メーカー/モデル名 | アルファロメオ / 156 2.0ツインスパーク セレスピードLHD (1998年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | その他 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
人生をささやかに愉しむクルマ、そんな考えをさりげなく演出するかの様な デザインと性能。 私個人だけやもしれませんが、故障すらイタリアライクなサプライズ演出として 楽しめております。 この車を楽しむのには言葉は要りません。 只、只、所有し、日常生活で使い、故障すら対話として愉しむ、それだけです。 |
不満な点 |
![]() 若干最低地上高が低く、マグネシウム合金製のオイルパンと、それに付随するサブ フレームが走行中に必ず何かしらにヒットする事。 この一点のみです。 |
総評 |
クルマ、特にインポートカーを言葉が解らない外国人と一緒に生活していると考え、 気持ちとしての部分で対話し、一緒に生活するなかで起きるドラマティックな出来事を 156があったからと迎合できるなら愉しめるクルマかと思います。 ステータス目的、走行性能による快楽目的といった自己満足的な部分での所有では すぐ飽きてしまうでしょうし、故障にも閉口すると思います。 また、国産車と全く同一の考えで所有し、その概念で語る向きにも合わないでしょう。 (そういう普遍的且つ、安直なカーライフ送るなら156云々以前に、インポート カーは選ぶべきではありません) 日々の日常を共に愉しむ家族、そういう位置づけが所有には必要不可欠です。 ![]() |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ほんの僅かに切り込んだステアに即反応する回頭性能、必要にして十分なトルクとパワー
エキサイティングなアルファロメオというイメージより、おしゃれに小気味良くカー ライフを愉しむ………そんな目的で選ぶなら最高の走行性能と謂えます。 |
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
このクラスにしては若干静粛性は国産より劣ります。
リニアな回頭性能やターン中の踏ん張りとは裏腹に、細かい突き上げ感はなく、 良く考えられた足回りと好評価の印象を運転する者、そしてパッセンジャーにもたらす でしょう。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
トランクルームはこのクラスにしてはかなり広いです。
私の所有車両の場合、大型のウーファー、アンプ類をリアシート側(奥側)へ設置して いますが、それでも容量の1/3程度を占有するだけで、中型の工具箱(幅540mm、 奥行き350mm)が楽に収まる他、小型の工具箱(幅320mm、奥行き150mm)や カヤバの油圧ダルマジャッキ、ウマ2脚も合わせて詰んでもまだまだ余裕があります。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
燃費に関して言えば若干悪いです。
しかし、細部の変更によってツインスパークエンジン特有の大トルクを引き出せれば 改善の余地はあるといえます。 参考までに私の所有する車両の場合、フルノーマル時で6~7km/リットルでしたが、 点火系や電装の一部をリフレッシュし、小変更加える事により、約10km/リットル 前後に改善しました。 (私に対する名指しで指摘がある、過剰且つ、見た目だけのオカルトチューンによる 妄想ではありません。) |
イイね!0件
車の豆知識~運転がうまい人の特徴編~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/09/27 07:54:52 |
![]() |
注意喚起❗ アストロのウマ 注意❗ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/04/21 07:51:13 |
![]() |
故障診断コネクターの注意事項 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/12/23 13:04:44 |
![]() |
![]() |
質実剛健作業車 (スズキ エブリイ) ※あまりにマイナーすぎて、みんカラ運営側に グレード名が存在するか疑われていますが、 エ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!