• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クルビットのブログ一覧

2008年05月25日 イイね!

自動車税&模型作り

自動車税&模型作り給料が振り込まれたので、とりあえず自動車税を納付してきました。
この時期は支出がシビアで、なかなか予定通りの貯金額を満たすことができません。
結果、特別減税ならぬ、特別減貯となってしまいます^^;

さて、話をガラッと変えますが、最近またガンプラを作ってます。
弟が買って、作らずに積み上げていた物を拝借しました。

が、こいつが思ったより曲者で・・・
全く完成の目処が立ちません。
(完成してないので、写真も後姿で撮りました)
全体の作業量を考えると、写真の状態でやっと5割といった所でしょうか??

本来のカラーリングではない、「リファイン版」と呼ばれるカラーリングをベースにし、さらに独自解釈で塗り進めてます。
おまけに背中を弄ってる関係で作業が進まない進まない・・・
最後の仕上げも丸々残ってるし・・・

前途多難です。
そんなことをしているうちに、ついに田宮から本命の模型が発売されました。

うぬぬ・・・早いとここいつを完成させて本命を作りたいです。

・・・ネタが無い日はこいつの製作日記でも書くか??
とはいっても、半分作り終わっちゃってますが^^;


・・・どうでもいいけど、なんでデジカメだとグラデーションが上手に写りこまないんだろう?
灰色部分のグラデーションしかきちんと写ってないや(T_T)
Posted at 2008/05/25 21:35:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2008年03月30日 イイね!

レクサスLSのトランク

近所のホームセンター駐車場にてレクサスLS460を見かけました。

(LSだ~)

と見ていると、丁度オーナーさんが荷物をトランクに入れ始めました。
荷物も積み終わり、いざトランクを閉める・・・


あれ?

トランクを人差し指で軽くつついただけで運転席に消えていくオーナーさん・・・

自分の頭の中は???でいっぱい。


すると・・・



トランクが勝手にしまっていくではありませんか!!


LSってトランクの開閉も電動なんですね。
もしかして最近のセダンって電動トランクが主流なの??

それともレクサスだけ??

いずれにせよ、(トランクは自分の力で閉める物と思っていた自分にとって)ちょっと衝撃的な出来事でした^^;
Posted at 2008/03/30 21:00:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2008年03月23日 イイね!

今日はハイビジョンでスーパーGT開幕戦!

さて、もう1週間前になりますが、スーパーGTの開幕戦が鈴鹿でありましたね。
結果は下馬評(期待通り?)、日産GT-Rのデビューウィンだったわけですが。

今日はBS日テレでスーパーGT開幕戦の放送があります。
正直、だいたいのダイジェストは今日放送された「激走GT」で見ました。
でも、やっぱりそれじゃあ満足できません!
だいたい、30分で全てを伝えきるなんて無理ですがな^^;

せっかくでかいTV入れたことだし、ハイビジョンのクリアーな映像で堪能しようと思います。

後、話は変わりますが、このGT-Rが勝ったというニュース。
一時、ヤフートップページのトピックス一覧に載ったことがあります。
ヤフーニュースは、ニュースによってはコメント欄が設けてあり、そのニュースには多くの人が意見・感想を書き込めるようになっています。

そこで・・・

「この時代にいつまでこんなことをやっているんだ。」
「もう速さを競う時代じゃないだろ。」

といった意見がチラホラ・・・
しかも賛同者も結構多くいました。


やっぱり悲しいですね・・・
彼らの意見はもっとも、正論ど真ん中。

モータースポーツ擁護派が
「レーシングマシンは走る実験室。」
「レースの技術が市販車にフィードバックされてるんだ!」
と反論していましたが、やっぱり意見としては弱いですよね。

トップカテゴリーのレース車両は最早市販車とは別物といっていい代物ばかり。
そこから市販車に反映される技術がいかほどあるのか・・・

分かってます。
分かっちゃいるけど・・・


やっぱりやりきれない!

否定派がぐ~の音も出ないような反論が考え出せないのが悔しいです。

環境が大事なのは分かる、でもそれじゃあ、自動車産業をメイン産業とする国として、あまりにも夢が、芯が、魂がない発言なんじゃないかなと思います。
うわべだけあって中身がない・・・

レースを攻める前に、もっと個人個人で頑張って欲しい。
燃費運転を心がけるとか、車に興味がない人だって、エンジンオイルやタイヤの空気圧のチェックをするとかやってもいいでしょ?
ある程度の距離ならチャリや徒歩で行くとか・・・

変に愚痴っぽくなっちゃいました__;

・・・モータースポーツ、一体いつまで見られるんだろうか?
Posted at 2008/03/23 20:47:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ
2007年11月19日 イイね!

新入社員に便乗して・・・

新入社員に便乗して・・・ちょっとした見学ツアーにくっついていきました。

本来、これは毎年新入社員が行くものです。
しかし、正直言って、新入社員時には内容の半分も理解できない・・・
(自分も新入時にはほとんど???状態でした。)
むしろ、入社してから3~4年たった人間が行った方が内容が理解できる・・・
といったようなものです。


部署移動の際、
「どうせだからお前たち、もう一度行ってみるか?」
というお上の進言があったので、自分と先輩の2人が便乗して再び見学に行くことになりました。


新入社員時と違って、仕事の内容を把握している自分達は、ポイントポイントを絞って見る事ができ、有意義なものとなりました。


余談ですが、工場外には「スイフトスーパー1600、JWRC制覇!」の垂れ幕が飾ってありました。
ホールで工場概要の映像を流す前にはJWRCでのイグニス(旧スイフト)の走行シーンがずっと流されてました。
当然、自分の目は釘付けでした^^;


自分達の会社が関わる場所の見学を終えた後は、ついで(?)に組み付けラインを間近で見せてもらえることになりました。
滅多にない機会ですし、組付中のスイフトやSX4が頭のすぐ上を流れていく風景なんか、車好きとしては悶絶物ですね!^^;


フロアを歩いていくと、かつて自分が現場にいた際に調整したブツが稼動しているのを発見!
きちんと作動し、きちんと製品が量産され、組みつけられていく・・・

そういうのを実際にこの目で見ると、嬉しいような誇らしいようなそんな気持ちになります。

さて、気合も入ったことだし、明日からの仕事も一丁頑張るかな!








あぁ、工場見学の報告書、新入社員時と違って下手な内容書けないよ・・・
プレッシャーだ!
Posted at 2007/11/19 20:45:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2007年10月21日 イイね!

新型GT-R、フジTVに登場!

つい先ほど、新報道プレミヤAにて、新型GT-Rが登場してましたね。
ゴーン社長自ら運転しての登場でした。

モーターショー前にTVに出しちゃっていいのかよ?

と思いましたが、おなじみのマスキングを施しての登場でした^^;


ゴーンさんは、いろいろと紹介VTRやインタビューを受けてました。



個人的には、TVでの車名紹介時に
「日産 GT-R」
ではなく、わざわざ
「NISSAN GT-R」
になっていたことが気になりました。

これは、今度のGT-Rが全世界で売るということを意識してのことでしょうか?


新型GT-R、個人的に形は気に入ってます。
ただ、今までのGT-Rと開発コンセプトが違うので、過去の歴代GT-Rと同系列に並べられない自分がいます。
スーパーGTでその強さを思う存分発揮してくれれば納得できそう・・・

(ただ、スーパーGTってかなり大幅な改造が許されてるから、市販車のポテンシャルなんてどうでもいいような感じするしな~
どうなんだろう??)
Posted at 2007/10/21 23:24:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車 | クルマ

プロフィール

「赤の肖像始まった・・・池田さんのナレーション格好良い・・・」
何シテル?   10/16 18:08
GVBに乗り換えました。 初めてのターボ車&四駆です。 これからじっくりと慣れていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クルビット号 (スバル インプレッサ WRX STI)
2010/10/30納車。 プラズマブルーのGVBです。 初車検も終わりましたが、どこに ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
愛車クルビット号はインプレッサスポーツワゴン15i-S(LA-GG2 E型)のMTです。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
親父のプリウス。 通称、「プリウっちん」です^^; 新しいメカに目がない親父は迷わずこい ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
画材置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation