• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

エアバッグアラーム解決しました

エアバッグアラーム、クロックスプリングの中でショートしていると睨んで、
分解する為にもハンドルを外す必要があります。
以前にやったホーン修理の時には、簡単に(でもなかったですが)外れましたが、
今回はかなり手強く、挙句の果ては腰を痛めて整骨院のお世話になるほど。
で、引っ張るのはあきらめてプーラーで外すことに。

ハンドルベースとセンターベースの間の僅かな出っ張りに
プーラーを引っ掛けて引くんですが、
ハンドルは外れずにベース部分が曲がってくる始末。

ところでこのハンドル、右下の部分にランチアマークを発見。
何となく、以前乗っていたランチアテーマのハンドルと似ているなぁと思っていましたが、
もしかして流用なのかも。
シャフトが通るセレーション部分をちょん切って
以前のモデルのハンドルボスとボルト6本で合体しているような・・・。(謎)

結局、また腰を痛めるのもいやなので、ハンドル外しはあきらめて
クロックスプリングの手前で抵抗を繋ぐことに決定。
どうせ、もうバラせないので、あっさりとカプラーをちょん切って

ここに抵抗を付けることに。

しかしこのケーブル、上流も下流も被膜がボロボロと崩れ落ちていくので

熱収縮チューブを被せてから

抵抗を結線することに。
で、何気なくこのカプラーを眺めていると中はこういう構造に。

カプラーを抜くとラインが導通する仕組みになっているんですね。
エアバッグアラームでいろいろ検索していて、どこだったかのHPに、
カプラーを外した際の残留電圧を抜く為とか何とか出ていたような。
詳しいことは判りませんが。
そこでもしかして、差し込んだ状態でこの導通が切れていないのではないかと、
テスター片手に探ってみると、
カットしたクロックスプリング側は、ケーブルが導通していないことが判明。
悪さしているのはこのカプラー側の被膜なんじゃないかと
改めてちょん切ってしまった方のゴムカバーを切り取ると
こっちも被膜が崩れ落ちるんですね。
四苦八苦しながらハンダ付けと熱収縮チューブで繋ぎ直したものの
僅かな被膜の破れで導通しているらしく、
バスボンドを強引に中やら周りやらに塗りたくって

何とか導通しない状態に。

後はグリーンの熱収縮チューブを被せ
祈るような思いでバッテリーを接続、
エアバッグユニット代わりの4W2.2Ωの抵抗を差込み

エンジンを掛けると・・・

ジャーン、見事にエアバッグアラームが消去しています。
これならエアバッグもちゃんと機能しているでしょうから、
事故っても安心、任意保険の書き換えもしなくて済むようで、
メデタシメデタシ(^^v
後はATのオイル漏れだけになりました。

ところで、このクロックスプリング、マセラティのP/Nは373300210なんですが、
エボ以降、3200GTやフェラーリエンジンのクーペ、スパイダーのものは
P/N373301210なんですね。
ユーロスペアーズのパーツリストを見るとどちらも共通しているようですが、
ebayなんかに出品しているのを見ると
P/N373301210は黄色いチューブに替わっています。
もしかして黒い方(P/N373300210)は中の被膜が崩れるので
仕様変更があったのかも。
Posted at 2016/11/27 20:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation