• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2025年06月05日 イイね!

もう一つの車検に向けて その6 

左ロアアーム取付穴がずれている問題、
サブフレームにある4ヶ所の穴を
13㎜ドリルで拡大、さらに最もずれているフロント側を楕円になるように軸付砥石で削ること約1㎜。ようやくすんなり4本のボルトが通ります。
さて、ここから組み立てです。先ずはショックのアッパーブラケット固定ナットを緩めてある程度ショックの自由度を確保します。



次に、先にロアアームを取り付けるとショックに付けるフォークが嵌らなくなるので、フォークを先に通します。
そうするとロアアームの角度が水平よりも下向きになって入らなくなるので、下からジャッキで押し上げます。この時、ロアアームとフォークの連結ボルトをロアアームに通しておくとこれが支えとなってフォークも一緒に持ち上がります。
後は下にもぐって、タイヤレバーでこじりながらボルト位置を調整。
ようやく取り付けることができました。



ただこの状態では、ナックルに付いたままのドライブシャフトが通らないので、結局36㎜のセンターナットを外す羽目に。
ハブに回り止めのボルトを刺して、



ソケットを差し込むんですが、内側がテーパーになっていて奥まで届かないですね。ハブの面から19㎜程の深さ(赤ペンで引いた線まで)があるんですが、14㎜くらいしか入りません。

6面ソケットならそのまま行くんですが、12面ソケットだと舐める懸念もあり、ソケットの外周を削る必要があります。
Posted at 2025/06/05 20:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

123 4 567
8 9 1011121314
151617 18192021
22232425 26 2728
2930     

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation