• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kips1985のブログ一覧

2021年03月01日 イイね!

マジでもぐらたたき状態

昨日、インマニを元に戻して
抜いてあったLLCを補充。
さてエンジンをかけてエア抜きだなぁと、
キーをひねっても反応が無い。
何のことは無い、バッテリー上がっちゃってます。
で、しばし充電している間、
取り敢えず締め忘れ等は無いかなぁと前に回ると

お漏らししています。それも結構な漏れかた。
改めてストック分のLLCを補充すると
どうもステアリングラックの前、やや右側からの漏れのよう。
ラジエーターキャップを締めると漏れは止まるので
そんなに大きな漏れでは無さそうですが、
冷却ラインがキャップ開放であれだけ漏れるということは
圧がかかれば、あっという間に無くなるのは目に見えています。
さて、怪しい所はどこか?

③と⑦と⑨はサーモケースの後ろから出ているホース3兄弟。
③と⑦はシリンダーヘッドからのリターン、⑨は⑩のT型エルボを介して
⑪と⑫に繋がります。
この二つは左右ターボタービンからのリターンホースですが
このホース、避けることがあるらしいです。
そのほかにも⑧と⑱もホースっぽいですね。
これらも高熱になるタービンの近くなんで脆くなっているんじゃないかと。
どちらにしても下から覗く必要があるわけですが、
スロープに乗り上げるにはエンジンかけなきゃならないし、
エンジンかけるとLLCダダ洩れになる訳で、
まぁ、どっちにしても週末まで放置です。

しかし、ラジエーター屋さんに言われたこと。
古い車の水漏れは、一ヵ所直すと他から漏れるよー!!と(^^;

2日も前のブログ記事ですが、実は下書き保存してまして、
忘れてそのまま投稿したつもりになってました。
今、改めて下書き保存のチェックを外して投稿し直しました。
Posted at 2021/03/03 09:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2021年02月24日 イイね!

インマニの中

残る作業はインマニ関係だけになりました。
セルモーターを交換した時に、一応中は掃除してあったので、

意外に汚れていなさそうなので、

このままスルーすることにします。
ただ、裏蓋のゴムパッキンは外れてしまいました。

シリンダヘッドカバーのゴムパッキンもそうですが
単なる丸いゴム紐です。
嵌る溝をブレーキクリーナーで清掃し、
シリコングリスでくっ付けたら
つなぎ目にロックタイト510を塗っておきます。

手前の赤いのがそれ。
このままパッキンが落ちないように被せて
ボルト8本を対角線順に締めればOKです。
残るは、背面にあるバキュームホースのエルボですが、
前はちゃんと下を向いていたはずなのに

ねじ部に貼ったシールテープがヘたったのか
結構緩んでいたんで、絞め直したら変な方へ向いちゃって
何か対策を考える必要があります。
薄いアルミのワッシャーでも噛ましましょうかねぇ。

と、今日は日中でも外気温5℃くらい。
午後遅めに取り掛かったんで、これは明日に順延です。
Posted at 2021/02/24 20:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2021年02月22日 イイね!

インジェクターのOリング

冷却系の圧力テストは置いといて、先に進みます。
6個のインジェクターのうち、無事なのは1個だけだったんで、
それ用のOリングは入手済み。

先々のことを考えて6気筒×2回分。心置きなく全交換します。

Oリング外した跡はブレーキクリーナーでクリーニング。

白いのはシリコングリスです。

塗っておけばスルリと嵌ります。


出来ればインジェクターホルダーもサンドブラスト掛けたいところですが、
ヘタに何かしてインジェクター壊しても嫌なのでスルー。
あとはインテークマニフォールドの内部清掃のみとなりました。

ところで、圧力テストの件ですが、
リザーバータンクから出ているホースに圧掛けても良いんでしょうか?
ラジエーターキャップには0.9の数字が刻印してありますが、
これって冷却系のリリーフ圧なんでしょうかねぇ。
Posted at 2021/02/22 21:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2021年02月21日 イイね!

コネクター交換

午前中にサーモケースの取付が終わったので、
午後からはコネクターの交換です。
何度か外しているうちに経年劣化で脆くなっているんでしょう。
1番シリンダーのインジェクターコネクター(緑色)が欠けています。

ダストブーツも切れているのが6気筒のうち5個分がNG。
2016年にエンジン絶不調で各センサーを交換した時に
UKのショップから購入してあったんですが、
このインジェクター用のコネクターだけ交換してなかったわけでして、
丁度外して作業しやすくなったので、ついでに替えようと。

割れてるラバーブーツを切り取れば、あとは簡単。

ただ絶不調の時、敗戦の色を間違えたことがあって、
流石に同じ轍は踏まないように
念仏の如く「右が茶色」を頭の中で繰り返しながらの交換でした。

ついでと言っては何ですが、ISCVのコネクターも
ブーツの裂けが見つかったのでこれも交換。
本来は白色なんですが、茶色しかなかったのはご愛敬。
これで少しはエンジンルームもマシになったかも。
Posted at 2021/02/21 23:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ
2021年02月21日 イイね!

サーモケース取付

いやー、天気が良くて、4月中旬並みの気温だと
仕事がはかどりますねぇ。
昨日組み上がったサーモケース。
朝から早速組み込むことに。
ボルト穴4つはサラッとタップを通しておいて手でねじ込めるように。
自作のパッキンをずらさないように慎重に載せて
サーモケース本体を載せます。

ラジエーターのアッパーとロアーホースを接続、

背面の3本ホースも

ホースバンドを新調して取り付けます。

取り敢えず、これでLLCを入れて圧力テストをすればいいんですが、
もちろんラジエーターテスターなんてものは持ってないんで
今のところ思案中です。
どなたかいい方法をご教授いただけませんか?
Posted at 2021/02/21 21:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クアトロポルテ | クルマ

プロフィール

「Museale2022 http://cvw.jp/b/1671025/46432365/
何シテル?   10/02 11:16
日英独仏と乗り継ぎ、今は伊オンリーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

alfa147 ミッション降ろし DIY No.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 18:04:37
新しいポータブルナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 17:29:08
日曜日にはオイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/19 08:18:52

愛車一覧

マセラティ クアトロポルテ マセラティ クアトロポルテ
マセラティ クアトロポルテIVに乗っています。2010年5月にテーマから乗り換えました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
プントからの乗り換えです。還暦のお祝いに赤いチャンチャンコならぬ赤いアルファを自分にプレ ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
今を去ること40年前、初めて買った輸入車がロータスヨーロッパでした。世はまさにスーパーカ ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
同じミッドシップということでヨーロッパからの代替です。911の6気筒と違ってVW製のフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation