• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月07日

猛暑下のメンテナンス

毎日暑い日が続いています。
こう暑いと、車いじりもモチベーションが上がらず、
絶不調クアトロポルテもTDCセンサー入手後、放置状態でしたが、
今月下旬には車検が控えていることも有り、重い腰を上げることに。

前回、右バンクのカムアングルセンサーの抵抗値のみを測っていましたが、
今回は左右カム・クランクの計4個のセンサー抵抗値を測ってみると、
右カム723Ω、右クランク717Ω、左カム711Ω、左クランク722Ωと
それほどバラツいているわけでもなく、
先日購入した新品の699Ωと比べてもそんなにかけ離れた数値ではないです。
まぁこのセンサー、温まると途端に抵抗値が上がるという壊れ方をするらしく、
ヒートガンで温風を当ててみると、
触れないくらいまで温めても、800Ω台までしか上がらず、
こりゃ、もしかしてTDCセンサーは無罪だったかも。無駄な出費だったかなぁ・・・と。

で、いままで気が付かなかったのですが、
カム・クランクセンサーのコネクターは白なんですが、
ちょうど真ん中のサーモスタットからのホースの下に隠れている
右バンククランクセンサーのコネクターが黒に交換されていました。
元々、全てのコネクターを交換するつもりで購入してあったので、
この黒いコネクターも白に換えるため、ラバーブーツをめくってみると、

以前に交換した水温センサーや吸気温センサーのコネクターと違って、
この回転系のセンサーは同軸ケーブルを使っているんですね。
熱と経年劣化でしょうか、左の1に入る-側は毛羽立っていますし、
右の2に入るプラス側も被膜が硬化してしまっています。
さらによーく見ると、このプラス側の被膜が一部敗れているように見えます。
反対側から見ると

ご覧のようなことに。
もしかして、不調の原因はここなのかも?
幸いこのケーブル、長さにはかなり余裕が有り、タイラップでまとめてあるんで、
先っぽの劣化部分は心置きなくちょん切って
さらに-側には熱収縮チューブでカバーし、新しいコネクターを取り付けました。

と、ここまでやって昨日は時間切れ。
っていうか、暑くて汗はポタポタ、足元には蚊がブンブン状態なんで、
ここでギブアップしたと言うのが正直な所。

とりあえず、今日この状態でもう一度テスト走行してみて、
それでもダメならTDCセンサー総交換ですかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/08/07 08:07:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

実録「どぶろっく」181
桃乃木權士さん

掘り出し市
マンシングペンギンさん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2016年8月7日 22:14
お疲れ様です。
無事に謎解きが出来たらいいですね。
うちのQPは3日前に無事?に車検をクリアできました。
1回戦目のライン途中でハイビームが不点になったり、ノーマルタイヤがフェンダーからはみ出してたり、また重量税が値上がりしてたりと、猛暑の中、冷や汗付きでした。。
コメントへの返答
2016年8月8日 20:09
だんだんドツボにはまりつつあります。暑くて、冷静な判断が出来なくなってきてます。
車検どうしようか。思案中思案中思案中。。。

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation