• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2021年02月13日 イイね!

LLC漏れはここか?

えーっ、2月半ばという1年で最も寒い時期なのに、
何とバレンタインチョコも溶ける最高気温17℃越え。
おまけに天気が良いとくれば、絶好のメンテナンス日和!
ということで、朝からボンネットをオープン。
昨年末にインマニを外したままになっていたので、

LLCをチョロチョロと抜きながら
水温センサーのカプラーを外し、ラジエターホースを外し、
サーモスタットカバーを外します。

外したサーモカバーです。
Oリングはまだ弾力を保っていて断面は丸いままです。使えるかな?

LLCが残っているので、シコシコとプラシリンジで吸い取ります。

サーモが入る左側(向かって右側ですが)にチラリと
サーモケースのパッキンが見えます。

随分と内側にはみ出てますね。元々こんなサイズなのか
熱で膨潤してるんでしょうかね。
因みにEuro spares では欠品です。
サーモケースには背面に3本のホースが刺さってます。
左右バンク間とターボの冷却用です。
随分前にセルモーターを交換した時に
交換するべきだったカシメタイプのホースバンド、
マイナスドライバーでカシメを起こしたりして何とか外せましたが
ガッチリくっついていてホースが抜けません。
ドライバーを突っ込んでシリコンスプレーを噴射後、
何とか取り外しに成功です。

ゴッテリとLLCのカスがこびりついて特に真ん中はメタボ気味(笑)

サーモケースを外すと、

ちょっと見、ゴムパッキンはブヨブヨに見えますが、

実はもうゴムの弾力が無く、パキパキに割れます。
中に落とさないように何とか剥がし終え、

取り敢えずオイルストーンで磨いてマスキングテープで養生しておきます。

前回、水温センサーの下あたりにLLCの緑が見えましたが

結構深いくぼみになっていて、30~40ccほど溜まってました。

さて、外したサーモケースとサーモカバー、
折角あるんで、明日はサンドブラストしましょう。(^^v
サーモケースのパッキンは欠品なんで、
1㎜のフッ素ゴムシートで自作する予定です。
早速取付ボルトと共にモノタロウに発注してあります。
Posted at 2021/02/13 20:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
789101112 13
141516 171819 20
21 2223 24252627
28      

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation