• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月30日

オルタ搭載

台風24号が接近する中、運がいいことに午前中は空からの訪問者もなく、
サクサクとプーリー交換が終わっているオルタネーターを取り付け完了。

プーリーのV溝のサイズが微妙に新旧で違うので、
付いていたAY160-VM330では、やや短いような感じで、
B端子ゴムカバーとタービンリターンホースが接触してしまってます。
それならと以前延長ステー仕様で使っていたAY160-VM335は、

スリップしまくっていたせいで
本来11mmあるはずのベルト幅が9.5mmまで削られていた為、
予想以上に長くなり、アジャストステーの長円穴よりオーバーしてしまう結果に。
取り合えずいつものベルト仕入先から取り寄せてあった
AY160-VM330を使うことにしましたが、
こっちは新品だからB端子カバーの潰れ具合も、
辛うじて中のボルトが当たらないまで接近しているのはしょうがないですね。
バッテリーは満充電でエンジンは即始動、

ニュープーリーが光ってますね。
電動ファンが廻るまで放置して、
ブリッビングしてみてもベルトの鳴きも無さそう。
そうこうしているうちに、空からはポツリポツリと雨が降り出した為、
今日はここでお仕舞です。

さて、今後の対策ですが、
ストックしてある新品ベルトはVM340、345、350の3種類。
延長ステーをもうちょっと工夫して
このいずれかが使えればいいんですが、さてどうなりますか。




にほんブログ村に参加しています。

[[img(http://car.blogmura.com/italysya/img/italysya80_15_lightblue_3.gif)]]
[http://car.blogmura.com/italysya/ にほんブログ村 車ブログ イタリア車へ(文字をクリック)] ←ポチッとお願いします。
ブログ一覧 | クアトロポルテ | 日記
Posted at 2018/09/30 13:17:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高校野球はしっかり考えてますよ😑
伯父貴さん

おはようございます
takeshi.oさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

ミラー番Getしました*\(^o^ ...
tatuchi(タッチです)さん

🌻ザ・北関東茶会 (🖊️202 ...
岡ちゃんタブレットさん

(恐怖)久しぶりのアクアライン♪
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2018年9月30日 18:56
台風前に作業出来てよかったですね。
これで問題が無事解決だと
更にいいですね。


コメントへの返答
2018年9月30日 21:02
昨日から天気予報注視して、
朝一からの作業でした。
ただ、今の状態は暫定で、
もうちょっと考えてみようかと。

しっかし、オルタ替えただけなのに、
ベルト何本買ったやら(苦笑

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation