• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2017年04月23日 イイね!

結局ブーツは国産に

昨日、ローター固定の皿ボルトをなめてしまったわけですが、
朝からホームセンターで買出しです。
ボルト径が8mmなんで、8mmのドリルと、
残ったボルトを抜く為にエキストラクター、下穴用の2.8mmドリル、
そして思うところがあって、ステンレスのワイヤーを2種類購入。
やっぱり新品のドリルはガリガリ削れて

頭の部分を削り落とせました。
後は残ったボルトに2.8mmドリルで下穴を開け、
エキストラクターを叩き込み、

ようやく、邪魔物を除去することが出来ました。

ちょっとΦ8ドリルを深く入れすぎたようで
入り口3mmほどネジ部分を削っちゃいましたが。。。
ここまでくれば、後はロアアームを外しますが、
左はレンチでこじるだけで外れたのに、右はビクともせず
例の叩くロッドエンド外しで叩きまくりましたとさ。(汗
で、この僅か8ヶ月の寿命だったロアアームボールジョイントブーツは捨てて、
国産にするべく、昨日の内にいつものブーツ調達先である
モノタロウから、DC2102を取り寄せて有りました。

ここはすごいです。昨日の午後に発注したものが
今朝10時過ぎにはもう届くんですから。

上内径12mm、下内径30mm、高さ27mmと

右のダメダメブーツと比べると、上内径がやや小さいのと高さが高いんですが、
まぁ、多少の違いはゴムの伸びでカバーできるでしょうし、
某サイトで、BMWのボールジョイントに使っているのを見ているので、
大丈夫なんじゃないかなぁと。
ちなみにこのQP、足回りはBMW3シリーズのコピーから始まっているんで
あながち大外れって事もないんだろうなぁと。
で、今回もう一つ換えた所があって
装着するのに何回も失敗してブーツに穴を開けた下側の固定リングを捨てて
ステンレスワイヤーで縛ることにしたわけです。
あんまり細いとブーツに食い込むし、太いと曲げ辛いということで
買ったのは0.7mmの♯22と0.9mmの♯20ですが、

結局♯20の0.9mmをチョイス、

四苦八苦したリングに比べて何とも御気楽な感じですが、
スズキの補修用純正部品もワイヤー止めらしいんで
車検も大丈夫ではないかと。

憎き固定リングは廃棄処分になりました。
ということで、左側もブーツを交換し、仮のOリングも同じく廃棄することに。

これで、本当に車検に出せそうです。


にほんブログ村に参加しています。

[[img(https://car.blogmura.com/italysya/img/italysya80_15_lightblue_3.gif)]]
[https://car.blogmura.com/italysya/ にほんブログ村 車ブログ イタリア車へ(文字をクリック)] ←ポチッとお願いします。
Posted at 2017/04/23 18:19:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | 日記
2017年04月23日 イイね!

またまた逆戻り

ようやくゴールが見えつつあるQPですが、
来週月曜日にはコンビニ車検屋さんに持ち込む目算で、
最後の点検をしていた所、
いやなものを発見してしまいました。

ロアアームのボールジョイントブーツです。
一見問題ないように見えますが、角度を変えると

なんとひび割れていて、押さえると中のグリスがうにゅーっと出てきます。
↑は左側ですが、右側はもっと悲惨です。

これって、去年の10月にebayでUKから取り寄せた新品を組んだものですが、
車検切れているからもちろん路上は走っていないのにこの有様。
やっぱり海外製のゴム部品は日本の気候には合わないんですね。
まぁ、取り敢えずまだ新品が3個残っているんで
交換するべく、キャリパーローターと外していき、
ブーツを交換しましたが、ここで、下側のリング装着でまたまた失敗。
穴を開けてしまいました。
まぁ、取り敢えず車検に受かればいいかと付属していたOリングで止めることにして、
左側は終了。残りは右側とタイヤ、キャリパーと外していって、
ローターを外す段になってまたトラブル発生。
右側はカーポートの端になるんで、結構雨に当たっていて
錆びているんですね。
5mmの六角レンチで外すんですが、錆で脆くなっていたようで
見事になめちゃいました。
しょうがないので、ソケットタイプにインパクトレンチをつけて
一気に外そうかと思いきや、完全に六角穴が丸穴になってしまいました。

で、しょうがないので、ドリルでこの皿ボルトを削るわけですが、
うちにある鈍らドリルでは歯が立たず、

結局ここで時間切れ。明日に持越しです。

と、ここまでが昨日の出来事。
さらに今日に続きます。


にほんブログ村に参加しています。

[[img(https://car.blogmura.com/italysya/img/italysya80_15_lightblue_3.gif)]]
[https://car.blogmura.com/italysya/ にほんブログ村 車ブログ イタリア車へ(文字をクリック)] ←ポチッとお願いします。
Posted at 2017/04/23 17:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | 日記

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
9 10 1112 131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation