• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルビットのブログ一覧

2007年07月03日 イイね!

スタビライザー導入準備~その1~

スタビライザー導入準備~その1~いろいろあって、約1週間ぶりにブログアップです。

仕事の合間に携帯でチョコチョコとみんカラは見てましたが、コメントまではなかなか残せませんでした^^;



さて、ちょっとしたサプライズがあって、クルビット号にもスタビライザーを取り付けることにしました。

(NAインプ最大の弱点、リアスタビライザーがついていないんです・・・)

ちなみに、加速の鈍さは致命的な弱点ということで^^;


ヤフオクでGC8の純正リアスタビライザーを安値でGET!
同時期にCUSCO製のリアスタビも出展されてましたが、案の定、敵が多かったみたいで・・・
あれよあれよと値段が上がり・・・

自分はさっさと諦めました!(爆)

こっちのスタビは競合相手もなく、安値で落札。
CUSCOの方は一体いくらで落札されたんだろう??
最後まで見てなかったら分からないや^^;



後はスタビリンクと車体本体側のブラケットか~

スタビリンクはもうヤフオクで落としたので、後はブラケット&ボルト類をDラ-にて発注すれば部品はそろいます。

が、Dラーでそういう部品発注するのあんまり好きじゃないんだよな~

はた迷惑な注文をする客って見られるから・・・
つ~か、もう既にそう見られてそう・・・
(自分は小心者です!^^;)


後、どこの部品のことを言ってるのか説明するのが結構やっかいなもので^^;
コーナースポイラ-頼む時もてこずりました!(爆)


まあ、そんなことを言ってもしょうがないので・・・

新型インプの試乗も兼ねて、今度の休みにでも行ってきます。
Posted at 2007/07/03 21:39:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ
2007年06月20日 イイね!

怒涛のパーツラッシュ

怒涛のパーツラッシュということで、タイヤもパーツレビューに載せてみました。
このRE-01ですが、見た感じでは旬な時期は過ぎ去ってるみたいですね。
本当は次のサーキット走行の機会まで温存したかったですが、劣化が進むとやばそうなので、このまま使い切ってしまうことにしました。
しかし、旬の時期は過ぎているとはいえ、このグリップ力は脅威です(笑)

パーツレビュー「POTENZA RE-01」


ちなみに、ホイールのツライチ状態ですが、フロントはこんな感じになってます。



(ホイールはリム幅7Jでオフセット+46です)

うん、はみ出してないよね?
微妙にフェンダーよりタイヤが中に入ってるし、大丈夫、大丈夫♪




Posted at 2007/06/20 21:42:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ
2007年06月19日 イイね!

物事は全てがタイミングさ!~ホイール~

物事は全てがタイミングさ!~ホイール~実はちょっと前からホイールを変えてました^^;
RAYS VOLK RACING TE37(16インチ)です!

ホイール欲しいな~
とか考えながらオークションを覗いていたら、あったもんだからついポチッと・・・
今まではずっと15インチで探してましたが、サーキット走行後にいろいろと考えた結果、16インチにて捜索を開始した次第です。

こいつを落とした最大の理由は装着タイヤですかね??
なんてったって、ポテンザのRE-01が装着されてましたから。
しかもまだ5部山ぐらい残ってるから、そこそこ走れるハズ。

本当はボーナスが入ったら本腰を入れて捜索するはずが、すぐにいいのが見つかってしまったので・・・

躊躇なくポチしました!(爆)

ボーナス入ってきても、もう大きい買い物はできんな~
既にボーナス前出ししちゃったし。

いや、レイズのホイールナットぐらいは買うぞ!(爆)



さて、こいつですが、本当に軽いですね!



15インチの純正アルミホイールとレイズの16インチ鍛造ホイール、重量が全く一緒でした。
バネ下重量はそのまま、特に加速性能が落ちた感じはないです。
ゼロ発進で一瞬だけもたつく感がでるのは、きっとタイヤのせいでしょう!
RE-01だし・・・
転がり始めれば、あとは純正と違和感ないです。

パーツレビュー「VOLK RACING TE37」
Posted at 2007/06/19 22:19:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ
2007年06月18日 イイね!

リアタワーバー取付

リアタワーバー取付昨日のプチオフでの話・・・

スピーカー取り付けも無事終了し、3人で話をしていたんですが・・・
ひょんなことからチュナオさんがリアタワーバーを貸してくれることになりました。

現在、チュナオさんはリアタワーバーを使っておらず、家に眠っているので・・・
ここにレンタル契約が成立した次第です^^;


サクっと取り付けて終了!
オフ会の帰りに早速体感するチャンスが!
帰り道は天城峠越えになるのでタワーバーを試すには絶好の道なんですよね。

・・・


ワゴン乗りの人がリアタワーバーを薦める理由が良くわかりました。
効果は抜群だ!^^;


パーツレビュー「CUSCO リアタワーバー」
       「carrozzeria 名称不明スピーカー」 

整備手帳「リアタワーバー取付」
Posted at 2007/06/18 21:08:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ
2007年05月29日 イイね!

R-VIT用取付ステー改造

R-VIT用取付ステー改造作ったはいいが、全く役に立たなかった自作取付ステー。
こいつの改造が完了しました。

以前のステーだと、重量バランスが劣悪で、すぐ取れてしまったんですよね~
特に車内が灼熱地獄になり、両面テープの粘着力が低下するともうダメ・・・

よって、それらのネガつぶしをした新しいステーを作ったわけです。

整備手帳「R-VIT用自作ステー改良」


整備手帳1つめのパーツはこの前のブログで写真にとっていたもの。
インプレッサのダッシュボードは曲線主体で平面状の物を貼るには難しいですよね。
だから、パテでその曲線にジャストフィットする台座をまずつくります。
パテ硬化後はひたすらヤスリで削りだしをしてました。
このパーツをステーの土台にすることで、両面テープの接着面積を稼ごうという目算です。


2つめのパーツは以前のステーを改良したもの。
ステーの重量バランスを改良するため&パーツ1との接着面積をかせぐためにステーの底を改良したものです。
が、これだけでは重量バランスが改善できなかったため、急遽別パーツが必要になる・・・


ホームセンターで重り探しをしていると、丁度いい重りを発見!
鉛でできた立方体です。
結構重かったので、これを使うことに決定!
それに伴い、この重りを取り付けるためのパーツが必要になりました。
それで作製したのが3つ目のパーツです。

これら3パーツ&鉛をドッキングさせてようやく重量バランスが改善されました。
両面テープが無くてもちゃんと自重で自立していられるので完璧。

そして、パーツ1の裏に両面テープを隙間無く貼り、ダッシュボード上に貼り付けます。
これにてようやくR-VITがガッチリと固定されました。

削りだしは面倒くさかった・・・
Posted at 2007/05/29 21:39:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ取付&インプレ | クルマ

プロフィール

「赤の肖像始まった・・・池田さんのナレーション格好良い・・・」
何シテル?   10/16 18:08
GVBに乗り換えました。 初めてのターボ車&四駆です。 これからじっくりと慣れていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クルビット号 (スバル インプレッサ WRX STI)
2010/10/30納車。 プラズマブルーのGVBです。 初車検も終わりましたが、どこに ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
愛車クルビット号はインプレッサスポーツワゴン15i-S(LA-GG2 E型)のMTです。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
親父のプリウス。 通称、「プリウっちん」です^^; 新しいメカに目がない親父は迷わずこい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
画材置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation