• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

QP絶不調

春のような陽気に誘われて、久々に走らせたQPですが、
表題の通り、絶不調です。
ニュートラルでアイドリングさせると普通ですが、
信号待ちや渋滞でDレンジだと200rpmほど回転が下がり
走らせると、明らかに失火しているような感じです。
2000rpmを超えるとそこそこ回るようですが、
何となく排ガスが臭いようで、
速攻家に引き返した次第です。
https://youtu.be/xpxYhWcY6Ts
Pレンジでは普通に1000rpm弱で回っていますが、
Rレンジにすると800rpm位になってしまいます。
マフラーを見ると

左↑も右↓もカーボン溜まりまくり。

ウエスで拭くと

綺麗になるので、明らかに今日の絶不調が原因です。

さて、悪さしているのはどこ?・・・。
この車、6番シリンダーのプラグホールにオイルが溜まり易く、
それが原因で5気筒になっているんではないかと、
左バンクを調べてみることに。

案の定、左バンクのフロント側、6番プラグホールにはオイル溜りが。

キッチンペーパーと割り箸でこのオイルを吸い取り、
3本まとめてプラグを外してみましたが、
いたって普通、いつもと変わらぬ焼け具合でした。
それならと、今度は反対の右バンクの1~3番シリンダーのプラグを外してみると

真っ黒です。

明らかに失火しています。
濡れてはいないんで、点火していないわけでは無さそうですが、
これなら不調になるのも納得です。

マニュアルを見ると、
それぞれ1シリンダーに1個づつIGコイルとパワーモジュールがついているんで、
右バンク全てがかぶっているということは、
IGコイルやパワーモジュールのトラブルでは無さそうです。
右ストラットタワーの横には、イグニッション関係のリレーとヒューズがあるようで、
ここの接触不良の可能性があると思われます(淡い期待)が、
最悪、助手席下にある右バンク用のコンピューターってことも有りうるかなと。

このコンピューター、いつものユーロスペアーズで調べてみると、
NEWで£3700、中古でも£1850もするんですね。
今現在、1ポンド約158円ですから、計算すると・・・(滝汗
ヤ〇〇クで捜してみることにしましょうかねぇ。

でも、これだけ不調なのに、Check Engine が点かないのは何故?



にほんブログ村に参加しています。

[[img(http://car.blogmura.com/italysya/img/italysya80_15_lightblue_3.gif)]]
[http://car.blogmura.com/italysya/ にほんブログ村 車ブログ イタリア車へ(文字をクリック)] ←ポチッとお願いします。
Posted at 2016/02/28 20:27:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | 日記

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  12 3456
7 89101112 13
14151617181920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation