・





結局、足りないのはスタビ本体を車体に固定するブラケット&ボルト、スタビ&リンクを繋ぐボルトということが判明。


早速部品を注文して来ました。

これで部品は全部揃うので、後は取り付けをどうするか・・・


道のりはまだまだ果てしなく長いです^^;
Posted at 2007/07/08 20:42:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ

プロフィール

「赤の肖像始まった・・・池田さんのナレーション格好良い・・・」
何シテル?   10/16 18:08
GVBに乗り換えました。 初めてのターボ車&四駆です。 これからじっくりと慣れていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クルビット号 (スバル インプレッサ WRX STI)
2010/10/30納車。 プラズマブルーのGVBです。 初車検も終わりましたが、どこに ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
愛車クルビット号はインプレッサスポーツワゴン15i-S(LA-GG2 E型)のMTです。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
親父のプリウス。 通称、「プリウっちん」です^^; 新しいメカに目がない親父は迷わずこい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
画材置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation