• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2025年06月27日 イイね!

VARTAからBOSCHへ

ポチッてあったバッテリーが届きました。
一番早く届くのを条件に楽天で探したところ、
何のことはない、バルタの前に付いていたブランド
ボッシュになりましたとさ😁

何だかこの写真、前回2018年の交換前の写真みたいですが。
こっちは外したバルタです。マセラティに付いていたのがこのブランドで確か8〜9年近く保ったはずでかなり信頼してたんですが、
今回はちょっと早めに交換となりました。

交換自体はまぁさほど特記するような事はなく、初期電圧も12.69Vあり、オルタも14.18Vあるので仕事はしてるみたい。ライトやらエアコンやらの負荷をかけても13.89V有るので、取り敢えず終了です。
あ〜、唯一違うのが、バッテリーを囲っているフェルトがかなりボロボロな事くらいかなぁ🤔
Posted at 2025/06/27 17:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2025年06月26日 イイね!

一難去ってまた一難😱

車検から帰ってきて2日目、通勤に使っている息子から、夜SOSが。エンジンがかからないとの事だったので、工具を積んで迎えに行くことに。
ブースターケーブルを繋ぐと、いとも簡単に始動できたので、電圧が落ちているのかなぁ?と、昨日1日充電してました。夕方電圧を測った時は12.8Vほどあったので、復活したかなぁと安心してましたが、
今朝、やっぱり始動困難と言うことでした。

どうやらバッテリーが御臨終したようなので、

楽天で最短で届くバッテリーをポチッときました。
Posted at 2025/06/26 22:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2025年06月22日 イイね!

もう一つの車検に向けて その10


1週間以上かかると言われたコンビニ車検ですが、キャンセルが出たとのことで急遽検査したところ、不具合なしということで車検合格しましたとの電話があり、取りに行ってきました。
車検切れだったので、自賠責が25ヶ月なのでちょっと割高になりましたが、検査代行料14700円に重量税37800円自賠責17650円印紙代1600円トータル72260円でした。
で今回の整備代は
ロアアーム26019円
アッパーアーム11930円
ヘッドカバーパッキン5260円
フロントブレーキホース5420円
ドラシャインナーブーツ3516円
等速ジョイントグリス878円
エアクリーナーエレメント2642円
エンジンオイル・フィルター・廃オイルボックス5848円
合計61513円でした。
もちろん工賃は0円ですよ😁
これだけの修理、プロに任せたらどれくらい取られるんでしょうかねぇ?
Posted at 2025/06/22 16:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2025年06月18日 イイね!

もう一つの車検に向けて その9 アッパーアーム

アッパーアームが届いたので交換します。
その前にせっかく組んだタイロッドエンドを切り離し、ブレーキホースとABSの配線を外しておかないと。
ショックに繋がるフォークとロアアームの連結を解き、アッパーアームのフレームとショックの固定ボルト4本を外せば、下がってきます。結構知恵の輪状態ですが、何とか外せます。

付いていたのはTRW製でした。取り寄せたのは勿論社外品ですが、ロアアーム程苦労すること無くフレームに組み込めました。

取り敢えず先にアッパーアームのフレームを仮止めして、フォークをジャッキアップしながら、下から覗いたり、上から眺めたりしながらショックのボルトが出てくればナットがかかります。



左はスンナリ入ったんですが、

右は何故かアッパーアームのブッシュがスプリングに当たって中々入らないので、フレームのボルトをゆるゆるにして何とか収まりました。

後はとにかく絞め忘れがないように、トルクレンチでしっかり締め上げ、ようやく終了。
タイヤも装着したところで、コンビニ車検に出してきましたが、予約無しなので、何と1週間以上も放置されるみたいです。
どっちにしても車検切れなんで、まぁしょうがないですね。
Posted at 2025/06/18 17:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2025年06月10日 イイね!

もう一つの車検に向けて その8 ヘッドカバー

午前中にQPが片付いたので、午後から147のヘッドカバーパッキンの交換です。
SNSで調べると、エキゾースト側から漏れるようで、エキマニのカバーにオイルのシミが付いています。

外してブレーキクリーナーで掃除してみましたが、焼き付いているらしく一向にオイルシミが取れないので、

面倒くさいですがサンドブラストをかけることに。アルミナで落とし、ガラスビーズで表面を整えて一応きれいにはなったような。

下からのぞくとあちこちにオイルの雫が垂れていて、ブレーキクリーナーロング缶を2本使って何とか見られても平気なようにはなったかなと。
後はイグニッションコイルのコネクターを外し、トルクス4本外せば8本分のコイルがベースもろとも外れます。

幸いプラグホールにはオイル溜りはありませんでした。

ヘッドカバーは周囲6本とコイルベースの下に3本の計9本のトルクスで止まっていますから、これを抜けば外せます。

やっぱりエキゾースト側にはオイル漏れの跡が。インテーク側はきれいなものでしたね。

ただSNSで言われているようにパッキンがパキパキにはなってなく、弾力が残ってます。

ここから先はヘッドカバーの掃除で手が真っ黒になったので、写真はありません。

タイベル側の2カ所に液体ガスケットを塗ってカバーをかぶせ9本のトルクスを均等に締めれば一段落。
丁度夕方にアッパーアームが届いたので、今日はこれでお終い。
続きは明日ですね。いよいよゴールが見えてきました。今は鈴鹿の130Rですかね?
Posted at 2025/06/10 21:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation