• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2022年07月02日 イイね!

バカな外気温センサー

2、3年前位から、時々外気温が-35℃と表示されることが。
普段はさほど影響は有りません。
せいぜい路面凍結アラームがなるくらいで放置してました。
ところが、ここ最近の猛暑でオートエアコン多用するようになったら、勝手に暖房に切り替わるんですね。
と、普段通勤に使っている息子からSOSが入ったので
グクって見ると、右サイドミラーの下についている
外気温センサーがバカになってるようです。

交換すればいいんですが、どうやらミラーアッセンらしいので
手っとり早く配線カットすることにします。

T20トルクスだったかのビス3本外せば

ミラー部分が外れます。中が汚いのはスルーしてね😁

これが外気温センサー。熱収縮チューブが僅かしか残ってないので、片方だけ切って被せます。
あとは元に戻すだけ。

外気温表示部は----℃になってますが
エアコンはマニュアルで操作可能です。
しばらくはこの状態で乗ってもらって、
どこかで温度センサー買ってくることにします。

案外このまま放置かも😅
Posted at 2022/07/02 11:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファ147 | クルマ
2022年06月03日 イイね!

マフラー装着完了

塗装が済んだマフラーを、今日は朝から取り付けてました。
予想した通り、一番ネックなのは、

リヤマフラーの上面フックでした。

ジャッキで上げて、位置を微調整、それでも10mm程届かないので
ガラクタの中から車載ジャッキのハンドルが出てきたので、
先端を切って削って何とかラバーハンガーに引っ掛けて
かろうじて嵌めることが出来ました。
リフトがあれば力が入るんですが、狭い空間に潜り込むため、
何度アタックしたことか❗️
それでも何とか引っ掛かれば、後はサクサク進みます。
ただ、サイドのハンガー

内側は微妙にずれてますね。
外側は揃っているのに。

ラバーハンガーが新しくなったので、

テールエンドとバンパーのクリアランスが変わっちゃいました。

左はそうでもないですが

右は上側にくっついているような?
まぁ取り敢えず装着完了したので

エンジン掛けてみます。

触媒との接合部からポタポタと水が垂れてきてましたが、
タイコ内の臓物を摘出手術した割には、さほど音量は変わってないように思います。
流石に熔接したところは、部分的に排気が漏れてますが、
カーボンで埋まらないかなぁ?と淡い期待😁
来年の車検までに埋まらなければ、銀ロウで塞ぎますかな。
Posted at 2022/06/03 18:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2022年05月28日 イイね!

マフラー塗装完了

取り敢えず、耐熱塗料で塗装が済みました。

300ml缶を3本使いましたが、出来ればもう1本有ると
もう少し厚塗り出来たかと。
テールピース内を塗ったシルバーがかなり余っているので、
ちょっとしたイタズラを。

前に作ったステンシルを使ったんですが、
タイコの丸みに合わせて手で押さえながらスプレーしたのが
いけなかったのか、何となくボケてますね😂
まぁ下から覗かないと見えないので、自己満足ですな😁
おまけに、ちょっと前過ぎたようで、
継ぎ接ぎしたところに掛かっちゃってますなぁ😖
Posted at 2022/05/28 17:11:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2022年05月28日 イイね!

耐熱塗料をスプレー開始

テールピースのメッキ部分をマスキングしてから、耐熱塗料の塗装を開始します。
ウレタンシンナーをスプレーガンで吹き付け、ウエスで拭いて下準備。

取り敢えずステー等が付いている細かいところから吹き始め、

上面を吹き終わったところで、

300mlのスプレー缶が空っぽに。

ん?足りるんかいな、後2本で🤔
Posted at 2022/05/28 10:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2022年05月27日 イイね!

少しはマシになったか?

とにかく酷い熔接でしたが、某SNSでアドバイスもらったんで、
実践してみることに。
先ずは溶接機の電圧や電流を調節しないとダメらしいのですが

この半自動溶接機は、言わずと知れたC国製の超がつく程の安物ですから、電圧は変えられないようで、電流だけ可変のようです。
マニュアルには50A~120Aと書かれているんですが、
ダイヤルではなくて、MINとMAX、1、2の切り替えスイッチが有るだけです。
そこでMIN1からMAX2まで4段階でテストしてみると

下から2番目のMIN2が素人目にも良いのかな?と。

更に、トーチで母材を温めたら良いよとのことだったので、
プロパンガスで使うトーフバーナー

(焼き豆腐を作る時に使うらしいからこう呼ばれています)で温めながら

熔接すると、少しはマシになったような?


かなり嫌気がさしてきたので、もうこんなもんかなぁと
妥協することにします。
もし漏れてたら、銀ロウででも埋めることにしようかと。

後は耐熱塗料での塗装が待ってます。
あっ、取り付けもありますね😅
Posted at 2022/05/27 15:28:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation