• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2019年04月10日 イイね!

ハゲハゲのワイパーブレードを交換

冬の間、凍りついたフロントガラスをガリガリやるんで
ワイパーのゴムが1年で駄目になるわけで、
毎年この時期に交換するのがルーティンとなっています。
いままでは、ゴムだけを替えていましたが、
ブレード部分がハゲハゲになってきたので、

今回はブレードごとの交換に。

上が新品、下がハゲハゲ品です。(なんのこっちゃ)
いつもはABかホームセンターでの入手ですが、今回はモ〇タ〇ウで。
自社ブランドで激安です。
ブランド物のワイパーゴム1本分でブレードが2本買えると言ったら
その安さがお分かりになるでしょう。

ご多分に漏れずC国製です。


取り合えず今日の雨天では特に問題は無かったですが、
後は耐久性ですかね。それと夏場の張り付き。

残念ながら、ブレードに刻印されているalfaromeoロゴはなくなっちゃいましたが、

浮き上がり防止の羽根(なんて言うんでしょうか?)は外せたので
付けておきました。

外したブレードは、そのうち暇を見てマットブラックにでも塗り直そうかと思ってます。
Posted at 2019/04/10 21:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2019年04月10日 イイね!

ポジション球を換えるのにバンパーを外すなんて

昨年暮れ辺りから、左フロントのポジション球が切れているとメッセージが表示されていましたが、
カバーを外して何とか交換できないかと悪戦苦闘するも、
結局、ヘッドライトを外すのが一番手っ取り早いようで、
今まで放置状態でした。
4月に入り、ようやく春めいてきたので、重い腰を上げて交換することに。
ここみんからで調べてみると、ヘッドライトを外すには
バンパーを外す必要があるとの事でしたので、
まずはそこから。

上4本、下5本、両サイド各2本のボルトを外せば取れますが、
サイドはインナーフェンダーの奥にあるので、これも外します。
の為にはタイヤも外すことになり、かなり大掛かりなことに。

外してしまえばヘッドライトを止めている3本のボルトを外し

裏のカバーと取れば中身が丸見え。

長いレバーが付いたポジション球のソケットを引っこ抜いて

新しいものと交換するだけです。
あとは来た道を戻ればいいんですが、
まぁ、色々有りました。
フェンダー側に止めるヘッドライトのボルトは錆び付いて外したが最後ネジ部が崩壊、
新たにタップを立てる必要があったり、
バンパーの左サイドは2本のボルトのうち1本が無かったり、
さらに最後にアンダーパネルを挟み込んでバンパー下ボルトを締めるんですが、
そのアンダーパネルにはクラックが入っていると言う
たかがポジション球1個換えるだけで
貴重な日曜日が潰れて、花見にも行けんかった訳で。
Posted at 2019/04/10 21:31:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファ147 | 日記

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
789 101112 13
141516171819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation