• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月19日

ソーイングマシン修理

腰痛対策に作ったテンピュール枕からの腰当てパッド製作でしたが
適当な黒い布を袋状に縫う必要があります。
この作業は奥さん任せなんですが、
彼女曰く、ミシンの調子が悪いとの事。
縫い終わりにほつれ防止で返し縫いをするわけですが、
以前使った時、それが戻ってこなくなったとの事。

まぁ正直、年代モノなんで、故障のオンパレードかと思いきや、
それさえ直れば、後は普通に縫えるとの事。
手縫いさせるのも気がひけるので、取り敢えず直してみることに。

ボタン自体の戻りは特に問題なく、どうやら中身がトラぶっている様子なので、

ひっくり返して底の台にあるネジ4本を外すと

中の機械部分の一部が見えてきます。
ボタンを押すと真ん中に見える黒い鉄板が左右に動くんですが、

さらに左側のカバーを外すと

全体像が明らかに。
経年劣化と言うか、油切れと言うかって感じですが、
とにかく、押したら左に動いたきり戻らないわけで、
スライドする部分に付属のミシン油を注して何度かスライドさせると
ちょっとはマシになったようですが
元に戻してテスト縫いをしてみるとやっぱり戻らないわけで。
どうやら空運転なら戻ることが判ったので、再度分解、
戻る力が弱いなら強くすれば良いということで

リターンスプリングにプリテンションを掛けることに。
小さいタイラップで約3mmほど縮めて見たところ
これで何とか戻ることを確認できたので、奥さんにバトンタッチ。
ササッと縫い終わりましたとさ。


にほんブログ村に参加しています。

[[img(http://car.blogmura.com/italysya/img/italysya80_15_lightblue_3.gif)]]
[http://car.blogmura.com/italysya/ にほんブログ村 車ブログ イタリア車へ(文字をクリック)] ←ポチッとお願いします。
ブログ一覧 | いろいろ | 日記
Posted at 2016/12/19 11:02:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2016年12月19日 22:45
うちの場合、妻にミシンの作業をお願いしても、半年や1年後になるので(放置される)、自分でミシンをかけてます・・・・
コメントへの返答
2016年12月20日 8:58
もちろんそれなりの代償はありますよ。

夕食の支度とか風呂掃除とか・・・(^^;

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation