• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2021年05月24日 イイね!

ボンネットインシュレーターその2

ボンネットインシュレーター交換の続きです。

粗方剥がしたスポンジですが、毒カステラ状態だったので、
残ったスポンジと接着剤を剥がします。
前回はキャンプ用のホワイトガソリンを使いましたが、
中々手強くて、途中で妥協してしまった結果が今回の状態なので、
色々と試してみた結果、
ウレタンシンナーを筆で塗りながら柔らかくして、
パテなどに付属しているプラ製のヘラをスクレーパー代わりに
シコシコと一日掛かりで何とか剥がし終えました。

茶色く残っているのは、前々回張り付けた時のボンドの残りだと思いますが、
これまで剥がすと、裏面の塗装も剥がれそうなので、やめておきます。
ところで、前回はいい加減な作業だったので気が付かなかったですが、
よーく見ると、裏面にφ5㎜程の小穴がそこかしこに空いています。
左フロント側、先端からボンネットキャッチ付近

真ん中あたり

後ろ側、ウインドウ側です。

当然、右側にもシンメトリーで空いていますし、
ウインドウ側にはずらりと並んでいますね。

その数、全部で31個。

#エボのクリップ位置を教えていただいたので、真似してみました。

ゴー@さん、ありがとうございました。

エボ前までは凸凹のスポンジを接着剤で張り付けてあるわけですが、

エボは型取りしたボードをクリップで止めています。

エボ前のボンネットに穴が開いていないとすると
うちのはエボ用に交換してあるということでしょうか?
でもEurosparesで見るとクリップの数が21個になっていて、
どれが正解かわからなくなっています。
因みにエボ前のスポンジもエボのボードタイプも
当然の如く「欠品」です。
何か、社外品を探すことになりますが、
某密林やプロ野球チームの親会社には
いくつもありそうなので、その中から選びましょうかねぇ。
まぁ、どちらも大陸製のようですし、耐久性は「?」ですが、
型紙さえ作っておけば、容易に交換出来るかなぁ、と。
Posted at 2021/05/24 10:04:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
9101112 13 14 15
1617181920 2122
23 2425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation