• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年06月10日

花菖蒲を見に行ったらエアコンが・・・

車検も終わり、ボンネットインシュレーター交換も済んだので、
ちょっくら走らせてこようかと出掛けました。
行先は小松市木場潟。

南園地の近くにある花菖蒲園。

紫や

ピンク、

しろいのもあります。

ほぼ満開で、いいタイミングでした。


ところが、道中は大変な目に。
家を出る前に撮った電圧計は14Vを指しています。

吹き出し口に付けた温度計は16℃を指しています。

大通りに出るまでに、11℃まで吹き出し温度が下がったので、
気を良くして、バイパスを南に向かいます。
最初のうちは意外と混んでて、ペースが低めだったのが
目的地に近づくにつれ交通量も減り、良い感じで流れてます。
ん?何となく暑いなぁと温度計を見ると20℃を超えている?
吹き出し口に手をかざしても確かにぬるい風が出ています。
電圧計も時々13Vくらいまで落ちてきています。
それでも駐車場でクールダウンしていると、
段々温度が下がってきてます。
2015年にマグネットクラッチのフィールドコイルを交換した時、
高速道路では効かなかったエアコンがICから下道に降りた時には
冷風が出ていたことを思い出しました。
帰り道、注意深く見ていると
どうも、エンジン回転が1500rpmを超えると冷風では無くなるようです。
これって、マグネットクラッチが滑っている?

ネットで探ると、色々出てきています。
明日、ちょっと調べて見ることにします。
簡単に直るか、大仕事になるか?
ブログ一覧 | クアトロポルテ | クルマ
Posted at 2021/06/10 21:33:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

稲生物怪録絵巻
ドウガネブイブイさん

この記事へのコメント

2021年6月11日 10:09
お疲れさまです。

なんだか嫌な予感が
しますよね😅

大したことなければ
良いですね。
この時期汗だくになるのは
勘弁してほしいですもんね。
コメントへの返答
2021年6月11日 12:43
冷間時の吹き出し温度は11℃だったので、サイクル内はさほど問題無いかと。
3年前にマニフォールドゲージ繋いで見てたら
電動ファンが廻るとゲージの指針が下がっていくんですよね。
クラッチ自体は廻っているんで
スリップしてるんじゃないかと。
非接触タコメーターあるんで、
調べてみることにしています。

軽整備でも重整備でも
間違いなく汗だくになるでしょうね。
ハー、気が重いです。

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation