• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2017年06月17日 イイね!

QPエアコンその後

取り敢えず、エアコンの自己診断モードで判明した
ファンスピード3を何とかするべく、配線図とにらめっこ中です。

普通はリレー辺りから探っていくんですが、諸事情により、
バルクヘッド内にあるレジスターから。

ワイパーを外して、ビス3本を外せばバルクヘッドカバーは外せます。
普通ならこの辺のパーツはABS樹脂辺りで作ってあるはずですが、
そこはマセラティ、販売台数なんて高が知れているので

射出成型金型が高くつくので、FRPで作っています。
この車、ファーストオーナーもしくはセカンドオーナー時代に
右フロントをぶつけている可能性が大で、
このパーツもいろいろ小細工して取り付けてあったようで、
再組立の際にけっこう苦労しました。
まぁ、本来の目的はこのファンレジスター

外してみると、3本ある端子のうち、両側はサビが
真ん中はコネクターが焼けているような・・・

端子を外して、磨いて、CRC226吹いて
ついでに落ち葉やら砂やらがけっこう溜まっていたので、
その掃除までやったら、もう夕方近く。
再度自己診断モードで調べると
やっぱりファンスピード3はNGで、こいつは無罪だったようです。
とすると残るはリレーかなと助手席カーペットをめくって見上げてみましたが
どうやらブロワーファンリレーは

こんなところにあるようです。
コンソールの脇から指を突っ込むと、
一番下のリレーには辛うじて触ることが出来るので、この状態でテストすると、
なんかちゃんと反応しているみたいで
これはいよいよコントロールユニットなんじゃないかと思えてきて。
ちょっと大事になりそうです。
冬眠ならぬ夏眠になるんでしょうかねぇ。



にほんブログ村に参加しています。

[[img(https://car.blogmura.com/italysya/img/italysya80_15_lightblue_3.gif)]]
[https://car.blogmura.com/italysya/ にほんブログ村 車ブログ イタリア車へ(文字をクリック)] ←ポチッとお願いします。
Posted at 2017/06/17 18:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | 日記

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     1 23
456789 10
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation