• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2021年04月14日 イイね!

内径を拡張したホースの中を覗いてみる

内径を16㎜から20㎜に拡張したホースですが、
生憎、今日は朝から雨、おまけに気温も低くて、
モチベーションが上がりません。
で、室内で何か出来ないかなぁと。
そうだ、エンドスコープがあるから中を覗いてみよう。

これは4年前、TDCセンサーのホルダー固定ボルトが舐めてしまったことから
その修理のために購入した三種の神器のひとつ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1671025/blog/39603485/

本来はスマホのマイクロUSBに接続して使うものなんですが、
PCのUSBポートに刺せば見ることが出来ます。

先端には中心に1㎜のレンズ、周りにLEDライトが6個ついていて

カメラを起動すると写すことが出来ます。

今回はホースの中なんでデスクトップに繋いで見てみると

入り口から段々奥に入っていきます。


もちろん動画もOK。

どうやら引っ掻いたような傷は無さそうですね。
これで漏れなくなってくれればいいんですが。


Posted at 2021/04/14 14:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2021年04月12日 イイね!

取り敢えずホース内径を拡大

片や20㎜、片や16㎜と両端に嵌るパイプのサイズ違いが判明したわけですが、
20㎜ホースを取り寄せたショップには16㎜ホースもあったので、
速攻で発注してあり、今日届きました。


外したホースと同サイズに切断後、

以前ステアリングラックブーツの交換に使った治具で

入り口を広げてみます。
滑りをよくするために、シリコングリスを塗ってあります。
境目に白く見えるのがそれ。
ドライヤーで温めてゴムを柔らかくしてから力任せに押し込むと、

広がりました。しばらく放置して治具を外すと

内径が18㎜くらいになったようです。
更に物置を捜索すると、
若かりし頃乗っていた、レーシングカートのシートステー用鋼材を発見、
これがサビサビですが、何と外径20㎜!
サンドペーパーで錆を落とし、端面をテーパー状に削り落とし
ちょっと広がったホースにシリコングリスベタ塗りで突っ込みます。

これだけ入れば、OKでしょう。
このまま明日まで放置すれば、そこそこ拡大しているのではないかと。
ただ、ホース肉厚がやや薄くなるのが心配ですが。

これでダメなら空調機器用のホースニップルを組み合わせて
異径ジョイントを作るしかないですね。
Posted at 2021/04/12 21:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2021年04月10日 イイね!

内径が違うホース

LLCが漏れていたターボ冷却からのリターンホースですが、
早速外してみました。

何か変でしょう。右と左の太さがえらい違います。


こっちは細い方、内径が17㎜弱、外径が24㎜くらいです。

左右タービンから上がってくるホースとつながる側。
外径を測ると16㎜のようです。
一方、こちらは太い方、内径20㎜弱、外径28㎜くらいです。


ちょっとピンボケですが、サーモハウジングに入るパイプ部分です。

外径を測ると20㎜あります。
先日買った20㎜のホースではタービン側がゆるゆるですね。
かと言って、果たして16㎜のホースを20㎜にねじ込めるかはなはだ疑問です。
ebayに以前出品されていたターボリターンホースセットは
左右径に違いはなかったんで、
無理矢理入れるのでしょうか?
どなたか、交換経験者の方はいらっしゃいませんかねぇ。
Posted at 2021/04/10 11:13:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2021年04月02日 イイね!

ホースとホースバンド届く

漏れていたターボからのリターンホースですが、
新調するべく、ネットで探しまくってようやく見つけました。

パーカーというメイクの内径20㎜のラジエーター用ホースです。
購入先はここ、ホースガレージ.com
https://hosegarage.com/html/parker_radiatorhose/parker_radiatorhose20.html

20×3.5とあるように、内径20㎜厚さ3.5㎜で外径が27㎜、
手持ちのホースバンド16-25は通らないので、
16-28のホースバンドも買う羽目に。

2個しか必要無いんですが、今後ほかのホースがNGになったらと
10個まとめて買っちゃいました。

っていうか10個単位だったので、しょうがないですね。
まぁ、送料含めても一個100円ちょっとなんで、まぁいいかな?と。
Posted at 2021/04/02 17:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2021年03月28日 イイね!

水漏れ修理その・・・いくつかなぁ

えーっ、またまたほかの箇所からモグラが出てきて
約1ヵ月放置してましたが、
もう桜咲く陽気になったので、取り掛かることに。

下からLLCダダ洩れにもめげず、エンジンかけてスロープに乗り上げ。
下に潜ってみると

緑色の水滴が。因みに、チラッと見えるのはLLC 受けの現像バット。

ステアリングラック辺りから漏れているので、
もう少し頭突っ込んでみると、フライホイールにも水滴が。ということは、
エンジンミッション結合部分だからセルモーター付近ではないかと。
その上にあるのは左右ターボからのリターンホースのジョイント部分なので、
結局、インマニをもう一度外すことになりました。
もう3回目なんで、サクッと作業は進みますが、
今回はスロープに乗り上げているので、やりにくいったらありゃしない(^^;

で、そのジョイント部分を見ると、どうも漏れてる様子はなさそう。
が、セルモーターの下、シリンダーブロックの上面にはLLCが溜まってますね!

更に、サーモケース背面のホース3兄弟の真ん中、
ターボリターンホースにはLLC漏れの痕跡が。


反対側からよーく見てみると、下に緑色が見えます。

ウエスで漏れたLLCをきれいに吸い取って

空になってたリザーバータンクに抜け出たLLCを補充すると、

ケース上面から100㎜もないのに

この漏れ様。ホースバンドを増し締めしてみても
僅かに漏れているのが解ります。
確かに、左右のシリンダーヘッドからのリターンに対して
ターボからのリターンホースは結構膨れていて、

水垢というかLLCのカスがかなりこびりついていたのは事実で、

それで辛うじて止まっていたのが掃除して隙間が大きくなったのが
原因なんでしょうかねぇ。
さて、どうやらこのホース、要交換なんですが、
eurospears では欠品、USAのMIEでも出てきません。
ケースのパイプ部分を測るとφ20㎜なんで
使っているホースは内径20㎜なんですが、
汎用の冷却水用ゴムホースは、国内規格ではφ19㎜で使えないようです。
輸入他車パーツ(例えばBMWとか)が流用できればいいんですが、
P/Nは出ててもホース内径までは出てないので、調べようがないですね。
頼みの綱はebayでしょうかねぇ。
ちなみに、一ヵ月近く放置してある間に、じわりじわりと漏れてたようで、
下に敷いてあったバットには2L近く溜まっていましたとさ。

あー、側溝に流すわけにはいかないんで、
濾紙で濾して再利用します。ほとんど新品ですから、ね。

Posted at 2021/03/28 09:48:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation