• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2022年05月25日 イイね!

下手くそな熔接ですな😭

取り敢えず、被害が少ない方の右バンク用を熔接してみます。
3年前にヤ○○クで1万ちょいで落札した半自動溶接機。
俗にいうMIGですね。

四隅を仮付けしてから間を点付けしていくんですが、

何とも下手くそな熔接ですな😭

一通り熔接し終わったんですが、所々くっついてない所がありあり。
先ずは練習ですね。
ガストーチで予熱すれば?とアドバイスもらったんで
豆腐バーナーで予熱してから再度挑戦してみましょうかね。
って言うか点付けした後、銀ロー付けするのもあり?
Posted at 2022/05/25 18:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2022年05月23日 イイね!

テールピース内をシルバーに

真鍮の回転ブラシで粗方錆を落とし、
シルバーの耐熱塗料を吹き付けます。

マスキングがいい加減なのはご愛敬😁

ほとんど余ったので、タイコ内部にも吹きましたが

奥まで届いてないですね。

明日、再塗装することにします。
Posted at 2022/05/23 19:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2022年05月22日 イイね!

耐熱塗料届く

注文してあった耐熱塗料がモノタロウから届きました。
相変わらずレスポンスが良いですね。

某ブログに3本必要とあったので、ブラックを3本、テールピースの内側用にシルバーを1本購入しました。
で、当て板とそれが重なる部分に取り敢えず塗っておきます。

穴の開いたタイコの中にも吹きましたが、

取り敢えず状態ですね😂
一晩放置して、明日には熔接ですかね。
Posted at 2022/05/22 18:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2022年05月21日 イイね!

クアトロポルテマフラー修理

えー、悲惨なことになってるマフラーですが、
中の臓物を引っ張り出してみました。

隔壁が崩れていて、3本のパイプが中で遊んでいました。

パンチングしてあるパイプもありますね。ものの見事にサビサビです(涙

残っているパイプは多分テールピースにくっついているんでしょうね。
中の構造がどうなっていたか、知る由もありませんが
この状態でもさほど排気音は大きくなかったようなので、
このまま塞ぐことにしました。

ただ、内側から錆びてきているので、切開したところはしょうがないにしても
タイコの側面にある隙間は、普通に熔接しても多分溶けると思われるので、
鉄板を当てることにします。
使うのは、廃棄するデスクトップPCの筐体。

厚さ0.7㎜あるので、なんとかなるかなぁと。
厚紙で型取りし、サンダーで切断。プライヤーで曲げてハンマーで叩いて

作ったのは、切開した部分と合わせて都合4ヵ所分です。
左バンクのリヤマフラータイコ部分の切開したところ

同じく側面の錆を落としたところに出来た隙間用

こっちはサブマフラーのタイコ側面に出来た隙間

ここは左右とも穴が開いてました。
なるべく、元の熔接跡や折り曲げて厚みのある所にくっつけるようには型取りしましたが、切開部分はやばいかもしれません。
3年前にノンガス半自動溶接機は購入済みですが、

最近は練習不足ですし、薄板溶接の難易度から
果たして上手く出来るでしょうかねぇ?


Posted at 2022/05/21 19:33:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2022年05月20日 イイね!

外したマフラーは・・・

部分的に錆びてはいるものの、まだまだタイコには元の塗装が残っている
クアトロポルテのマフラーですが

車体下から引きずり出して、よーく見てみると

サブタイコの側面には穴が開いてますね。

それも左右とも。

更に悲惨なのは、メインのタイコ。
アルミ板をビス止めしパテで塞いであった所を、切ってみると

中は錆で朽ちてますね。

パイプも見える4本のうち、2本は中で動いています。

逆さまにすると、いかにもな音とともに大量の錆びた鉄片が出てきます。左右とも。
中にはパンチングされてる鉄片もあるので、隔壁も崩れてるんでしょうね。
マフラーは中から錆びるというのは本当なんですね。
ちょっとエンジンかけてすぐに止めると、マフラー内部に水分が発生し、
それがマフラー内部を錆びさせる、と言うのは某マセ専門ショップの受け売りですが。
それでも右バンクの方が少し被害が少ないのは
以前右バンク絶不調の時にカーボンコーティングされていたからでしょうか?(爆

さて、どうしましょう。既に新品なんて物は存在しないでしょうし、
もしあっても片側20万と言う話もあるし。
ステンレスのワンオフマフラーでも新調しますか?
果たして諭吉が何人、いや何十人いることでしょうねぇ(泣
Posted at 2022/05/20 16:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation