• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2021年05月31日 イイね!

オイル漏れのリヤショック交換その1

交換用のリヤショックが届いたので、早速外しにかかります。
ジャッキアップして馬を噛まし、タイヤを外します。
派手に漏れてます。これじゃ車検は通らないですね。

ストラットトップのナットを緩めます。22㎜ソケットを使います。

右はそのまま緩みましたが、左はシャフトが共回りするので、
パイプレンチをシャフトに噛まして緩めます。
どうせ捨てるショックですから、シャフトに傷付いても気にしない気にしない。
緩めたら今度はタイヤハウス内です。


ブレーキホースを止めているピンを外し、
ABSセンサーのコードを外したらテープでまとめておきます。
スタビリンクを外します。

これも共回りするので、5㎜HEXで押さえて17㎜レンチで外します。

残るは2ヵ所。

上のボルトはハブとストラット、下のボルトはパラレルリンクと共締めです。

ここの締め付けトルクは120Nmだそうで、中々緩まず、
お陰で脇腹の筋肉を傷めたようです。
先に下を外したのがいけなかったのかどうかは解りませんが
上のボルトが何故か抜けなくて、捨てボルトを当ててでハンマーで叩いても
中々ハンマーを振るストロークが取れず、

結局、キャリパーもローターも外してスペースを作り、
ガンガン叩いてようやく外れる始末。
それだけで2時間ロスしてしまいました。
その経験から左側を外す時は上のボルトから外しました。
お陰で手で引っ張るだけで抜けてきたのは拍子抜けでしたが。
トレーニングアームは繋がったままなので、
ハブ下はパンタジャッキで支えておいて、トップナットを外します。

プントの時はこの状態で素直にストラットは降りてきたのに、
何故かアルファは外れません。
揺さぶると明らかに中吊り状態なんですが。
トップマウントラバーが固着しているのかと思いましたが
シリコンスプレーを吹き付けてスプリングを引っ張っていると突然外れます。

どうやら、トップマウントのわずかに出っ張ったリップが

ストラットホールに引っかかるようになってるようです。

シルバーのスプレーラインは左右識別のためです。
ようやく左右のストラットが外れました。

案の定、左右ともバンプラバーは影も形もありません。
みんカラの先達の整備手帳を参考にモノタロウに発注しておきます。



Posted at 2021/05/31 21:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
9101112 13 14 15
1617181920 2122
23 2425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation