• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

ファザーズディー

毎年、焼酎だったけど、今年はリクエストしました。
Posted at 2018/06/17 05:32:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | いろいろ | 日記
2018年06月10日 イイね!

ヒーターバルブ調整

先日、エアコンガスを排出してテスト走行した際に、
何となくACがOFF状態で、噴出し温度がちょっと高いような感じが。
3年前に、漏れていたヒーターバルブを交換した際に
https://blogs.yahoo.co.jp/kips1985/17033666.html?type=folderlist
コントロールモーター側は完全閉になっているのに
バルブ側は完全閉にはなっていなかったんですが、
面倒くさくてスルーしていたわけです。

で、その辺も直さなきゃなぁと重い腰を上げることに。
ヒーターバルブは助手席足元のセンターコンソールよりにあります。
サイドのカーペットをめくると

ヒーターコアからのホースと、エンジン側に帰っていくホースでのみ支えられた

ヒーターバルブとコントロールモーターが見えます。

前後のホースを外せば摘出出来ます。
その際、カーペットには雑巾を敷いて、
バケツで流れ出るLLCを受け止める必要があります。
外したヒータバルブです。

モーター側のレバーはストッパーに当たっているのに
バルブ側のレバーは微妙にストッパーから離れています。

バルブ本体をステーに固定するビス穴を

新たに開け直して固定すれば

ちゃんとレバーがストッパーに当たるようになりました。
あとはもうひとつ、その3年前のバルブ交換の際、
コメントを頂いていた件もついでに実行することに。


バルブ閉の状態で、ターミナルの3番4番間の抵抗を0Ωにするらしいですが、

現状では0.21KΩあるわけで、
モーター側のカバーを外して、中の減速ギヤをこねくり回して

一応0kΩに。
一応1番と5番に12Vを掛けて、モーターが全開から全閉になることを確認。
後は元に戻すだけですが、もれたLLC の補充を忘れずに。
これで、真夏の猛暑から逃れられればいいんですが・・・。


にほんブログ村に参加しています。

[[img(http://car.blogmura.com/italysya/img/italysya80_15_lightblue_3.gif)]]
[http://car.blogmura.com/italysya/ にほんブログ村 車ブログ イタリア車へ(文字をクリック)] ←ポチッとお願いします。
Posted at 2018/06/10 15:17:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | 日記
2018年06月05日 イイね!

エアコンガス放出

家内のセルボは、簡単にエアコンが効くようになったんですが、
私のQPは、あいも変わらず効いたり効かなかったり。
で、再度調べる為にマニフォールドゲージを接続すると・・・

シューシューと音がするんですね。
アレッ、ガス漏れしてやがる!とHI側とLO側のカプラーを揺さぶっても
どうもそこからの漏れでは無い様で。

アハハ、何のことは無い。ゲージのLO側のバルブが開いてました。
セルボにガス補充した後、
外したゲージ内のガスを排出させる為にバルブを開けてそのままだったようです。

まぁ、R134aガスは売るほどあるんで、
足りなかったらまた補充すればイイサーッ!と
ゲージの数値を見ていると

何か普通っぽいですね。
↑は電動ファンが廻っていない時で
↓は電動ファンが廻っている時なんですが、

以前はLO側(青いほうです)が0まで下がっていたのに
ギリギリ0.4kg/cm2ぐらいでウロウロしているんですよね。
ファンが止まればまたHILO共に上がってくるんですが。

何かガスが減って調子が良くなったような。(苦笑
それならとテスト走行に出かけることに。

だいたい今までは高速走行で効かなくなって、下道に降りて暫くすると効いてくる
というのがパターンだったので、
1区間だけですが高速道路を走ってみたところ、
取り合えずベンチレーションからの送風は冷えているようで、
もしかして直ったかな?

ただ、以前にヒーターコックを替えた時、
LOでもコック自体は完全に閉じられていなかったようで、
微妙にヒーターコアに温水が流れ込んできているのも、原因のひとつかも。

因みにエアコンガスの大気放出はNGなんですが、
僅かな量なので、つっこまないでネ。



にほんブログ村に参加しています。

[[img(http://car.blogmura.com/italysya/img/italysya80_15_lightblue_3.gif)]]
[http://car.blogmura.com/italysya/ にほんブログ村 車ブログ イタリア車へ(文字をクリック)] ←ポチッとお願いします。
Posted at 2018/06/05 09:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | 日記
2018年06月04日 イイね!

エアコンガス補充

昨日の話で恐縮ですが、
「最近、クーラーの風が温いのよね」とセルボのオーナーさんがおっしゃるので
ちょっと調べてみました。
確かに内規循環にしても出てくる風は温いんですよね。
ACスイッチをONOFFすると、クラッチが繋がる「カチッ」と言う音はしているので、
どうやらガスが不足しているよう。
マニフォールドゲージを繋げてゲージ圧を見ると

高圧が妙に低いんですね。
高圧が低い場合は、他にも色々原因はあるでしょうが
まずはガス不足を疑ってみるとの事(ネットで拾った情報ですが)。
以前マセラティに補充した時の残りのガスがあるので、

取り合えず補充すると、
低かった高圧側がやや上がった(それでも低め、概ね9kg/cm2)ですが、
明らかにベンチレーションからの噴出し温度は下がってくれました。
その後、カミさんが夕飯の買出しに乗って行った時には、
ちゃんと冷風が出てきたようで、これにて修理完了。

本来ならば、減るはずの無いACガスが減っていたと言うことで、
どこからか漏れているはずですが、
買ってから7年、一度もガス補充していませんでしたから
まぁ、効かなくなればまたガス補充すればいいかなぁと。



にほんブログ村に参加しています。

[[img(http://car.blogmura.com/italysya/img/italysya80_15_lightblue_3.gif)]]
[http://car.blogmura.com/italysya/ にほんブログ村 車ブログ イタリア車へ(文字をクリック)] ←ポチッとお願いします。
Posted at 2018/06/04 07:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | セルボ | 日記

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation