• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

サイドブレーキワイヤー修理

タイラップで適当に固定してあったサイドブレーキワイヤーですが



ちゃんとした状態にするために、ホムセンに買出しに。

ホースクランプとゴム栓は上の写真箇所用で、
袋に入ったキャップボルトとワッシャーは下の写真箇所用です。
右上のナイロンナットは、相手がゴムなのである程度の締め付けでも
緩まないようにする為です。

ちなみに、ヒートシールドプレートとボディ側の隙間が少なくて頭が当たってしまう為、
こんな超低頭キャップボルトがあったので、これにしました。
で、カッターとディスクサンダーで、ゴム栓をこんな感じかなぁと整形してみましたが

現物合わせもしないで削ったので、どうも今一だったようで、
改めて図面を引いて

改めて買い出しに走り、
30×30mmのゴム棒をディスクサンダーで整形、

2個あるのは、右も同じように千切れていたからです。

ホースクランプも短く整形し、ヒートシールドプレートにリベット止めしてあった
ステーも、リベットを削り落として穴を6mmまで拡大。
後ろを上げて下にもぐり、チャッチャッと交換すると、

何となくそれらしい感じにはなったんではないかと。

↑左側 ↓右側

↓ヒートシールドプレート部分

取り敢えず、これで車検時にクレーム付けられる事はないでしょう。


にほんブログ村に参加しています。

[[img(http://car.blogmura.com/italysya/img/italysya80_15_lightblue_3.gif)]]
[http://car.blogmura.com/italysya/ にほんブログ村 車ブログ イタリア車へ(文字をクリック)] ←ポチッとお願いします。
Posted at 2017/03/20 19:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ147 | 日記

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5678 91011
12 131415161718
19 20212223 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation